おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。さて、今回は2020年に購入した商品の中で、「便利すぎてヤバイ!」というほどの主婦の皆さんにおすすめしたい商品があるので紹介します♪
調理家電はもちろん、日用品やら100均グッズまで主婦におすすめの便利アイテムを細かく紹介するので、興味がある方は最後までご覧ください。
主婦におすすめ!2020年買って良かったキッチングッズ
今回は2020年に購入した商品の中で、おすすめのキッチン便利グッズを紹介します。調理器具や食器、掃除に使える日用品や100均で購入できる便利グッズまで幅広く紹介するので、主婦の皆さんは参考にしてください♪
調理器具
料理をするに必要な調理器具。主婦の皆さんは便利かつおしゃれで、気に入ったものを使いたいですよね。主婦におすすめしたい、買って良かった家電や食器を紹介します。
山善 温度調整付き電気ケトル
おすすめ家電の1つ目は、山善の電気ケトル。なんとあると嬉しい温度調整付き。1度単位でお湯の温度設定ができるのです。パネルには現在の温度が表示されます。
なんといってもノズルが非常に細いんですよね。我が家は毎朝豆を挽いてコーヒーを入れます。平日は私が淹れていますが、主人が珈琲マニアなのでこのノズルはかなり重要。
コーヒー好きの方はチェックして欲しい♡
*欲しいが叶った!*
細いノズル温度管理ができる白黒の電気ケトルは、山善しか出会えませんでした。我が家予算で”欲しい!”と思った機能が盛りだくさんの商品♪
正直がさつ女子はそこまでこだわっていません。(笑)※コーヒーくらい
私よりも主人が猫舌なので温度調整をして、お湯を沸かしています。料理やティータイムにこだわる主婦におすすめです。
アイリスオーヤマ フライパンセット
引っ越しに伴いIH・ガスコンロ対応のフライパンに買い替えましたが、これが本当優秀!耐久性が良く、全く焦げないんですよ。そしてフライパンにこびりつかない。
お手入れも楽ちんなので長く使える商品だと思いました。
アイリスオーヤマダイヤモンドコートは、取っ手が外れるので収納スペースもとらなくてすみます。キッチンアイテムの中でかなりお気に入りのグッズです。
IKEA食
2020年はほとんどIKEAで食器を購入しました。モノトーンインテリアが好きなのでグレーの食器をいくつか購入。ワンプレート料理にも使えますし、そのままメイン料理を乗せるだけでもOK!
おしゃれなデザインなのに安いから集めたくなっちゃう♡
日用品
今まで「日用品は消耗品だからなんだっていいや~」と思ってました。日用品関係は主人が色々教えてくれたんですが、これが本当によかった!!(=゚ω゚)ノ掃除に使えるおすすめグッズを2つ紹介します。
マーナ 食器用スポンジ
動物をモチーフとした生活・キッチン・日用品を多く取り扱ってる”マーナ”。水切りマットやエコバッグなど、最近は色んな便利なグッズがあり、主婦の間でも有名ですよね。
実はこの食器用スポンジがすごく良い!
