おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。ここ3か月くらい継続している、旦那飯。主人が作る朝食は、私のTwitterでも大人気です。(笑)
普段キッチンに立たない主人が、試行錯誤しながら朝ごはんを調理。そこで本記事では主人が作るカフェのような絶品朝ごはんレシピ13連発をご紹介します。
「旦那さんに朝ごはんを作ってもらいたい!」「家族に美味しい朝食を作ってあげたい」という方のヒントになると嬉しいです。
週末の朝ごはんは主人が担当
4月から週末の朝ごはんは主人が担当してくれています。きっかけは『マフィン』でした。仕事の帰りに「パン買ってきて~」と頼んだら、イングリッシュマフィンを購入。主人曰く「朝マックみたいなの作ってみたい」とのことでした。
✓check
我が家は夫婦で起床時間が違うので、朝ごはんはいつも別々に食べています。
妻:トースト、グラノーラヨーグルト
旦那:おにぎり(無ければパン)、グラノーラヨーグルト、お惣菜
基本的には上記のような朝ごはんを食べています。朝ちゃんと作ると時間がかかりますからね。しかし、週末くらいは美味しいものを食べたい!
そこで主人に、週末の朝ごはんをお願いしてみる事にしました。
週末の朝ごはんのポイント
自分で作る平日の朝食は、時間をかけたくないので適当に済ませがち。しかし主人が作る朝ごはんはしっかりと凝ってくれます。
✓POINT
- 栄養バランスが良いと嬉しい
- 週末は激しい運動をするのでお腹いっぱい食べたい
- 脂っこくなく食べやすい物
週末は主人と長距離自転車に行ったり、キックボクシングの練習があるのでお腹いっぱい食べたいのが本音。食べないと身体は動かせませんからね。
主人に朝ごはんを作ってもらう上で、上記のポイントをお願いしました。
【旦那飯】まるでカフェ?朝ごはんレシピ13品!
それでは、主人が作る朝ごはんを13品紹介します。参考までに上記の朝ごはんプレートは、私が作った週末の朝ごはん。
実際に主人の朝ごはんについて『妻の評価』も交えながら解説しますね。旦那飯は徐々に完成度が高くなっていますので、楽しみながら見ていただければ嬉しいです。
初心者向け!ベーコンチーズマフィン
主人の朝ごはん第1作目。「朝マックのような朝食を作りたい」といった翌日に出たものです。イングリッシュマフィンをカットして焼いたベーコンとチーズを挟んでいます。
ただしとろけるチーズなので、このときはベーコンの熱で少し溶かしているようです。
さらに翌日は目玉焼きを追加。マフィンの間に挟んでボリューム感をアップ。トマトにはクレイジーソルトとオリーブオイルをかけて食べます。
- 栄養バランスを少し気にして野菜も添えてくれている
- 盛りつけを頑張ろうと紙ナプキンを使ってくれている
- 全体的に色味が白い
フライパンで作るエッグハムのホットサンド
このときから朝ごはんレシピ本を購入しています。エッグハムホットサンドは、ホットサンドメーカーではなく、フライパンで作ったそう。(記事後半にてレシピ本を紹介しています)
フライパンで焼くことによって、サクサクっとした食感を得られるんだとか。表面にはギーを塗っているので少しバターのような香りがします。
食欲もそそる一品です。
- ホットサンドなのにパンの厚みがあって満足度が高い
- 香ばしいかおりが食欲をそそる
- 野菜があると嬉しい
きのこスープ付マスタード×ハムエッグホットサンド
少しホットサンドに慣れてきた主人。この日に時間をかけていたのはきのこスープでした。干しシイタケを前日の夜に戻して、腸内を活発にする食物繊維たっぷりのきのこスープ。
ホットサンドにはマスタードを塗ることで、本格的なカフェの朝ごはんを感じました。
✓きのこスープ事件
実はきのこスープは味が全くしなかったんです。レシピ通りに作ったらしいので自分の味覚を疑ったのですが…。かなり主人と喧嘩になりました。
