おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。
「料理って鍋やフライパンを洗うのが面倒くさい」「簡単に料理を作りたい」そんなときにおすすめなのが電子レンジを使ったレシピ。
電子レンジを上手に活用すれば、簡単に1品作れちゃいます。私は毎週作り置きをしていますが、ほとんど電子レンジで作っていますよ。
本記事では、簡単にできる電子レンジレシピを9品紹介します。
「簡単に電子レンジで料理を済ませたい」「料理が苦手だから電子レンジで作りたい」という方はぜひ参考にしてくださいね。
「時間がない」時は電子レンジで時短料理
「夕飯まで時間がない!」「料理はあまり得意じゃないから時間がかかる」なんてとき、あと一品料理するのは面倒くさいですよね。
しかし電子レンジを使ったレシピなら食材を準備してボタンを押すだけで、簡単に食材に火を通すことができます。
✓電子レンジレシピのメリット
- 時短できる
- フライパンや鍋などの洗い物の手間が省ける
- 焦がす心配がない
- 油を使わないのでヘルシー
簡単!電子レンジで作るレシピ9選
それでは簡単にできる電子レンジレシピを紹介します。今回は、電子レンジを使ってメインと副菜のレシピを作ってみました。
電子レンジで作ったおかずは、お弁当のおかずにも活用しています。
1.かぶとほうれん草のナムル
ニンニクが効いたナムルは、お酒のおつまみにぴったり。電子レンジで程よく加熱することで、あっさりとしたカブの食感を楽しめます。
*作り方*
- いちょう切りにしたカブを塩もみする
- あく抜きしたほうれん草を食べやすい大きさにカット
- カブの水気をとり、ほうれん草と混ぜる
- ニンニクとショウガ、ごま油を混ぜてふんわりラップをする
- 電子レンジで3分温める
忙しい時には、冷凍のほうれん草を使って電子レンジで加熱してもOK。
わが家はほうれん草を軽く茹でて冷凍しているので、そのまま電子レンジで温めて最後に混ぜました。
2.かぼちゃのココット
食卓に並べた瞬間子供が喜ぶ、主婦にとっては嬉しいココットレシピ。電子レンジで温めるためココットを使用しています。大きめの耐熱皿でも代用可能です。
*作り方*
- かぼちゃを食べやすい大きさにカットし、ボウルに入れてふんわりラップする
- 電子レンジで4分加熱
- ベーコンを細切りにする
- 加熱したかぼちゃとマヨネーズを混ぜて軽く潰す
- ココットの淵に沿わせながらドーナツのようにかぼちゃを並べる
- ベーコンを散らす
- 真ん中の穴に生卵を落とす
- パン粉とチーズをかけて160度のオーブンで10分焼く
かぼちゃグラタンのような簡単電子レンジレシピです。マヨネーズを少し多めに混ぜるとコクが出てうまみが広がります、
電子レンジで加熱するだけで深みのある味わいを楽しめますよ。
3.三つ葉とえのきのお浸し
電子レンジで簡単にできる節約レシピ。電子レンジで簡単に作れるだけではなく、三つ葉もえのきも価格が安いので、節約もできます。
*作り方*
- ボウルに軽く水で濡らしたえのきを入れラップをして4分加熱
- 食べやすい大きさにカットした三つ葉を電子レンジで2分加熱
- えのきと三つ葉を混ぜ合わせ、めんつゆをかけて30分つける
三つ葉は電子レンジで加熱しすぎないようにするのがポイントです。シャキシャキ食感が少し残る程度温めてあげましょう。
4.キャベツのピリ辛おかか和え
キャベツを大量消費できる超簡単電子レンジレシピ。辛みも調整できるので小さなお子様がいるご家庭は、唐辛子の量を調整してくださいね。
*作り方*
- 食べやすい大きさにキャベツをカットする
- ふんわりとボウルにラップをし2分加熱
- めんつゆ・鰹節・七味唐辛子・輪切りにした唐辛子をかけて混ぜる
