おはようございます!がさつ女子です。皆さんは片付けは苦手ですか?得意ですか?がさつ女子はどちらかというと、苦手です。「畳むのめんどくさいなぁ~」「並べるのめんどくさいなぁ~」と。
そうです、全てめんどくさがり。(笑)
もちろん洗濯物などは畳まないと収納できませんから、そういった類のものはちゃんとやりますけどね?でも毎日使うものってイチイチ並べたり、畳んだりしますか?「どうせ明日また使うし」と思い、そこら辺にポーンとしちゃいます。
さて、そんながさつな私にぴったりの収納を我が家では取り入れているので、「我こそはがさつ」という方の参考になればと思います。
「また明日使うから…」と放置してない?
よく腕時計や、鍵類、お出かけ時に持っていく小銭入れなど、毎日使うものってありますよね。ありがちなのが、帰宅したらそこら辺の棚に”ポーン”って置いてしまうということ。
だからこそ、引き出しの中にキッチリ片付けたくはないって思いますよね。がさつ女子家では、主人が毎日仕事に使うものを”そこら辺”にポーンと置いておく人でした。
毎日使うものを楽に収納するポイント
毎日使うものって家を出る前に、ササっとポケットやバッグに忍ばせますよね。収納する際には取り出しやすさも加味しなくてはいけません。今回がさつ女子が”毎日使うもの”を楽に収納するにあたっていくつか気をつけたので紹介します。
ワンアクションで収納!
家を出る前って割と時間が迫っていることが多く、あまりものを探してられませんよね。だからこそササっと取り出せる簡単収納が必要ではないかな?と思いました。
また取り出しやすさだけではなく、手軽に収納できるというのも一つのポイントです。
【我が家の場合】
がさつ女子旦那は帰宅後ごはんを食べる前に、ポケットから小銭入れや鍵やらを出して仕事で着ていた服を脱ぎます。
つまり、主人に自分で収納してもらいたいのは小銭入れや鍵やら、翌日も着る仕事着。お腹が空いている彼にちゃんと収納してもらえるようにするのがポイントになるわけです。
定位置を決めておく
鍵やパスケースやら、ちょっとしたものでも実はかなり重要なアイテム。なきゃ困りますよね。毎日使う細々したものだからこそ、定位置を決めておきましょう。特にお出かけ前に「これがない!」という口癖の人は必須事項です。
収納せずに「棚の上にポイっと置くのがいい!」という人は、そこに一つトレーを置いておくと”ポイ”っと置く定位置がきまりますよ。
がさつ女子家の毎日使うものコーナーを公開♡
それではがさつ女子家の毎日使うものコーナーを紹介します。キャンドゥのおしゃれな雑貨やニトリの棚を使って収納してみたので、参考にしやすいと思います。
ニトリの”Nクイック”を活用
我が家ではニトリのNクイックのシェルフを使用しています。ネジを必要としないため10分程度で家具を組み立てられるNクイックは、ニトリの中でも人気の商品ですよね。
【商品詳細】
簡単組み立てシェルフ(Nクリックシェルフ ノワエトレミ7093 MBR)
- サイズ:幅70×奥行30×高さ93cm
- 素材:プリント紙化粧繊維板
- 重量:約25kg
- 保証年数:1年
- 組立時間:10分
- 梱包サイズ:梱包1:幅96.5×奥行37×高さ12cm
- 梱包2:幅72.5×奥行34.5×高さ12cm
がさつ女子家では、ニトリのNクイックのホワイトウォッシュカラーを使用しています。ハッキリとした明るい白ではなく、少し落ち着いたトーンで清潔感のあるインテリアに仕上がります。
ちなみに10分で本当に組み立てられました。
ニトリのNクイックは絶対に配送がおすすめです。組み立て前の板が1枚にかなり重みを感じました。持って帰るのは結構大変でしたので、オンラインショップでの購入をおすすめします。
我が家では主人の仕事着(スーツではなく作業着)を一番下に収納しています。仕事の日は毎日着るので、洗い替えなどインナーも全てここに片付けるようにしています。
真ん中は主人のコーナーです。Surfaceやお気に入りのヘッドホンなど、たまに使うものを収納しています。あとはレシートとかね。(笑)
ごちゃごちゃしてきたら整理しているようなので、一時保管場所として活用しているみたいですよ。
そして、一番上の段には、我が家のサプリメント類を収納しています。私も主人も練習後にサプリメントを摂取していますし、ビタミン系は日常遣いしています。そのためすぐに取り出せる場所がベスト。
キャンドゥのフェイクブックでおしゃれに収納♡
時計や小銭入れなど毎日使うものは、このフェイクブックに収納しています。100均では、セリアやキャンドゥがフェイクブックを販売していますよね。個人的にはセリアのフェイクブックよりキャンドゥのデザインが好き。
黒いフェイクブックには、主人のものを。(ただいま仕事中なため小物類がありません)ピンクは私のものです。インテリアにもなるし、100均のフェイクブックは簡単にパカッと開くので手軽に収納できますよ。
とれてしまったボタン、ポケットに入れっぱなしの小銭など、ちょっとしたものの収納におすすめです。
そこら辺に置く”定位置”を決めてスッキリ収納しよう♡
毎日使うものって結構その辺に置きがちですが、定位置を決めておけば、スッキリ収納ができます。さらにこうしたシェルフや棚などを活用されている方は、インテリアも楽しめますよ。
セリアやキャンドゥなど100均で簡単に手に入るので、よかったら参考にしてください♡
※こんな100均グッズもおすすめだよ!というのがあれば、コメント欄にて教えて下さい!