しかし、きのこの出汁をスープに使っていないのが原因でした。干しシイタケをあまり使ったことがないみたいなので、一つ勉強になったようです。
- 朝からスープは絶対に作らないので(前日の残りを使いがち)ありがたい
- マスタードのアクセントに驚かされた
豆乳チゲスープ付!ホットサンドプレート
前日に豆乳とキムチを購入してきた主人。作りたかったスープが『豆乳キムチスープ』。低脂質かつ大豆イソフラボンがたっぷり含まれていますし、私が好きな辛いスープを選択してくれました。
豆乳のおかげでまろやかな味わいになりますから、朝食には丁度いい殻さかもしれません。付け合わせは、作り置きのかぼちゃサラダを使用しています。
- 卵が分厚くて食べ応えがある
- 朝に温かいスープを入れると腸が活発に動くから助かる
野菜たっぷりベジプレート
ベーコンとチーズのホットサンドにレタスを挟んだ朝ごはん。丁度サニーレタスを購入していたので、付け合わせにも使用してくれています。
ホットサンドの登場回数も増えたので、この頃から朝ごはんを作る時間がかなり短くなりましたね。
『ギー』で作るヘルシーフレンチトースト
油なのに、コレステロール値を下げてくれる効果が期待できる『ギー』。バターの代わりにフレンチトーストに使用することで、コクのある旨味を感じます。
甘い物が苦手な私ですが、てんさい糖を使用しているためコッテリしすぎません。
- 罪悪感がなくフレンチトーストを食べられる
- はちみつをかければ、風味が増してさらに美味しい気がする
猫さん型目玉焼きが主役ワンプレート
セリアのシリコン型を使って焼いた目玉焼き。前日にカインズで青いお皿を購入したんです。このお皿を使ってみたかったそうで。
この日の主人は、少し料理のモチベーションが下がっていたのですが、わざわざ猫さん型の目玉焼きにしてくれました。
- 食べてくれる人のことを考えてくれている
- 色んなお皿を使って見せ方を変えようとする姿勢が◎。
まるでホテル!?シンプル朝ごはん
シンプルな食材なのに、盛り付けが一番良かった朝ごはん。テーマは『ホテルライク』だそうです。前日の仕事の帰りに私の好きな”ドンク”のパンを買ってきてくれました。
ドンクの”MikiOne”のクロワッサンは絶品!小さいサイズなので食べやすいですし、チョコクロワッサンは板チョコが入ってるんですよ。
近くに店舗がある方はぜひ食べてみてください。
- 全体的に栄養バランスが良い
- 盛りつけがナンバーワン!
カフェ風ハムチーズサンド
いつものホットサンドも、ハムを少し折るだけで断面を『見せるごはん』に。主食のホットサンドは、もうお手の物!ということで付け合わせにチャレンジ。
プレートの左側にはスライスしたゆで卵に三つ葉を乗せて、さらにごま油をかけたようです。購入したレシピ本にも、ちょっとした付け合わせレシピが記載されています。
- ホットサンド以外の楽しみも増えた
- 食欲をそそる香りの調味料を使っているので、朝からもりもり食べられる
ネギ納豆ホットサンド×アボカドのオーブン焼き
かなり手の込んだ一品。約1時間かかりました。ホットサンドにはネギ納豆を挟み、朝から厚焼き玉子を巻いていました。
さらにアボカドのオーブン焼きを作り、かなり手間がかかっています。豆腐にはカレー粉とマヨネーズで味付け。普段私が作らない味付けなので全て美味しく頂けました。
- 朝ごはんを楽しめる品数の豊富さ
- こってりしすぎない味わい
- ただし、総カロリーが高いので運動する日限定
- もう少し調理時間が短縮されるとありがたい!
クセになる味!鯖チーズトースト!
Twitterで1番人気だった朝ごはん。本来は鯖缶と玉ねぎを使うらしいのですが、冷蔵庫になかったんです。長ネギでも合いそうだったので提案したら、かなり美味かった!
