おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。消耗品でもあるフライパンですが、「少しでも長持ちさせたい。」と思う方もいるでしょう。
とはいえ、焦げるとフライパンの手入れも面倒ですよね…。私もフライパンは絶対に焦げるものだと思っていました。
そこで今回は「焦げない」と言われている、アイリスオーヤマのフライパンセットを紹介します。現在使用して2年が経ちますが、焦げにくく長持ちするフライパンだと思います。
「IH・ガスコンロ対応のフライパンセットが知りたい」「焦げないフライパンが使いたい」という方はぜひ参考にしてくださいね。
フライパンが焦げると手入れが大変…。
毎日料理をしているとフライパンが次第に焦げていきますよね。しかし手入れをするのは大変。焦げ汚れがこびりつくとなかなか落ちませんよね。
できることなら焦げないフライパンを使って、長持ちさせたいと思う方もいるのではないでしょうか?
焦げないフライパンの選び方
フライパンを長持ちさせたいなら、焦げないフライパンを選びまよう。特に私のように手入れが面倒くさいズボラ主婦は、フライパン選びを重視したいところです。
焦げないフライパンを購入するときは、以下のポイントに注意してみてください。
✓check
- コーディング加工
- サイズ・重さ
- 引っ越し頻度
コーティング加工
フライパンの表面に施されている、コーティング加工も焦げないフライパン選びのポイントの一つ。
✓check
- ダイヤモンド:コーティング加工が剥がれにくく長く使える
- チタンコート:耐久性は高いが、強火に弱い
- テフロン加工:食材はこびりつかないが、強火に弱い
- フッ素樹脂加工:焦げにくい
フライパンに使われている素材は、鉄やステンレスなど様々な種類があります。焦げにくいのは、テフロン加工やフッ素樹脂加工がされたフライパン。
特に長持ちさせたいなら、ダイヤモンドが使われたフライパンがおすすめです。
一人暮らしの時に何を血迷ったのか、鉄のフライパンを買いました。(笑)手入れをしっかりすれば問題ないのですが、がさつ女子のような適当なタイプにはあまりおすすめしません。
手入れをしないとフライパンは長持ちしません。
サイズ・重さ
フライパンを長持ちさせるなら、大切に使える商品を選ぶのがベスト。お水を入れたり食材を炒めるときにフライパンが重いと、嫌になってしまいますよね。
さらに重いフライパンは火の回りが遅くなるため、おすすめできません。できれば1kg以内のフライパンを選びましょう。
引っ越し頻度
引っ越しする頻度が多い人は、IH・ガスコンロ対応のフライパンを選ぶと買い替える必要がありません。
我が家は『ガスコンロ→IHコンロ』でしたので、引っ越しをきっかけに全てフライパンセットを買い替えました。
以前のフライパンは親戚にあげたり、処分をしたので勿体無かったですね。
焦げないと話題?アイリスオーヤマのフライパンセットが長もち!
主婦の間でひそかに人気を集めているアイリスオーヤマのフライパンセット。「焦げない」「使いやすい」なんて口コミもあるほど人気の商品です。
私も、かなり気になっていたので、アイリスオーヤマのフライパンセットを一式購入しました。実際に焦げにくく面倒な手入れの頻度もかなり少なくなり、家事がとても楽!
アイリスオーヤマのフライパンセット
(引用:楽天市場)
『焦げない』『長もちする』と話題のアイリスオーヤマのフライパンは、取っ手が外せるタイプ。上記のようにセットで購入をしましたが、ダイヤモンドコートパンは単品購入も可能です。
✓フライパンセット内容
①フライパン(26㎝)②炒め鍋(26㎝)③鍋(16㎝)④鍋(20㎝)⑤・⑥取っ手(マルチハンドル2本)⑦エッグパン⑧蓋(16㎝)⑨蓋(20㎝)⑩シール蓋(16㎝)⑪シール蓋(20㎝)
アイリスオーヤマダイヤモンドコートパンセットは、鍋が20㎝と16㎝と2種類。わが家では、16㎝の小さいタイプをお味噌汁や汁物を作る際に使用しています。
フライパンと炒め鍋のサイズは同じです。深さがある炒め鍋は炒め物はもちろん、揚げ焼きにも使用できます。
アイリスオーヤマのフライパンセットには、エッグパンも付いています。卵焼きを作るなら焦げない、こびりつかないのは最低条件。
取っ手(ハンドル)は2本。コンロを2つ使って料理するときは、1本だけで取り出し、左右のお鍋に付け替えています。
収納がしやすい
フライパンやお鍋って取っ手がついていると収納しずらいですよね。しかし、アイリスオーヤマもフライパンセットは簡単に取っ手が取り外せるタイプ。
我が家のような狭いキッチンでも、フライパンセットを全部収納することができました。
↓アイリスオーヤマのフライパンや鍋の収納方法は以下の記事にまとめています。
冷蔵庫で保存可能
「夕飯の味噌汁が少し余ってしまった…」なんてことありませんか?お鍋に入れたままコンロに置いてもOKですが、夏場は味噌汁が一晩で腐ってしまう可能性も…。
そんなときに便利なのが、フライパンセットの付属の『ふたシール』。
アイリスオーヤマのフライパンセットには”ふたシール”が付いています。残った味噌汁も蓋をして冷蔵庫に入れれば、腐らせることなく保存ができます。
アイリスオーヤマのフライパンセットは、取っ手がとれるので冷蔵庫のスペースも取らずに収納が可能です。
焦げにくい
我が家は毎日料理をします。アイリスオーヤマのフライパンを毎日使用していますが、全く焦げません。
✓check
ダイヤモンドコートパンは耐摩耗性に優れていてはがれにくく、こびりつきにくいのが特徴。
今のところ手入れは半年に1回程度です。手入れの頻度も少なくて済みますし、長持ちします。
手入れが楽
アイリスオーヤマのフライパンを使った後は、熱を冷ましてから軽くこするだけでOK。フライパンってゴシゴシ洗ったり鍋の側面の焦げを落としたり、洗うのでも一苦労…。
アイリスオーヤマのフライパンセットなら、ダイヤモンドコート加工が施されてるため、まずこびりつきません。
軽い力で洗ってあげれば簡単に汚れが簡単に落ちますよ。
IH・ガス対応
アイリスオーヤマのフライパンセットは、IHとガスコンロ両方に対応してます。焦げない上にIHとガスコンロ対応なら、お引越しをしてもずっと使い続けられますよね。
万が一フライパンが摩耗・劣化しても単品購入ができるので、買い替えても揃えやすいです。
長持ちするフライパンセットはアイリスオーヤマ♡
私もアイリスオーヤマのフライパンセットは、「長持ちする」という口コミを見て買いました。お手入れも非常に楽で、おしゃれな見た目と使い勝手から気に入ってる商品です。
実際に手入れの頻度も少ないのに、焦げ汚れがこびりつかないのが気に入っていますね。
↓フライパンの焦げ汚れの落とし方は以下の記事で解説しています。
「我こそはズボラ」「掃除なんて極力やりたくない!」という方は、長持ちするアイリスオーヤマのフライパンセットがおすすめですので、ぜひチェックしてみてくださいね。