カラーバリエーションが豊富なのも、おすすめしたいポイントなんですが、マーナの食器用スポンジは手が痛くならないのです。私は手荒れがひどくて洗浄力の強い硬いスポンジだと皮が剥けるんですよね。
マーナの食器用スポンジはほどよい硬さなのに、皮膚が全く痛くならないので重宝しています。2020年に買って良かったキッチングッズです。
我が家では週に1回除菌をして、マーナのスポンジを2か月使っています。もう少し長く使えるかもしれないんですが、衛生面も考えて期間を決めています。
ハイホーム
潔癖掃除好きの主人が見つけてきた掃除便利グッズ”ハイホーム”。クレンザーなので水垢汚れをしっかりと落としてくれます。
洗浄力が非常に強く、ハイホームを使って水垢掃除をした後はシンクがピカピカに。
綺麗な状態が持続されるので、2週間に1回はハイホームで、それ以外はクエン酸を吹きかけるだけでOK。
キッチン便利グッズ
続いて2020年に買って良かったキッチン便利グッズを紹介します。オンラインショップで購入できるもの以外にも、100均で買える便利グッズもたくさんあるので最後までご覧ください♪
tower シリコン折り畳み水切りマット
お手入れやスペースの関係上、水切り籠を廃止しました。大きい水切り籠はたくさん入るから便利なんですけど、『洗い物をする→水切り籠にいれる→かごの食器から使う』というループに陥り…。
必然的に洗い物を溜めない環境にしてみました。towerのシリコン折り畳み水切りマットは使うときだけ広げればいいし、洗い終わった食器をすぐ片付けるクセもつきました。
シリコンなので手入れもしやすいし、折りたためるので収納スペースが少なくて済むのが嬉しい。(*^_^*)
洗った食器を拭いて片付ける作業は、主人が行ってくれるように!2人で家事を協力しています。
ニトリ オイル&ビネガーボトル
がさつ女子は行動が雑なので、調味料の蓋をきっちり閉め忘れるときがあります。当たり前ですが液だれして、容器がベタベタしちゃいますよね。そんながさつを回避したともいえるアイテムがニトリのオイルボトル。
傾けるだけでオイルが出るので、液だれもせずに快適に料理ができます。見た目もおしゃれなので料理中の気分も上がり、主婦におすすめのキッチングッズです。
ダイソー ウォーターボトル
ダイソーのウォーターボトルは、調味料の詰め替えボトルにぴったり!「詰め替えボトル欲しいけど値段が高いな…」「液だれしたら嫌だな…」というので中々おしゃれなボトルが買えないというのであれば、ダイソーのウォーターボトルを使ってみてほしい♡
主婦のお財布にも優しいし調味料だけじゃなく、普通にドリンクを入れて冷蔵庫に保存しても可愛いですよね。3サイズあるので、お店でチェックしてみてください。
ニトリ スライサー
収納しやすいスライサーを探していたら、ニトリのスライサーの評判がよかったので購入しました。おろし器、千切り、ツマ切り、スライサー、滑り止め、受け皿が重ねて収納できます。
全体が斜めにになってるのでスライスしやすいです。そして何よりコスパでした。収納もしやすく場所をとらないので、キッチングッズの収納スペースを確保したい!という方にぴったりです♪
シリコン 洗い桶
今の家はキッチンが狭く作業スペースはもちろんですが、シンクもかなり小さいです。キッチンが狭くなると収納スペースも限られるので、洗い桶も折りたためるものを選択しました。
折りたためるので立てて収納できるし、取っ手がついてるので、ちょっと移動させるにも持ちやすい♪
ニトリ ブレッドケース
主人の念願だったブレッドケースを購入しました。なんだか憧れだったらしい(;'∀')我が家ではパンを収納してます。スリーコインズのものでもいいかな?と思ったんですけど、少し小さいんですよね。
電子レンジの近くに設置してるので、『パンを取ってすぐに焼く』という導線が確保できました。さりげなく家事に役立っているので、おしゃれで家事効率をあげたい主婦におすすめです。
セリア ちょいまぜマドラー
セリアの『ちょいまぜマドラー』は非常に買ってよかったアイテムです。SNSでも話題になりましたよね。がさつな私は基本的に動作が雑なんです。菜箸で何か混ぜてもダマになってるし。(笑)
セリアのちょいまぜマドラーは、味噌をとく際にも使えるし、小さい器で片栗粉を混ぜるときのも大活躍♡セリアのキッチングッズは本当におすすめなので、2021年も目が離せませんね♪
毎日使うキッチンだからこそ快適に料理ができるように♡
快適に料理をするには、便利グッズやお気に入りグッズを使うと気分もあがります。毎日使うキッチンだからこそ、使いやすい場所だといいですよね。
買って良かったものに出会えると気分も上がりますよね。「こんなアイテムおすすめだよ!」「2020年はこんな便利グッズに出会ったよ♡」というのがあれば、教えていただけると嬉しいです♪