おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。甘みを感じながら食べられるキャベツ。サラダから副菜、メインまで幅広く使える食材です。
しかし、日が経つと表面の葉がシナシナに…。本記事ではキャベツを長持ちさせる保存方法を解説します。簡単にできるキャベツレシピも紹介するので、ぜひ今夜のおかずに役立ててくださいね。
1年中店頭に並ぶキャベツ
スーパーに行くと、必ず置いてあるキャベツ。シャキシャキした歯ごたえのキャベツは、サラダとしても主食としても使える万能お野菜ですよね。
雪の下で育ったキャベツは甘く、月から4月にかけては春キャベツが旬です。安ければ1玉100円以内で手に入ります。
キャベツを長持ちさせる保存方法とは?
正しくキャベツを保存しないと切り口が黒ずんでしまったり、しなびてしまうことも。新鮮な状態で長持ちさせるには工夫が必要です。
キャベツを長持ちさせる保存方法をご紹介します。
冷蔵保存
キャベツは涼しい地域で栽培される食材。そのため0~5℃の場所での保存が推奨されます。冷蔵庫内でキャベツを保存する際には、野菜室よりも冷蔵庫で保存する方が長持ちしますよ。
✓長持ちする保存方法
キャベツの芯をくりぬき、濡れたキッチンペーパーなどを変わりに詰めましょう。
斜めに包丁を入れてくりぬくと、綺麗にキャベツの芯が取れます。
冷凍保存
キャベツを長持ちさせるなら冷凍保存がおすすめです。キャベツは生のまま冷凍できます。葉が傷む前に保存袋に入れて冷凍すれば、料理ににも使いやすくなりますよ。
保存期間も長くなりますから、キャベツが安売りしているときはまとめて冷凍保存しましょう。
✓check
- ざく切り:食べやすい大きさにカットしてそのまま保存袋に入れます
- 小分け:1/8程度のサイズにカットしたら、ラップで個包装にします。乾燥しないように保存袋に入れて保管しましょう。
キャベツの簡単アレンジレシピ5選!
それではキャベツのアレンジレシピを5品紹介します。主菜だけではなく副菜にも使える簡単なキャベツレシピなので、夕飯に1品添えてみてくださいね。
キャベツグラタン
ココットで作る、小さな子供から大人まで美味しく食べられるキャベツレシピ。トースターやオーブン機能付きの電子レンジがあれば、簡単に作れます。
*作り方*
- キャベツとウインナーを食べやすい大きさにカット
- ボウルにキャベツとウインナー、マヨネーズ、塩コショウを入れて混ぜ合わせる
- 電子レンジで3分加熱する
- さらによく混ぜてから、耐熱皿に移す
- 少し穴を開け生卵を落とす
- ピザ用チーズ、もしくはとろけるチーズを乗せる
- パン粉を振りかけトースターで約8分焼く
パン粉の表面にこんがり焼き目が付いたらOK。生卵が半熟状態になったときが食べごろです。簡単に1品増やせるレシピです。
キャベツメンチ
さっぱり揚げ物を食べたいならキャベツメンチがおすすめ。「ダイエットをしたい」「カロリーを気にしている」それでも揚げ物を食べたいという方は、ぜひ作っていただきたい一品です。
*作り方*
- キャベツを千切りにして塩もみをする
- 豚ひき肉・卵・塩こしょう・醤油を足して混ぜ合わせる
- 空気を抜きながら俵型に形成する
- 卵・水・パン粉にくぐらせて衣をつける
- 深めのフライパンで火が通るまで揚げ焼きにする
キャベツと油揚げのトロトロ煮
冷えても美味しい!作り置きにおすすめのキャベツのトロトロ煮。油揚げとキャベツの甘みを感じ、冷めても美味しく食べられます。
*作り方*
- 食べやすい大きさにキャベツをカットする
- 油揚げは油抜きをし、水気を切ったら食べやすい大きさにカット
- しょうがを千切りにする
- 全ての食材と、めんつゆ・お水を入れてフライパンで煮立たせる
- 少し水分を飛ばして水溶き片栗粉でとろみをつける
盛りつけ時には小ネギをかけると彩りが綺麗に。もしお子様がいるご家庭であれば生姜を抜いてもOKです。
キャベツの豚巻き
「ひと手間かけてるもん!」とアピールしたいのであれば、絶対にキャベツの肉巻きがおすすめ。肉巻きってちょっと手がかかっているように見えませんか?
実は私の主人もキャベツの肉巻きを見て「今日凝ってるね!」なんて。(笑)実際キャベツ巻くだけだから楽ちん料理なんですけどね。٩( ''ω'' )و
*作り方*
- キャベツを千切りにカットする
- 豚バラ肉でキャベツを巻いてそのまま耐熱容器に
- おろしにんにく・みりん・酒・醤油を混ぜて肉巻きにかける
- ラップをして電子レンジで5分加熱
豚肉は薄切りロースでもOKですが、細切れでも代用できます。焼くときに崩れるのを防ぐため、キツめにまきましょう。フライパンで焼けば焦げ目もつきます。
時短したいなら電子レンジで温めればOKです。
無限キャベツ
簡単に作り置きができる無限シリーズ。無限に食べられるごま油の風味とさっぱりとした白だしが、食欲をそそります。我が家もキャベツを買ったら必ず無限シリーズを着くつほどです。
*作り方*
- キャベツを千切りにカットする
- ツナ缶・塩・めんつゆを一緒にボウルに入れてラップをして3分加熱
- さらにごま油を足して2分加熱
我が家は毎週何かしらの無限シリーズを食べています。ごま油の風味と何にでも合いやすいめんつゆは飽きにくいので、ぜひ作り置きレシピに加えてみて下さいね。
主菜にも副菜にも使える万能キャベツ
ビタミンや食物繊維を多く含むキャベツ。おなかいっぱいになりやすく手に入りやすいキャベツは、さまざまな料理にアレンジして楽しみましょう。
調理次第で甘みや食感も変わりますから、ぜひ作ってみてくださいね。