おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi)です。さて、今年も残すところ1か月。そろそろ大掃除を始めなくてはいけません。我が家ではちょこちょこ大掃除を初めて年末はゆっくり休む予定。
そこで、今回は電子レンジを掃除しました。主婦の皆さんはご存知かもしれませんが、がさつ女子が、いかに楽に電子レンジを掃除するかを紹介するので、参考になると嬉しいです♪
我が家の電子レンジは10年レベル!
我が家の電子レンジは、10年くらい使ってるオーブンレンジ。主人の実家が以前使っていたものを、主人が一人暮らしをする際にもらったものだそう…。機能に不便はないのですが、お手入れが少し大変。
電子レンジを掃除するポイント
さて、電子レンジは毎日使うものですよね。自炊をしてもしてなくても、何かしら食材を温めるのにも使います。まずは電子レンジを掃除するポイントをいくつか挙げていきたいと思います。
頻度
皆さんは電子レンジってどれくらいの頻度で掃除していますか?
*がさつ女子の場合*
- 専用耐熱皿が汚れたら、その都度
- パンくずなどは1週間に1回
- 電子レンジの上も1週間に1回
我が家の掃除頻度は1週間に1回ですね。色々と調べてみると、頑固な汚れを付着させないためには、簡単なお手入れを1週間に1度行うことが推奨されてるようですよ♪
ちなみに我が家はお手入れを怠っていた時期もあったので、頑固な汚れがかなりあります。4月からこまめに電子レンジの油汚れを掃除でとっています。
使用洗剤
電子レンジの汚れはほとんどが食材のカスや、油汚れ。食材のカスは拭き取ればいいとして…。油汚れは酸性です。つまりアルカリ性の洗剤を使えば中和されるので、汚れが綺麗に落ちますね♪
重曹、セスキ炭酸ソーダを使うと良い♪
掃除をしないとどうなる?
「後でいいか!」と電子レンジの汚れを見てみぬふりをしていると、もちろん頑固で落ちにくい油汚れになりますし、何より電気代があがるんだとか!!?
なぜかというと、付着している汚れを温めてしまい、本来温めたい食材をキチンと温めることができなくなるのです。その結果、何度もレンジを使って温めるので、電気代が高くなってしまうということ…。
また、汚れが溜まっていると、火事の原因にもなるようなので、安全に過ごすためにも電子レンジのお掃除は超重要ですね♪
がさつ女子流電子レンジの掃除方法!
それでは、がさつ女子流電子レンジのお掃除を紹介します。ちなみにがさつ女子は、色んな洗剤・薬剤を持ってるのが好きじゃないので、どんなところにも使える”重曹”を使ってます。
電子レンジ内部
お恥ずかしながら、掃除前の我が家の電子レンジです。(笑)
奥の内壁、横の内壁には油汚れがあります。これは主人が一人暮らしのときから、頑張って徐々に落としてる汚れだそう。
- 重曹を適量、保存容器にいれる
- 水で溶かす
- 電子レンジで4分
- 15分程度放置する
しっかりと蒸気で電子レンジ内を蒸したら、メラミンスポンジで焦げ汚れを落とします。
水を含ませたメラミンスポンジでごしごし汚れをこすります。
我が家の電子レンジは物凄く汚かったようです・・・。(笑)
とりあえず一通りこすります。
かなり電子レンジが綺麗になりました。以前まで行っていた電子レンジ掃除の中で一番落ちたかもしれない!♪
製品によってはメラミンスポンジだと傷がつきます。我が家は、ものすごい油汚れだったのでメラミンスポンジを使用しました。キッチンペーパーで拭きとるだけでもOK!
付属プレート
電子レンジのプレートも掃除します。耐熱皿は洗うとして、問題は一番下の土台です。前回のお掃除でかなり落としたのですが、まだまだ油汚れが付着しています。
*方法*
- 洗い桶に耐熱皿と土台を入れる
- 適量の重曹を入れて、熱湯を注ぐ
- 10分つける
- 軽くメラミンスポンジで擦る
少しだけ落ちなかった箇所があるけど、かなり綺麗になりました。まっ黄色だったのでね。(笑)
電子レンジの内部だけではなく、棚の隅にも食べカスのようなものが…。電子レンジをどかしてみます。
こんなに汚れています。ここは普段掃除ができないので、棚をどかし、アルカリ電解シートで拭きとります。我が家は賃貸で、ここは備え付けの棚なのでここは何かシートを敷いて対策を使用と思います。
皆さんのお宅は電子レンジの下って汚れますか?それともうちだけ?(; ・`д・´)
いかに擦らず楽に電子レンジを掃除するか!
今回は電子レンジを重曹で掃除する方法を紹介しました。がさつ女子が掃除する際に気をつけてることは、”いかに楽に行うか”。(笑)どうしても疲れますから…。
今のところ電子レンジは買い替え予定ではないので、 このまま綺麗に使用し続けたいと思います。皆さんの大掃除の役に立つと嬉しいです♪