おはようございます!元トレーナーのがさつ女子(@gasatsujoshi127)です。皆さん肩こりに悩まされていませんか?仕事でほとんどの人がパソコンを使いますし、スマホで調べものをしたりSNSをチェックする人もいます。
以前よりも慢性的な肩こりを感じる方もいるでしょう。私も仕事がパソコンなので肩こりに悩まされています。そこで今回は肩こりの原因から、家で簡単にできるマッサージグッズやストレッチ方法を解説します♪
実際に私が肩こり解消のために、取り入れているものなので参考になると嬉しいです。
肩こりがひどすぎて頭痛がする…。
肩から首、ひどいときには側頭部まで筋肉が固まってしまい、「頭痛がする…」なんて経験ありませんか?私も結構あります。肩こりが一番ひどいときは側頭部が凝り固まってしまい調子もよくありません。
肩こりの原因とは?
慢性的に肩こりを感じる方もいるでしょう。私もパソコン作業が多いですし、小さい頃から接骨院にいくと「肩こりひどいね」と言われてしまうほどでした。肩こりを解消するためにまずは原因と向き合うことが重要です。
眼精疲労
スマホやパソコンと共存するようになってから、目を酷使される方が増えましたよね。長時間スマホを見ていたり、パソコンで仕事をしたりと…。ずっと一つの画面を見続けるとまばたきの回数が減り、目の周りの筋肉が収縮してしまいます。
定期的に目薬をさしたり、休憩をして瞼を閉じて目を休める時間を作りましょう
血行不良
肩こりのほとんどの原因が血行不良によるものです。例えば、長時間スマホやPCを使用している人は、同じ姿勢でいると筋肉が凝り固まってしまいます。高さが合っていない机を使っているのも原因の一つです。
また運動不足の人も筋肉が凝り固まっている為、血行不良になりやすいです。
マッサージで血流を良くするか、作業を中断してストレッチや肩回しなど肩甲骨周りを動かしてみましょう。
セルフでできる肩こり解消ストレッチ&マッサージ方法♡
それでは、セルフで簡単にできる肩こり解消のストレッチやマッサージ方法を紹介します。イラストを使って解説しますが、正しく行うのがポイントです。特にストレッチは姿勢が重要ですからポイントを抑えてください。
ストレッチ
*方法*(1⃣首の横のストレッチ)
- 正面を向いた姿勢をとります。
- 右手で頭を抑えます。このとき左手は床に添えて、床から離れないようにしてください。
- 息を吸って吐きながら右手を使って頭を右側に倒します。この時に左の首の横が伸びてるかチェックしましょう。(肩を上げない)
- 反対も同様に行います。
*方法*(2⃣首の後ろのストレッチ)
- 正面を向いた姿勢をとります。
- 両手を組んで頭の後ろに軽く添えます。
- 息を吸って吐きながら顎を引き、頭を前に倒しましょう。
- この時に徐々に力を抜いて頭の重みを感じながら行うと、よく筋肉が伸びます
首には神経があるので、無理に力をかけて圧迫するよりも、頭の重みを感じながらストレッチをするのがポイントです。ゆっくり息を吐くと頭の力も抜けるので、呼吸も合わせて意識してみてください♪
マッサージ
続いて肩こり解消のマッサージ方法を紹介します。テレビを見ながら、寝る前に2~3分隙間時間を使ってできる簡単なものですので、首凝りを感じたら取り入れてみてください♪
*方法*
➀首の横に2本の指、もしくは手のひらを優しく添えて首筋を上から下になぞります(10回)
②鎖骨より指2本下部分に指を当て、中心部から外側にかけて押し出すようにさすります(10回)
③最後に腋窩リンパという脇の下の凹みの部分を指でほぐします
- 人差し指と中指をつけた『チョキ』のような手をつくると行いやすいです。
- 摩擦で痛みを感じる方は、ボディクリームやマッサージクリームを使用しましょう。
家にあると便利!おすすめ肩こり解消セルフマッサージグッズ♡
慢性的に肩こりを感じる方、頭痛がある方はマッサージグッズが家にあると便利です。私も現在は接骨院の施術やエステにも行けないので自宅でケアをしています。
ここではがさつ女子が愛用しているセルフマッサージグッズを紹介します♪
エステニー マッサージュ
お風呂でマッサージができる『エステニー マッサージジェル』がおすすめです。お気に入りすぎて何本消費したか…。
エステニーマッサージジェルには、塩スクラブが配合されているので、ザラザラしています。このザラザラが気持ちよく、先ほどのマッサージを行うのもOKですし首回りに塗るだけでもよし!
種類によってはスクラブが配合されていないものもあるので「ザラザラが苦手」という方も安心♪
私が一番気に入っているポイントは温熱効果。エステニーマッサージジェルには、温熱作用のある成分が配合されており、ジェルを塗った場所がポカポカします。肩こりは血行不良が原因ですから、筋肉を温められるのも嬉しい♪
特に最近は身体が冷えるので、温熱作用のあるマッサージジェルは冬には大活躍します。
*ここで買える!*
ドン・キホーテや、スーパーのスキンケア売り場に売っています。最近は見かけなくなったのでネットで購入しています。
YKE 低周波 ネックマッサージ
首凝りがひどいときは夫婦でこちらのネックマッサージを使います。実はこれ首凝りがひどい私に母がプレゼントしてくれました。首に装着して、ボタンを押せば電気が流れます。
ボタンを押せば温熱作用も働き、操作も簡単です。本体も軽く、作業中に首元につけるだけで肩こりが緩和されるので「マッサージをする時間がない」「マッサージが面倒」という方におすすめです♪
*がさつ女子旦那も愛用*
実はがさつ女子旦那も愛用しています。首凝りがひどい時は「電気のやつ貸して~」と取りに来るほどです。
セルフケアで肩こりとおさらば♡
肩こりや頭痛を感じると、気分も落ち込みますし、疲れを感じやすくなるはずです。そうならないためにも頻繁にストレッチやマッサージを取り入れて、首凝りを緩和しましょう。
できるならば定期的な運動も取り入れて、慢性的な肩こりを防いでくださいね♪