おはようございます!がさつ女子(@gasastujoshi127)です。運動後には欠かせないプロテイン。スポーツをする人間にとっては、なくてはならない存在です。
しかしプロテインってジップ部分に粉が付着したり、量が減ると自立せずに倒れてしまったりするなんてことも…。
しかもプロテインってパッケージが、いかつめデザインが多いですから、女性はなんだか嫌ですよね。
そこで我が家は、保存容器の代名詞ともいえる”フレッシュロック”を使ってプロテインを収納してみました。
見た目のおしゃれさもアップしたんですけど、かなり使いやすい!BCAAやハイポトニックなど他の粉末系サプリメントもフレッシュロックに収納しました。
本記事では、おしゃれで使いやすいプロテイン収納をご紹介します。
「プロテインの収納に困っている」「ジップがベトベトして使いにくい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
プロテイン収納のここが嫌だ…
プロテインの既存のパッケージって正直、もう少しメーカーさんに考えてもらいたい…!ってくらい使いづらい(;・∀・)
そこで『プロテインのここが嫌だ』をまとめてみました。
✓プロテイン容器のここが嫌だ
- おしゃれじゃない
- ジップが使いづらい
- 統一感がない
おしゃれじゃない
そもそもプロテインの既存のパッケージって、めちゃくちゃいかついんですよね。プは黒や赤、青で主張の強いロゴが書いてあるものや、裸の男性が描かれているものなど…。
ちょっと女性が使うには抵抗があります。
ジップが使いにくい
ほとんどのプロテインで共通しているのが、ジップタイプの保存袋。私は行動が雑なので、ジップの口周りに粉が付着したり、ちゃんと閉められていなかったりと…。
そう、ジップに不向きなんです!(笑)
統一感がない
複数種類のサプリメントを所有している人は、それぞれのメーカーを好んだりしますから統一感がないんですよね。
収納時にはムダなスペースが生まれてしまいます。収納力をアップさせたい人も、フレッシュロックを使ったプロテイン収納はおすすめです。
プロテイン収納にはフレッシュロックがおすすめ!
引用:Rakuten.jp
『プロテイン 収納』などで検索すると、おすすめの保存容器に”フレッシュロック”と表示されます。フレッシュロックは乾物や調味料なども収納できる密閉容器。
実はこの保存容器として有名なフレッシュロックは、プロテイン収納に最適と言われてるのです。
プロテインをフレッシュロックに収納するメリットをまとめてみました。
✓メリット
- 取り出しやすい
- 統一感が出る
- 収納しやすい
私自身、プロテインをフレッシュロックに詰め替えてかなり良かったので、メリットを詳しく紹介しますね。
取り出しやすい
フレッシュロックがプロテイン収納に人気の秘密は取り出しやすさ。フレッシュロックはワンタッチで開く仕組みです。
片手でプロテインが開けれるのは嬉しいですよね。しかもフレッシュロックは口が広いので、プロテインの粉がこぼれにくいメリットがあります。
フレッシュロックは人気の商品な故、似たような保存容器が販売されているので類似品に注意してください。
また、最初にニトリのフレッシュロックのような保存容器を購入しようと思いましたが、購入時にチェックしたらかなりパッキンが緩かったので止めました。
統一感が出る
プロテイン以外に他の粉系のサプリメントを持っている方は、フレッシュロックを複数個使うと統一感のある収納になります。
見た目もスッキリとした収納になりますから、お部屋のインテリアにこだわっている人にもおすすめです。
収納しやすい
(引用:フレッシュロック公式サイト)
フレッシュロックは、底が四角くなっています。実はこれもフレッシュロックが人気の理由の一つ。底が四角いと収納スペースにムダが生まれません。
プロテインやサプリメントを隙間なく収納できますよね。また、フレッシュロックも様々なサイズが展開されているので、選択肢も広くなります。
我が家のようにそんなに広くない家で生活をしていると、収納スペースに困りますが、フレッシュロックにすることで収納力がアップしました。
わが家のプロテインをおしゃれに収納してみた
それでは、我が家のプロテイン収納を紹介します。フレッシュロックにプロテインを収納したら、こぼさない!衛生的!おしゃれ!の三拍子が叶いました。(笑)
商品概要
我が家ではフレッシュロック1.7lを使用しました。プロテインを収納している籠のサイズを計算した結果、1.7lのフレッシュロックを選択。
(引用:楽天市場)
ニトリの”バスケットライラ3”とフレッシュロックの高さがぴったりだったので、1.7lの商品を選択。
✓商品詳細
- 材質:飽和ポリエステル、ポリプロピレン、PCT、シリコン
- サイズ:約11×9.7×高さ21cm
- 容量:約1.7L
- カラー(パッキン):緑
※追記:私が購入したショップは、パッキンのカラーが緑だけだったので、後日パッキンを購入しました。
全部が白に統一できて、プロテイン収納が一気におしゃれになりました。プロテインを使う際にも口が広いので取り出しやいし、収納も整って満足✨
ラベルを作成
プロテイン収納をさらに使いやすくするために、ラベルを作成しました。一目で何のサプリメントかがわかるので「主人も取り出しやすくなった!」と気に入っています。
我が家のプロテインは、ニトリのバスケットに収納しています。
プロテイン以外のサプリメントも一緒にニトリの籠に入れて収納しています。
おしゃれに使いやすいプロテイン収納で気分もアップ
プロテインをフレッシュロックに収納してから、格段に収納力がアップしました。
開け閉めも簡単なので「ちゃんと閉まってないよ!」と主人に言われることもなくなりましたしね。(笑)
確かにちゃんと密閉しないとダニが繁殖してしまいますから、プロテイン収納にフレッシュロックはぴったりです。
ぜひプロテイン収納に困っている方は参考にしてくださいね。