おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。皆さんはコスメ(化粧品)の収納ってどうされていますか?ドレッサーや100均グッズ工夫されてる方も多いですよね。
今回は100均と無印良品のグッズでコスメ収納をしました。狭い家でもちょっとしたスペースでできるので、皆さんの参考になると嬉しいです。
コスメの収納どうしてる?
私は今までコスメはポーチに収納していました。あまり持ち物もないので十分かなと思っていましたが、実はストレスだったのです!
ポーチ収納っていっても『ただポーチにコスメを入れるだけ』なので「眉毛描くやつどこいった?」と毎回ポーチの中で行方不明に…。
コスメをたくさん持っているわけではないのですが、化粧品が収納できるスペースがあるとメイクもしやすくなりますよね。
✓コスメ収納の悩み
- ポーチの中で化粧品が行方不明になりがち
- 取り出しにくい
- 洗面所が狭くてコスメ収納ができない
無印良品のアクリルケースはコスメ収納におすすめ!
化粧品だけではなく、文房具や何かと収納に便利な無印良品のアクリルケース。透明でデザインもおしゃれですよね。
私が実際に、無印良品のアクリルケースを使用して良かったという点を紹介します。
1.取り出しやすい
無印良品のアクリルケースを数種類購入したのですが、コスメをジャンル分けして収納したら取り出しやすくなりました。
特に無印良品のアクリルケースは、100均よりもアクリル板が厚く作られています。
耐久性もあり、手垢もつきにくい上に取り出しやすいのは、かなりポイントが高い点といえるでしょう。
2.おしゃれ
アクリルケースを使った収納ってまるでショップのディスプレイのようで、おしゃれにコスメを収納できますよね。
ただ無印良品のケースに入れてるだけなのに、シンプルかつどこかおしゃれです。
透明のアクリル素材なので、無印良品のケースはどんなインテリアにも馴染みやすいと思います。
3.どこに何があるかすぐわかる
アクリルケース透明なので、どこに何があるかすぐにわかります。ポーチの中をゴソゴソ探す必要がありません。今までは「眉毛書くやつどこいった?」ということがよくありました。(笑)
どこに何があるかわかると、徐々にコスメの”定位置”が決まります。アイシャドウはここ~だとか。片付ける際は定位置に戻すだけなので、片付け能力がアップします。
我が家の『100均×無印良品』コスメ収納を公開♡
それでは我が家のコスメ収納を紹介します。今回はセリアと、無印良品のアクリルケースを使ってみました。「これどこいった?」とコスメが迷子になる方は、非常におすすめなので商品をチェックしてみてください。
✓収納する場所
我が家は大きな本棚があるので、この一角を使ってコスメを収納しようと思います。棚のちょっとしたスペースを、コスメ収納に活用してみてください。
口紅収納(セリア)
セリアのアクリルケース(ヴィフクリアボックス)を使って口紅、リップを収納してみました。セリアのアクリルケースには9本口紅が収納できます。
横から見ると段になってるので、お店のように綺麗なコスメ収納ができます。
ポーチの中でごちゃごちゃしていた口紅もセリアのケースを使って仕切れば、どこに何があるかわかりやすいですよね。
無印良品の引き出しアクリルケースで収納
ベースメイクやチークなど平置きできるものは、無印良品の引き出しアクリルケースに収納してみました。サイズは一番小さい【幅17.5×奥行13×高さ9.5cm】を使用。
無印良品のアクリルケースは色んなサイズがあります。
ベースメイクは肌の状態によって使い分けています。
コスメの試供品も使う機会があるので、無印良品の引き出しケースに収納しています。
スティック系のブラシやペンシルは、無印良品のアクリルケース(スマホスタンド)を使っています。
スティック系は倒れてしまいやすいのですが、無印良品のアクリルケースなら真ん中に仕切りがあるので立ちやすいです。
アイシャドウはディオールをよく使います。
すぐ取れるように無印良品のアクリルケースに立てかけて収納してみました。
残りのアイシャドウとチークは引き出しのアクリルケースに収納しています。
もう「○○がない!」とはオサラバして収納上手に♡
今まではメイクをする時にコスメをポーチの中で探していました。しかしアクリルケースの収納にしてからは、化粧品もスムーズに取り出せるように。
セリアと無印良品のアクリルケースで簡単におしゃれなコスメ収納ができるので、気になった方は参考にしてください。