おはようございます!がさつ女子です。皆さんはご自宅にハーブティーがありますか?「どうやって保管すればいいの…?」「上手に収納できない…」と、ハーブティーやティーセットの収納に悩む方もいるはずです。
そこで今回は、ハーブティーの見せる収納やコツ・我が家の収納方法も紹介します!がさつ女子ならではの工夫を凝らしているので、よかったら参考にしてください。
ハーブティーをお洒落に飾ろう!
「ハーブティー 収納」などと検索すると、ほとんどが『見せる収納』としてハーブティーがディスプレイされています。見た目も可愛らしく、木目調の棚を使えばカントリー風に仕上がりますよね。
見せる収納でハーブティーを陳列すれば、お部屋のインテリアにもなります。
ハーブティー収納のコツ
「見せる収納にしたけどなんだか変…」「あの棚どこのやつ!?」とネットや雑誌に載っている写真を見ても、いざハーブティーを収納しようと思ったら、何を準備すればいいかわからないなんて方も。
ハーブティーの収納はコツを抑えておけばどんなアイテムでも代用可能です。最後には我が家で使っているアイテムも紹介するので、参考にしてください。
一目でわかるようにする
「ハーブティー大好き!」という女子力高めな方は、ハーブティーの種類も多くあるはず。「どれがどの味だっけ?」と種類を忘れないように一目でわかる工夫が必要です。
ラベリングをしたり、透明の容器を使うなどを行ってみましょう☆
がさつ女子は、わざわざ「ハーブティーの味どれ!?」とイライラしないように、透明の密閉容器に、ラベリングしています。
密閉容器を活用
ハーブティーは高温多湿に弱いため、冷凍庫での保存がベスト。しかし、色んな種類のハーブティーを楽しむ方は、冷凍庫がすぐにいっぱいになってしまい保存ができませんよね。
実際にがさつ女子の家も冷凍庫にハーブティーのスペースはありません。また、ハーブティーは湿気に弱いので乾燥材を入れて密閉容器で保存しましょう。
密閉容器は100均でも購入できます!
取りやすい陳列
ハーブティーを収納する際に、注意したいのが手間。「さぁ、ゆっくりお茶飲もう!」と思っても出し入れしにくい収納だと、イライラしますよね。
特に何種類もハーブティーを持っている方は、 出し入れのしやすさも考慮するといいでしょう。
我が家のハーブティー収納を紹介!
我が家はハーブティーを2年ほど前から愛飲しています。引っ越しに伴い棚を大きなものに買い替えて、ハーブティー収納を拡張したので、参考になると嬉しいです。(/・ω・)/
ハーブティーコーナーの収納
▲我が家の棚
冷蔵庫を新調するとともに、レンジ台月付の棚を購入しました。(冷蔵庫はこのとき届いていません。)
▲ニトリで購入したものを組み立てます
▲ハーブティーを陳列しました
▲黒いラベルに白ペンで記入
主人も簡単に使えるように、100均で購入した木の小さいスプーンを入れています。
密閉容器も100円で購入できます。ちなみに我が家はSeriaで買いました。エンハーブで購入した葉50g入ります。
コーヒーも置いてます
▲コーヒーミル
▲ドリップケース(Seria)
人気商品なため、店舗によっては置いていない場合もあります。
▲エスプレッソ
主人が珈琲好きなので、コーヒーい必要なアイテムも、こちらに収納しています。コーヒー豆は冷蔵庫で保管しています。
その他ポットとして使える電気ケトルは下の段に保管しました。
- 主人が気に入ってくれたので喜んでお茶をいれてくれる
- お茶を入れる導線が棚だけですむ
- 見た目がスッキリした
- 残量がわかりやすい
お気に入りなエリアができれば、夫婦が協力できる!
私だけではなく、主人もハーブティーが好きなので、私が「ハーブティー飲みたい!」とわがままを全開にすると、お気に入りのエリアを使いたいのか、喜んでいれてくれます。
定位置を決めているのですぐに自然に片付けも身についているため、ストレスが減りました。(*´▽`*)よかったら皆さんも参考にしてください。