わが家には七味唐辛子がなかったので、カイエンペッパーで代用しました。辛いのが苦手だったら唐辛子を塩コショウに代用してみてもいいかもしれません。
5.無限キャベツ
毎週何かしら作っている『無限』シリーズ。飽きずに食べられますし作り置きにもおすすめの電子レンジレシピです。
*作り方*
- キャベツを千切りにカットする
- ツナ缶とめんつゆを混ぜ合わせて電子レンジで3分加熱
- ごま油を少し振りかけ混ぜ合わせる
今回は、ツナ缶がなかったので鯖缶で代用しました。鯖缶だと魚の旨味がプラスされ、あっさりとした味わいになりますよ。
6.白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し
電子レンジレシピは油を使わないため、ヘルシーに仕上がります。そこでおすすめなのが白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し。
仕事に行く前に、耐熱皿に野菜と豚肉を準備しておけば、帰宅後は味付けして加熱するだけで1品作れますよ。
*作り方*
- 豚肉と白菜を交互に重ねる
- 耐熱皿のサイズに合わせてカットする
- お皿に敷き詰めるように盛りつける
- 白だしをかけて輪切り唐辛子をふりかけふんわりラップをする
- 電子レンジで10分加熱
電子レンジで加熱するとカサが減るので、しっかり白菜と豚肉を敷き詰めましょう。白菜のミルフィーユ蒸しは豚バラがおすすめですが、細切れでもOKです。
電子レンジでチンするだけで、お出汁に旨味がたっぷり広がります。
7.ゴロゴロ野菜のグリル焼き
ひと手間かかってそうなグリル焼きも、実は野菜を並べただけの簡単電子レンジ料理!”疲れていても手抜きができない日”ってありませんか?
それでも、子供や旦那さんのお腹を満足させなくてはいけないですもんね。電子レンジで作るグリル焼きは、大人や子供が大好きなチーズをたっぷり使ったレシピです。
*作り方*
- 茄子・ズッキーニ・鶏肉・トマトを食べやすい大きさにカットする
- 鶏肉は電子レンジで1分半加熱しておく
- 耐熱皿に食材を全部入れ、塩コショウチーズを振りかける
- 180度のオーブンで15分加熱
グリル焼きに使う野菜は基本的には何でもOK!火が通りやすい食材を選ぶのがコツです。わが家は冷蔵庫の野菜を消費したいときに、グリル焼きを作っています。
お子様好みの味つけにするのであれば、ケチャップやトマトソースをかけてからチーズをかけてみてください。
8.菜の花のお浸し
春の時期になると市場に出回る菜の花。菜の花のお浸しは、簡単に電子レンジで作れます。
*作り方*
- 食べやすい大きさに菜の花をカットする
- 軽く濡らしボウルにいれ、ふんわりラップをして3分加熱
- 白だし・みりん・料理酒を混ぜて浸けておく
食べる直前にごまを振りかけると風味が豊かになります。
9.かぼちゃサラダ
かぼちゃサラダはたくさん作っておくとかなり便利です。時期によってはかぼちゃも安価で販売していますし、栄養素もたっぷり含まれていますよ。
*作り方*
- かぼちゃの皮を剥く
- 一口大にカットし、電子レンジで4分加熱
- マッシャーでかぼちゃを潰し、マヨネーズと塩コショウを加える
そのまま食べてもOKですし、かぼちゃサラダは作り置きすればサラダにちょっと添えるだけでも見栄えが綺麗になります。わが家はコールスローに和えてみました。
電子レンジを上手に活用して時短料理を
電子レンジは簡単にできるだけじゃなく、ヘルシーレシピも作れる万能アイテムです。油も使わずにチンするだけですからね。
「作り置きしたい」という方も、最初は電子レンジで出来るものから始めてみると、時間がかからないので続けやすくなりますよ。
ぜひ忙しい時などに、電子レンジを上手に活用してみてくださいね。