おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。皆さんは「靴箱に靴が入りきらない…」「つい玄関に靴が増えてしまう」なんて困っていることありませんか?
我が家も靴は多い方です。しかし今の家は靴箱が小さく、収納スペースに頭を抱えていました。そこで今回は100均グッズをフル活用して靴箱収納を工夫しましたよ。
「靴箱が小さい…」「靴箱なんとかしたい」と思う方はぜひ参考にしてください。
靴箱が小さすぎて靴が入らない…
我が家には備え付けの靴箱がありますが、我が家はとにかく小さい!というか縦長です。もちろん備え付けの靴箱があるだけありがたいのですが…。
夫婦2人暮らしでもこの靴箱の収納スペースは、ちょっと不便です。
靴箱収納のコツ
我が家の狭い靴箱に上手く靴を収納した際に気をつけたポイントをいくつか紹介します。最低限以下のポイントを抑えておけば、靴箱の収納はしやすいと思います。
高さを合わせる
ハイヒールはもちろんですが、ヒールのないスニーカーなども足首の位置が高くなっているハイカットタイプなど、かかとの高さがバラバラですよね。
すっきりとした収納にするなら、まずはかかとの高さが同じものを集めます。靴の高さに合わせて、棚の位置を変えられます。
ムダなスペースを作ることなく、靴を収納できます。
よく履く靴と履かない靴を分ける
オンシーズン、シーズンオフのものと靴を分けてると思いますが、さらに”よく履く””あまり履かない”と靴を分けておくといいでしょう。
✓我が家の靴分類
- よく履くもの…スニーカー、サイドゴアブーツ、レースアップブーツ
- あまり履かないもの…ピンヒールのパンプス、ピンヒールのサンダル
よく履く靴は、買い物に行くときに使い、あまり履かないものはショッピングや食事などお出かけ時だけ履きます。
100均グッズで靴箱の収納を有効活用!
100均には靴箱の有効活用できる収納グッズがたくさん販売してます。いくつか靴を断捨離しましたが正直「このままの収納量だと入らないなぁ…」と困ったものです。
しかし100均グッズを活用して、靴箱の収納スペースを増やすことに成功しました。
100均でできる!狭い賃貸物件の靴箱収納を紹介♡
それでは我が家の靴箱が小さい、賃貸物件の収納方法を紹介します。今回はセリアの便利アイテムを中心に靴箱収納に活用したので、気になる方はお店でチェックしてみてください。
靴箱を増設
靴箱の上にスペースがあったので、セリアの組み立て式シューズボックスを使って増設しました。隣の隙間にはロングブーツをショップ袋にいれて収納してます。
予め靴箱の上の高さを測っていたので、我が家では高さを考えてセリアで5箱購入しました。
セリアの組み立てシューズボックスは、女性用なら楽々入ると思います。我が家では主人の靴が靴箱に入らないのでこちらに入れていますが、互い違いにすればしっかり収納できます。
✓商品サイズ
20.5㎝(幅)×28.5㎝(奥行)×11.5㎝(高さ)
100均の組み立てシューズボックスの良いところは、こうして重ねてもカチっとはめ込めば接続できるんですよね。しっかり接続できれば落下防止になるので安心できます。靴を取り出す際は、正面の穴に指を引っかければ簡単に開きます。
靴箱の隙間を活用
100均グッズを活用すれば、靴箱のムダなスペースも回避できます。
購入したのはセリアの『靴省スペース収納スリム』という商品。
高さは13.5㎝あるので、8~10㎝ヒールを収納できます。
重ねるとこんな感じ。普段あまりお出かけをしないので、こちらの靴は月に1~2回遊びに行く程度しか履きません。
上段の主人の靴箱には、セリアのプレンティボックスを置いています。ここには、型崩れ防止アイテムや、撥水スプレーなど靴周りに使うグッズを収納しています。
我が家の靴箱は男性用靴が2足横に入らないんです。(笑)そのため無駄な靴箱にムダなスペースが生まれてしまったので、箱を収納してます。
扉裏にセリアのほうき&ちりとりを置いています。玄関にちりとりを置くスペースがないので、収納スペースを確保しました。
セリアの粘着テープ付きフックを貼ってかけて収納しています。
靴箱の一部には消臭シートを敷いています。ズレないようにセリアのマスキングテープで固定しました。消臭シートを敷けば嫌な臭いの抑えられますし、掃除も楽ちん♪
100均グッズを活用すれば、たくさん靴が収納できる♡
我が家のように狭い靴箱でも100均グッズを使えば、収納を上手に使うことができます。靴箱の収納に悩んでいる方は、セリアで商品をチェックしてみてくださいね。