多分、玉ねぎだったら甘みが増したんでしょうけど、長ネギを入れるとクセになる味でした。
- チーズがかかっているのに重すぎない味わい
- 全体的に栄養バランスが良い
- 洗う食器が少なくて助かる
ガチでパン屋の商品と間違えた『エッグベネディクト風フォッカチオ』
左側のパンは、前日のサイクリング時に購入したパン屋さんの商品。右側は主人作の朝ごはん。寝ぼけていたワタクシは、食べる直前まで主人が作ったとは気づかず…。(笑)
✓check
丁度2~3日前に海外のバレエダンサーの朝食作りを動画で見ていて、”ポーチドエッグ”を作っていたんです。主人がレシピを調べてくれて、パン屋で購入したフォッカチオに乗せてくれました。
ちなみにエッグベネディクトは料理名で、ポーチドエッグは具材の一つの名前。ハムやチーズを乗せた上に、オランディーソースをかけたのがエッグベネディクトだそうです。
オランディーソースを作るのが少し大変だったみたいですよ。
- 初めてのエッグベネディクトにしては高いクオリティー
- さっぱりとした温かい野菜スープがあるとバランス◎
- 見た目の色彩が本当に良かった
進化したベーコンチーズエッグマフィン
朝ごはんを作り始めた当初は少し盛り付けが物足りなかったのですが…。先日のマフィンはオープンサンド風に盛りつけてくれました。
バンズの焼き目が丁度いいですよね。目玉焼きはセリアで購入した型を使用しています。主人曰く、慣れてきたので調理にかかる時間がわかってきたそう。20分くらいで仕上げていました。
- 洗い物が少なくて非常に助かる
- 食欲のそそる見た目
- 意外とサクっと食べらる手軽さ
旦那さんに朝ごはんを作ってもらうポイント
金曜日に帰宅が遅い時や、土曜日出勤以外のときは、継続して主人が朝ごはんを作ってくれています。ただし、こう見えて主人はほとんど料理をしないんです。
この3か月かなり試行錯誤をしてきました。時にはきのこスープ事件や、全体的に脂っこい事件で喧嘩もしたり…。(笑)
この3か月、旦那さんに朝ごはんを作ってもらって気づいたポイントを紹介します。
準備するもの
✓check
- 目玉焼きの型
- 作り置きおかず
- さくっと読めるレシピ本
(引用:楽天市場)
朝ごはんを作り始めた頃、アルミホイルで目玉焼きの型を作っていたんです。そこでセリアで目玉焼きの型を見つけて購入しました。
内側に少しこびりつくけど、サイズが変えられるのであると便利。ただし洗いにくく変形しやすいので、以下のようなシリコンタイプが100均で買えるとありがたいですよね。
主人のバイブルはこちらの『ズボラ―さんのたのしい朝ごはん』。写真が多めのレシピ本というか、どちらかというとアイデア本。
細かい手順よりもコツやポイントなどを抑えて簡潔に記載されているから、寝る前に「何を作ろっかな~」と雑誌感覚で見ていますよ。
主人が週末の朝ごはんを続けてくれたのは、このレシピ本のおかげ!といっても過言じゃありません。ズボラ―さんはぜひ。(笑)
感謝を伝える
時には主人をたたき起こして、朝ごはんを作ってもらっているのですが(笑)必ず感謝を伝えるようにはしています。
平日仕事で疲れているのにも関わらず時間をかけて作ってくれますから。その間に私も、他の家事や身支度に取り掛かれていますしね(゚∀゚)「
ありがとう」「美味しかったよ!」様子を見て「次はこれも食べてみたい」とも伝えます。
朝ごはんはアイデア次第でおしゃれに作れる♡
決して料理が得意ではない主人。しかし週末は文句を言わず、たたき起こされながらもキッチンに立って美味しい朝食を作ってくれています。
「料理が下手だから」「時間がかかってしまうから…」なんて方もためらうことはありません。主人もたまにレシピ本を見ながら作っていますし、回数を重ねるごとに徐々にクオリティーも高くなっています。
盛りつけや見せ方も、お店の料理をマネしてみるだけでも十分におしゃれになりますよ。朝ごはんは1日の始まりの大切な食事です。
ぜひ料理が苦手な方も朝ごはんづくりにチャレンジしてみてくださいね。