おはようございます!(@gasatsujoshi127)です。主婦の皆さんは旦那様へのイライラどうやって解消してますか? いくら好き同士結婚したからといって、なんでも許せるわけがありません。
当然夫婦で生活をしていれば、「むかつく」「何回も言ってるのに!」とイライラしちゃいますよね。がさつ家は新婚とはいえ、私も物事をハッキリ言うタイプなのでしょっちゅうイライラしてます。
しかしイライラの溜め込みや身体にもお肌にもよくありません。そこで今回は我が家の旦那さんへのイライラの解消方法を紹介します♪「いつもイライラをため込んでいる」という人の参考になると嬉しいです♪
夫婦2人暮らしなのに旦那に「イラっ。」
我が家は夫婦2人暮らし。癒しの猫ちゃんとともに生活をしています。狭い家で喧嘩をすると逃げ場なくなりませんか?以前は3LDKの家に住んでいたので、部屋に閉じこもったりすることも簡単にできましたが、今はそうはいきません。
喧嘩をしてしまったら険悪ムードです。猫ちゃんもいるし極力喧嘩しないようにしたいのですが、やっぱり無理なときもありますよね。(笑)
抑えきれない旦那さんへの”イライラ”の解消方法♡
旦那さんにイライラしたときって、イライラしていることを態度に出しますか?我が家は夫婦ともに出します。結局は面白くなって解決することが多いのですが、一人でいるときに主人にイラっとすることも。
今回は旦那さんへのイライラの解消方法として、がさつ女子バージョンを紹介します♪(笑)みなさんのイライラ解消法も教えてくれると嬉しいです。
*がさつ女子エピソード➀*
がさつ女子旦那さんは、畳んだ洗濯物を放置しっぱなしだったり、ティッシュのゴミを放置したまま出勤しちゃいます。
一人でいるときに「あっ、またそのままじゃん(# ゚Д゚)」と発見してイラっとするんですよね。
旦那さんの洗濯物で掃除する
主婦の鉄板逆襲ではないでしょうか?ちなみにがさつ女子旦那は、わりと潔癖症です。汚い物はあまり触りたくないタイプ。だからこそこの逆襲は効果的なんです。主人が外出しているときに、主人の衣類で洗面所をフキフキします。
一応その後、汚れ物と一緒に洗濯をしますが拭いている間は「シメシメ…」と爽快感があります。( ̄ー ̄)
一人でキックボクシング(主人は留守番)
ご存知の方も多いと思いますが、夫婦でキックボクシングを習っています。プロの人と練習する本気のジムです。いつもは主人と練習に通ってるのですが、喧嘩中や主人にイライラしている場合は一人で参加します。
※対面で主人と闘うこともあるので、感情が混ざるとつい力んでしまい危険を及ぼすので、主人を休ませます。
やっぱり身体を動かすこと自体はかなりストレス発散になりますし、ミット打ちのときに声を出すと喧嘩していたことも忘れます。もしくは旦那さんの顔を思い浮かべながらパンチをすることも…。(笑)
家事を押し付ける
主人と家事のことで喧嘩になったときには、大体家事をナチュラルに押し付けます。(笑)家事って「やってあげた」「これだけやってる」というものではないと思うんですよね。
あくまでもがさつ女子の考えですが、生活するために家事は必要なことです。完璧に!とはいいませんが、やるべきことの一つ。がさつ女子旦那は、1個なにかお願いすると「こんなにやった!」というアピールをしてきます。
できないわけではないですが、なぜか「家事は得意」と思ってるタイプです。(笑)もちろん日々職場に通い忙しいとは思いますが、その姿勢に私はあまり同意できません。
家事は武器として振りかざすものではないと思うので、ちょっとウソ泣きを盛り込んで月に1回程度、主人に家事をお願いする日があります。そして私は一人でショッピングに。(笑)
猫ちゃんの面倒から、夕飯、ちょっとした掃除を頼む場合も。特別な場所に行くとか、誰と会うわけでもないのですが、一人の時間はとても大切!!
鼻くそを飛ばす
がさつ女子も素敵女子と言われる機会が増えましたが、しょせんがさつ女子です。鼻くそのひとつやふたつ飛ばします。潔癖主人にイライラをしたときは、洗濯物や鞄をめがけて狙っちゃいます。
最近は主人にもバレてきて、一つのネタになってしまったので、鼻くそを飛ばしつつ2人で笑ってイライラを緩和しています。
LINEのトークルームに書き込む
大げんか後など本気でイライラしている時、我が家ではかなり言い争いになります。普段は温厚な主人も負けじと怒鳴ります。勢いで言ってはいけないことや、言うとヒートアップする言葉も発しかねません。
そんなときは自分だけのLINEのトークルームに書き込みます。自分しか見ないので、感情に任せてどんどん打ち込んじゃいます。誰も傷つけないのでおすすめです♪
イライラや愚痴は聞かされる側からしたら迷惑ですよね。周りを嫌な気持ちにさせてしまいます。できるなら全て受け止めてくれるLINEや、携帯電話のメモ帳がおすすめ!
洗濯物を旦那さんのクローゼットに押し込む
旦那さんにイライラしたときは、とにかく洗濯物を主人のクローゼットに適当に詰め込みます。畳んだ洗濯物を数日ソファの上に置きっぱなしにすることが多いので、こちらとしては好都合です。
主人が洗濯物を取り出す時に雪崩れて出てくるので、ちょっとばかり怒られますが、我が家の優先行動は”家事”ですので、「掃除機かけるのに邪魔だったから」などと理由をつければなんとかなります。
猫の手を借りる
この際、ねこちゃんも共犯にします。(笑)乾いた洗濯物を一回猫ちゃんに渡します。主人のニオイが好きなので、舐めたり衣類を噛んだりとよだれまみれにして、テンション爆上がりです。
主人はほとんど、猫のちょーさんには怒らないので(むしろ好かれて嬉しい)ケリケリする様子を見て笑っています。
スープを辛くする
主人は食べれる範囲ではありますが、辛い物があまり得意ではありません。一方で私はトウガラシ系の辛さが大好き!割と食べれます。ただ辛すぎると主人が残す可能性もあるのでさじ加減が必要です。
*がさつ女子エピソード②*
主人は私が作るトマト系のスープがなぜか大好き。赤いスープを見たら8割は「トマトスープだ!」と思うほどです。最近はトマ缶を使った野菜スープに、カイエンペッパーを振りかけます。
料理を見てルンルンの主人はあらまびっくり。「…なんかちょっと辛い?( ;∀;)」
それでもお腹も空いてるし、なんだかんだトマト系料理なので「食べたい!」という欲が勝って「クセになるわ~」と涙ぐみつつ食べてます。(笑)
程よく逆襲するのもアリでしょう。(笑)
特に最近はコロナ禍で、人に会えずじまいという状況に置かれています。他人と会えないので旦那様や家族の愚痴をため込んでしまう人も…。一人で抱え込んでしまっては心が疲弊するばかりです。
自分のためにも程よく逆襲をする手段を持っておきましょう。(笑)イライラが解消されるだけではなく、場合によっては逆襲がばれても笑えます。旦那様の性格にもよると思いますが参考になると嬉しいです。
「うちはこんな逆襲してるよ!」など面白ネタがあれば、ぜひ教えてください♪