おはようございます。健康運動実践指導者のがさつ女子(@gasastujoshi127)です。皆さんはダイエットに挑戦したことありますか?
今では色んなダイエット方法がメディアなどで幅広く紹介されていますよね。その度に挑戦して、挫折して…。
そこで今回は、ダイエットが失敗する人の特徴や続かない人でもできるコツを紹介します。
ダイエットが続かずいつも3日坊主…。
「明日からやろう…」「来月からジムに通おう…」とダイエットを先延ばしにする人や、張り切っていろんなダイエットに挑戦する人。
「なかなか継続できない…」と効果が出る前に、ダイエットを諦めてしまう人もいます。
ダイエットに失敗する人の特徴
何度も色んなダイエットに挑戦しては失敗し…なんて繰り返していませんか?なぜダイエットに失敗するのでしょうか。ダイエットに失敗する人の特徴をまとめてみました。
ルールが多い
ダイエットをする際に「甘い物は食べない!」「炭水化物を抜く」「18時までに夕飯を済ませる」「早朝ジョギングをする」などとルールを盛りだくさんにしておくとダイエットは継続できません。
ルールを多く設定していると、制限も多くストレスになりやすくなりますよね。厳しく設定したルールを守れなかったときには、心が折れて挫折してしまうことも。
ギリギリ守れるか、守れないか程度のルールを最低1つ設定をしておきましょう。徐々に”ルール=制限”と感じなくなったら、新たなルールを追加してみてください。
食事制限だけしている
食事制限のみのダイエット法はあまりおすすめしません。元々かなり大食いで必要カロリー以上に食べている!という方は、もちろん食事内容を見直す必要があります。
✓痩せる仕組み
ダイエットの大原則として”消費カロリー>摂取カロリー”。
当然、食べる量が減れば痩せます。
食事制限のみのダイエットを行っている人は、いつまでその方法を実践するのでしょうか?「目標に達成したからダイエット終わり!」と食生活を元に戻すと当然摂取カロリーも増え体重は戻ります。
つまり食事制限のみのダイエット方法では、リバウンドしやすくなるのです。
太りにくい身体を作るのであれば食事制限だけではなく、必ず適度な運動も取り入れましょう。
知識不足
「これを食べたら痩せる」だとか、「筋肉をつけると太る」などといった間違った知識を持っていませんか?
ダイエットは一つ間違えたら詐欺にも合いますし、健康被害も及ぼします。女性はホルモンバランスが乱れてしまい生理が止まる可能性も十分にあり得ます。
安全に、健康的に理想の身体を手に入れるためにも、ダイエットに関する知識を学びましょう。
はじめから色々なことに挑戦しすぎ
ダイエットを始める時って、張り切って色んなことに挑戦しませんか?
✓例)
朝5時に起きてジョギングしてからプロテインを飲んで、ヨガをしてから会社に行く!
新たに何かしよう!というときに、色んなことを盛り込みたい気持ちはわかります。しかし現実問題、実行できることとできないことがあるはずです。
全く運動習慣がない人が、色んな運動を予定に入れていたら不可能に近いですよね。まずは一つのことを一定期間継続しましょう。
楽して痩せようとしている
便利な世の中になった分、サプリメントや補正下着などに頼る人が増えました。もちろんウエスト周囲など体感することはあると思いますし、中には悩みを解消してくれる商品も。
ダイエットに失敗する人は、楽して痩せようとしていませんか?
✓check
頑張って、辛い思いをして手に入れた身体だからこそダイエット成功の歓びを感じられます。苦労したからこそ自分の身体を愛せるはず。
「苦手な運動だからやらない!」ではなく、「苦手な運動だからこそ、やってみる!」と挑戦すれば、達成感も味わえますし運動の楽しさも知れますよね。(*'▽')
\無料でオンラインレッスンを体験/
ダイエットを成功させるコツ
ダイエットが続かない人でも成功できるコツを紹介します。「ダイエットは永遠の課題だ」「痩せたいけど続かない」という人はチェックしてくださいね。
適度な運動を絶対に入れる
ダイエットにおいて欠かせないのが運動。ダイエットを成功させる必須事項です。好きな物を食べても痩せたいなら、必ずエネルギーを消費する場面を作りましょう。
脂肪を燃焼させやすい身体づくりのために、筋力トレーニングも欠かさずに行うのがコツです。
ストレス発散法を見つけておく
必ず、ダイエットで溜まるストレスを発散する方法を見つけておきましょう。運動や食事量などルールを設けて制限をされると、ストレスが溜まってしまいます。
人によってはドカ食いしたり、我慢していたお菓子を食べてしまうことも…。
特に何かとストレスが溜まったら”食で発散する!”というタイプの方は、ダイエット前に、別のストレス発散法を見つけておきましょう。
筋トレと有酸素運動をバランス良く
「筋トレのみ」「有酸素運動だけ」なんて運動バランスが偏っていませんか?ダイエットを成功させるのであれば、有酸素運動と筋力トレーニングのバランスが大事。
✓check
- 筋トレ・・・脂肪を燃焼しやすい身体をつくる、身体の引き締め
- 有酸素運動・・・脂肪を燃やす
痩せやすく、太りにくい身体をつくるなら、なおさら筋トレと有酸素運動はバランス良く行いましょう。
『筋トレは家で動画を見ながら筋トレ。ちょっとした買い物や駅までは歩く!』ダイエットが続かない人は、日常生活に取り入れやすいことから始めてみましょう。
無理のない目標を設定
「1週間で4kg痩せる!」などと無理な目標を設定するとダイエットに失敗します。
また、仕事で帰りが遅くなる可能性があるのに「20時までに食事を済ませる」という目標設定。ライフスタイルと照らし合わせると現実的ではありませんよね。
ご自身の生活とすり合わせて目標設定を行いましょう。
ダイエットは減少した体重も重視したいところですが、洋服のサイズダウンも一つのモチベーションになります。
数字でなかなか体重が減らなくてダイエットをあきらめてしまう人は、身体の締まりなども感じやすいサイズダウンを目標にすることがおすすめ♡
徐々に習慣化させる
ダイエットに成功するコツは『習慣にする』こと。初めから新たなことをたくさん挑戦したって、継続できません。
私自身、週3日キックボクシングに行き食事制限も行っています。筋トレは必ず行い、お酒はハイボール。ストイックといわれますが、これが私の習慣なので辛くありません。
まずは一つのことを取り組み、習慣化されたらルールを追加しましょう。
✓習慣化するコツ
継続出来る範囲で「ウォーキングやジョギングなど低強度の運動を週に〇回やる!」と決めて1か月間確実に実践しましょう。
1か月しっかり続ければ身体もスッキリし健康意識も高まります。自然に「身体に悪いものは少し控えよっかな」という気持ちにもなれますよ♡
未来の自分を想像する
ダイエットが続かない人は、モチベーションが維持できないのも要因の一つ。モチベーションが大切。モチベーションを保つのは至難の業ですよね。
そこで”身体が変わったときの自分”を想像するのです。
✓check
私は海外ドラマや洋画が好きなので、「お尻をもう少し引き締めてスキニー×ハイヒールでコツコツかっこ良い女性になりたいなぁ」と夢を広げています。(笑)
心が折れたら”未来の自分を妄想想像”しましょう。
自分に合ったダイエット法やルールを設定しよう!
ダイエットに失敗する人の特徴や、続かない人でもできるコツを紹介しましたが、いかがでしたか?ダイエットは自己管理ができる人が成功します。
「毎回ダイエットに挫折する…」という人は小さなことから始めてみて下さいね。