おはようございます。がさつ女子です!質問させてください…。皆さんコスメの収納ってどうしていますか?ドレッサーを使ったり、洗面所を活用したり、工夫してケースに収納したりと。
そこで今回は『100均×無印良品の引き出し』を使って狭い家でもおしゃれにコスメ収納をしてみました。コスメ収納の参考になると嬉しいです。
コスメの収納どうしてる?
がさつ女子は、ずっとポーチに収納していました。あまり持ち物もないので十分かなと思っていましたが…。
実はストレスだったのです!ポーチ収納っていってもただポーチにコスメを入れるだけなので「眉毛描くやつどこいった?」と毎回ポーチの中で行方不明に…。本当は洗面所の鏡の裏に収納したかったんですけどね。
どうしても狭い賃貸物件では難しい現実です…。スキンケア品があると、どうしても収納スペースが足りず…。とても悩んでおりました。
【コスメ収納の悩み】
- ポーチの中で化粧品が行方不明になりがち
- 取り出しにくい
- 洗面所が狭くてコスメ収納ができない
無印良品のアクリルケースのここがイイ♡
色々と雑誌やネットの情報で知ってはいたものの、中々無印良品のアクリルケースの購入に踏み出せませんでした。しかし、いざ購入してみたら非常に使いやすく、おしゃれに収納ができたのです!
私が実際に無印良品のアクリルケースを使用して良かったという点を紹介しますね。
1.取り出しやすい
無印良品のアクリルケースを数種類購入したのですが、コスメをジャンル分けして収納したら取り出しやすくなりました。特に無印良品のアクリルケースは、100均よりもアクリル板が厚く作られています。
耐久性もあり、手垢もつきにくい上に取り出しやすいのは、かなりポイントが高かったです。
2.おしゃれ
アクリルケースを使った収納って、まるでショップのディスプレイのようでおしゃれに収納できますよね。ただ無印良品のケースに入れてるだけなのに、シンプルかつどこかおしゃれです。
特にコスメをブランドで統一してる人よりおしゃれさが増すはず!
3.どこに何があるかすぐわかる
「眉毛描くやつどこいった?」が解消されました。(笑)
アクリルケースは基本的に透明なので、どこに何があるかすぐにわかります。ポーチの中をゴソゴソ探す必要がありません。
どこに何があるかわかると、徐々にコスメの”定位置”が決まります。アイシャドウはここ~だとか。片付ける際は定位置に戻すだけなので、片付け能力がアップします。
がさつ女子のコスメ収納を公開♡
それではがさつ女子のコスメ収納を紹介します。今回はセリアのアクリルケースと、無印良品のアクリルケースを使ってみました。「これどこいった?」とコスメが迷子になる方は、非常におすすめなので参考にしてください!
【収納場所】
がさつ女子のコスメ収納は、大きな本棚の一角です。隣にネイルを収納しています。棚の一角などちょっとしたスペースをコスメ収納に応用してもOKだと思います!
口紅収納(Seria)
セリアのアクリルケース(ヴィフクリアボックス)を使って口紅、リップを収納してみました。
横から見ると段になってるので、お店のように綺麗な収納ができます。もちろんリップや口紅だけではなく、マスカラやコンシーラーなどスティック系のものを収納してもいいかもしれません。
100円でこのクオリティのおしゃれさが出せるのは嬉しい!
無印良品のアクリルケースが大活躍
ベースメイクや、チークは無印良品の引き出しアクリルケースに収納してみました。サイズは一番小さいもの【幅17.5×奥行13×高さ9.5cm】を使用。サイズ違いもあります。
上段にはフェイスパウダーとチーク。メイベリンのアイシャドウもこちらに収納しました。
下段はほとんどベースメイク品。リソウのベースメイクセットが細々してるので、引き出しに収納してみました。
ちなみに持っているアイシャドウは3種類だけです。特にメイクにこだわりもなく…。少ない方だと思います。
無印良品の引き出しアクリルケースの上には、同じ無印良品のアクリルスマホ小物スタンドを置いています。真ん中に仕切りがあるので、スティック系のものをこちらに収納しました。
この隙間を活用してアイシャドウを立てて収納しています。コスメは商品パッケージがおしゃれなので、あえて”見せる収納” にしてみました。
もう「○○がない!」とはオサラバして快適にメイクができる♡
メイクをするたびになんども陥った「あれどこ!?」「○○がない」という現象。「私もがさつですよ」という方なら、わかってもらえるでしょう。
しかし、今回100均と無印良品のアクリルケースを使ったことによって、「どこに何があるか」が一目でわかるようになりました。定期的にコスメポーチを整理する必要もありません。
コスメ収納に悩んでる方の参考になると嬉しいです。(/・ω・)/