がさつ女子の整える暮らし。

アラサー目前のがさつ女子(既婚者)が、そろそろがさつさがヤバイな。と思って始めたブログです。

zenna
アイハーブ
美容おすすめ
楽家事

【100均】キッチンシンク下の収納。引き出し収納は家事効率アップ重視を

f:id:choco116choco:20211129100029p:plain

おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。キッチンのシンク下は料理中でも使いやすい場所に位置している引き出しです。

野菜をカットするときに使うものや、シンク周りで使用するもの…。

できることなら収納力をアップさせるよりも、家事効率を上げる収納が望ましいでしょう。

今までは「シンク下に物が収納できればいいやっ!」と思って深く考えなかったのですが、収納を見直すことで家事効率がアップしました。

しかも100均グッズでできました✊本記事では、100均グッズを使ってキッチンのシンク下の収納を見直した様子をお届けします。

「うちは引き出しじゃないよ」という方でも観音扉収納のコツも紹介するので、シンク下の収納に悩んでいる方はチェックしてみて下さい。

 

 

キッチンシンク下の収納のコツとは?

f:id:choco116choco:20210408093625j:plain

キッチンシンク下の収納。鍋やフライパン、調味料、食器などキッチンシンク下には収納したいものがたくさんあります。

キッチンシンク下は、水道とコンロが近いというメリットが。少し工夫をすれば、家事効率もアップできる収納スペースになります。

✓キッチンシンク下の収納のコツ

  • 導線を確保する
  • 観音開きはラックを活用
  • 収納するもののエリアを決める

それではキッチンシンク下の観音扉・引き出し収納のコツを紹介します。

コツ①:導線を確保する

f:id:choco116choco:20210408093712j:plain

キッチンのシンク下の収納スペースは、コンロやシンクとの距離が近く、できることなら家事の導線を確保した方が望ましいです。

✓収納に向いているもの

  • 使用する前に水に濡らす必要があるもの(掃除用品)
  • 洗った物を収納する(食器)
  • 料理に使うもの(ボウル、ざる、調味料)

 上記のような物を収納すると、キッチンのシンクの前で行動が完結するため、動作のムダを省けます。

つまりキッチンから動くことなく、作業導線を確保できるので家事効率がアップするのです。

POINT

毎日行う料理だからこそ、ムダな動きを減らせばスムーズに調理ができます。

コツ②:観音開きはラックを活用

 皆さんの頭を悩ませる観音開きタイプのキッチンシンク下の収納。キッチンシンク下は高さがありますから、ひと工夫しないと収納スペースを確保できません。

(引用:楽天市場)

上記のアイテムのように、配管を避けて設置が可能なシンク下専用の収納ラックを使用すると、高さを活かした収納ができます。

収納スペースに合わせて幅を変えられる伸縮タイプですので、もし引っ越しで使わなくなったとしてもその他のスペースにも応用しやすいです。

(引用:楽天市場)

キッチンシンク下の奥行をしっかり活かしたいのであれば、上記のようなスライド式のラックも観音扉にはおすすめです。

引き出しのように収納ができるので、奥に収納した調味料も簡単に取り出せます。

コツ③:収納する物のエリアを決める

f:id:choco116choco:20210408093914j:plain

 キッチンのシンク下は幅が広いため、ごちゃごちゃしやすいなんてデメリットも。

そこで100均などで販売している収納ケースを使ってエリアを決めれば、整った収納ができます。

収納するエリアを決めることで、どこに片付けたらいいのかも明確になるので引き出し内が散らかりません。

キッチンシンク下を整えるときは、あらかじめサイズを採寸して100均の収納ケースを活用すると散らからない収納ができます。

 

100均グッズで作るキッチンシンク下の引き出し収納例

f:id:choco116choco:20210408101337p:plain

それでは100均グッズを活用した、わが家のキッチンシンク下の引き出し収納を紹介します。100均グッズを活用したり、家事効率を考えた導線にしてみました。

また、今回収納するは、賃貸物件時代に住んでいたときと現在のキッチンシンク下の2パターンをお見せします。

キッチンシンク下の収納例として参考にしてください。

調味料類

料理に使う調味料はサッと取り出したいのでキッチンシンク下に調味料を収納しています。

引っ越し後も変わらずキッチンシンク下には、調味料を収納しています。 めんつゆと白だしは、開封後に品質が落ちやすいので冷蔵庫に保存。

液体調味料の正しい保存場所については以下の記事を参考にして下さい。

粉物収納

f:id:choco116choco:20210408101826p:plain

キッチンシンク下には、湿気がたまるため衛生上あまりよくありませんが、コンロ下にフライパンや鍋を収納しているため、粉もの調味料も収納しています。

f:id:choco116choco:20210408101840p:plain 

粉末調味料に使用しているケースは、ダイソーの商品で100円でした。角の蓋が開くのでそのままさっと調味料を振りかければOKです
米櫃は家事効率重視!

f:id:choco116choco:20210408102117p:plain

 湿気が溜まるのでキッチンシンク下にお米の収納は向かないのですが、引っ越し前のわが家は米櫃を収納していました

しかし、キッチンシンク下の引き出しに米櫃を収納することで、家事効率がぐんっとアップ。おかまにお米を入れたらそのままシンクで洗える導線を確保したんです。

今までは屈まないとお米がとれなかったので、体力的にも楽になりました。

※現在ではキッチンが広くなったので別の場所に保存しています

来客時のお茶出しもスムーズに

f:id:choco116choco:20210408102348p:plain

引っ越し前のキッチンシンク下の引き出しには、来客用の食器とココアを収納していました。仕切りに使っているファイルケースは、ニトリで購入。

f:id:choco116choco:20210408102824p:plain

引っ越し前のわが家のキッチンは、お客様から丸見えな間取りだったんです。

そのためスムーズにお茶を淹れるためにも、取り出しやすい位置にお客様用のセットをキッチンシンク下に収納していました。

f:id:choco116choco:20210408102608p:plain

iHerbのオーガニックココアは、ニトリのガラスケースで保存していますがファイルケースとサイズがぴったりでした。

エプロンは料理前に取り出しやすく!

f:id:choco116choco:20210408103043p:plain

引っ越し前の家ではエプロンの収納にも悩んでいました。エプロンは洗い替えと一緒にキッチンのシンク下に、丸めて収納していました。

使うときにすぐに取り出せますしキッチンシンク下に収納することで非常に使いやすかったです。

 

キッチンシンク下は家事効率がアップできる収納に

f:id:choco116choco:20210408103505p:plain

キッチンシンク下は、収納力をアップさせるよりも家事効率を考えた収納がおすすめです。

取り出しやすい場所に位置しているからこそ、自分の動きやクセを把握した収納にしましょう。

また、引っ越し後のキッチンシンク下の収納については詳しく別記事で紹介しているのでよかったら参考にしてください。