おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。「なんか目がかすむ…」「頭が痛い…」なんて症状を感じませんか?もしかしたら目の疲れが原因かもしれません。
私もPC作業なので普段かなり目を酷使してしまいます…。そこで今回は、目の疲れを解消できるマッサージ方法や対策を解説します。
「最近PCやスマホ触り過ぎかも…」「目が乾く…」なんてトラブルをお持ちの方は、本記事を参考にしてください。
もしかしたら”眼精疲労”?
普段生活をしていてこんな症状があったら、眼精疲労かもしれません!
- 目が乾く・かすむ
- 涙がよく出る
- 肩こりや頭痛がある
- 瞼がけいれんする
- 目が充血する
もちろん眼精疲労以外にも原因は考えられますが、上記の症状が出る方は眼精疲労の可能性が十分に考えられます。
日常的に目がかすんだり、乾きを感じるので定期的に目薬をさしています。また、ひどいときは頭痛や肩こりも…。
目の疲れの解消・対策方法とは?
目の疲れを感じるときって、体調も悪くなりませんか?横になったら1日が終わってしまうなんてことも…。目の疲れと上手に付き合うことも必要ですよね。そこで目の疲れの解消方法や対策方法を解説します。
こまめに休憩をとる
長時間画面を見ていると、気づいたら瞬きをしていない場合も。もちろん目が乾いてしまいますし疲れ目だけではなく、ドライアイの原因に繋がります。こまめに休憩をとって目をストレッチしましょう。
「コピーとってきます!」「コーヒー淹れてきます!」「ちょっとお手洗いへ…」とパソコンやスマホから目を離しましょう。
遠くを見る
遠くを見るのも目の疲れを解消する方法の一つ。頑張って「ピントを合わせよう!」と思うと、目の周りにある毛様体筋が疲労してしまうのです。たまに遠くを見てボーっとする時間を作って毛様体筋を緩めましょう。
私は普段家から出ることが少ないので、ゴミ捨て時に遠くを見たり空を見上げたりと目をリフレッシュしています。「ゴミ捨てがめんどくさい~」と思うこともなくなり一石二鳥♪
温める
特に目が充血する人や実践すべきことが”温める”ということ。目を酷使すると目の周りにある血管が拡張されて充血が起こるんだとか!その場合には、寝る前など目を休める時間に蒸しタオルなどで温める方法がおすすめです。
蒸しタオルなどで目を温めると、リラックス作用のある副交感神経が刺激されます。目の疲れを解消するだけではなく、睡眠の質をあげたい!という方も実践してみてください♪
食事やサプリメントで栄養を補う
目も身体の一部。もちろん栄養を必要としています。疲れ目を感じる人は食事やサプリメントで栄養を補うのも一つの手段です。どんな栄養素や食材が目に良いのか、まとめてみたので参考にしてください。
上記の食材でレシピを考えると、野菜ときのこ類たっぷりのシチューや、あさりとほうれん草のパスタなどがいいかもしれませんね。
目薬をさす
スマホやPCに夢中になっていると目が乾いてしまい、ドライアイの原因になるので頻繁に目薬をさすといいでしょう。普段から持ち歩くのはもちろん、目の乾きを感じる前にケアを!
目薬をさすクセがない人は「食事の後」「席を立つ前」などに何かのついでに目薬をさすと決めてみましょう♪
マッサージをする
目を酷使してしまうと、目の周りの筋肉やこめかみ、頭皮などが凝り固まってしまいます。目の周りにあるツボや、頭皮マッサージを行って疲れ目を解消しましょう。
がさつ女子おすすめ!目の疲れのセルフケア♡
それでは実際に私が行っている、目の疲れのセルフケア方法を紹介します。自宅で簡単にできるので、時間がある際に実践してみてください。
マッサージ
*疲れ目解消マッサージ方法*
- 目頭の左右のくぼみを10回ほどプッシュ(➀の箇所)
- 眉頭の内側を10回ほどプッシュ(②の箇所)
- こめかみの少しへこんだところを10回プッシュ(③の箇所)
- ③の位置から④のラインを辿るようにプッシュしながら頭頂部へ。
また、定期的に側頭部をほぐすと、肩こりや目の疲れも解消できます。マッサージをする際は、人差し指をカギのような形にして行うとやりやすいですよ♪
私はお風呂や寝る前にマッサージをしています。
おすすめグッズ
目の疲れを感じた際に活躍する、おすすめアイテムを紹介します。「使って良かった!」「リピート買い」しているものなので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪
ルテイン
ルテインは最近話題になっている”疲れ目に良い!”とされているサプリメント。実はモニターでたまたま頂いたのですが、これまたすごく良い!!
寝る前に1錠飲むだけなんですけど、朝起きて「寝足りない…」ということがなくなりました。目の疲れがあると寝た気もしないんですけど、よく眠れます。丸粒なので飲みやすいです。
ロート製薬 ロートジー
ずっと使っているロート製薬さんのロートジー。この目薬はコンタクト用なんですけど、主人は通常のロートジーを使うほど夫婦で愛用しています。口コミサイトで1位だったので使ってみましたが爽快感がすごい!!
塩化カリウムと塩化ナトリウムが目の疲れに作用してくれるんだとか♪私自身ドライアイで、空気の乾燥でも目が乾いてしまうので仕事の合間、練習前に必ず使用しています。
ちょっとしたお出かけ時にも持っていくほどの愛用品です♪
目の疲れと付き合いながらPCやスマホを楽しもう♡
今の時代は何をするにも、スマホやPCを使うことが増えましたよね。SNSやブログチェックも毎日しているとかなり目にダメージを与えることも…。
特におうち時間も増えたので、知らず知らずのうちに目を酷使してしまいます。私も仕事がPCなので極力週末は、パソコンやスマホに触れないように気を付けています。
目の疲れと上手に付き合いながら、PCやスマホライフを送ることが大切ですね♪