がさつ女子の整える暮らし。

アラサー目前のがさつ女子(既婚者)が、そろそろがさつさがヤバイな。と思って始めたブログです。

zenna
アイハーブ
美容おすすめ
楽家事

【100均】洗面台の観音開きの収納術。使いやすく見やすさ重視

おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。洗面台の下にある観音開きのスペースは、ついつい物を詰め込みがち。

さらに観音開きタイプは、引き出しタイプとは違って、屈んで物を出し入れしなくてはいけないため、収納に工夫が必要です。

わが家でも洗面台下の観音開きの収納には随分悩みました。しかし、100均グッズを使うことで家族も満足のいく収納に。

本記事では100均グッズを使って洗面台の観音開きを使いやすく収納した様子をご紹介します。

「洗面台の下の収納に悩んでいる」「観音開きの収納が上手にできない」「100均グッズを使って観音開きの収納をしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

洗面台の観音開きの収納のコツ

洗面台の観音開きの収納は、屈んで出し入れをしなきゃいけないため綺麗に整理整頓をするのが億劫になりがち。

そのため、散らかりやすく在庫過多になってしまうかんてこともあります。私もズボラでポンポン入れてしまう性格なので、しっかりと収納を整えてみました。

✓洗面台の観音開きの収納のコツ

  • スムーズな出し入れ
  • どこに何があるか一目でわかる収納
  • 扉裏も活用

洗面台の観音開きの収納のコツを詳しく解説します。

コツ①:スムーズな出し入れ

腰よりも低い位置にある洗面台の観音開きの収納。できることならサッと出し入れを済ませたいものです。

観音開きの収納のなかは詰め込みすぎず7~8割の収納にするのが理想です。詰め込みすぎない収納にすることで、掃除用品やストック用品もスムーズに取り出せます。

コツ②:どこに何があるか一目でわかる収納

洗面台の観音開きを開けたら、どこに何があるか一目でわかるようにするのもポイントです。しゃがんで物を出し入れする時間も短くて済みます。

また、「これあったのに…」なんて重複して物を購入することも減りますから、無駄な買い物を防げます。

さらにどこに何があるか一目でわかることで、家族も家事に協力してもらいやすくなります。

コツ③:扉裏も活用

洗面台の観音開きの収納で生かしたいのは扉裏です。特に収納スペースに限りがある場合は観音開きの扉裏を活用しましょう。

扉裏には使用頻度が高いものを収納するといいでしょう。

 

実例!100均で作るわが家の洗面台の観音開きの収納術

わが家の洗面台は引き出しと観音開きの収納エリアがあります。今回は、洗面台の観音開きの収納術をご紹介します。

ダイソーのケースでジャンル分け

洗面台の観音開きの下には排水管がたくさんあるのでラックを設置し、収納できる奥行きのサイズに合わせてダイソーのケースを使用しました。

特にわが家の観音開きの収納スペースは、あちこちに管があり、高さのあるファイルボックスだと収まりませんでした。

そこでダイソーのハーフサイズのファイルボックスを使用。ケースが上手く隙間に入り込み収納することができます。

ファイルボックスをハーフにすることで、ごちゃごちゃしやすくなったのでできるだけ洗剤ボトルはホワイトで揃えて上から見てわかるようにラベリングをしています。

使用頻度が少ない「お風呂ストック」にはシャンプーとコンディショナーなどを収納。ごちゃごちゃして見えるので、背が高いニトリのファイルボックスを活用しました。

右側には、ダイソーの組み合わせケースを使用しています。

性格上、掃除用品を購入して掃除をしない…なんてこともあるので、物を持ちすぎないように省スペースにしました。

上段には使用頻度の少ない鏡の曇り止め、芳香剤を収納。

少しだけ収納スペースがあったので、ダイソーのケースに防カビ剤を収納しています。3つセットが丁度入るサイズなので在庫管理がしやすくなりました。

ファイルボックスポケットで小物管理

ファイルボックスの横に空間があったので、両面テープで取り付けられるファイルボックスポケットを使い、ブラシや排水溝のネットを収納しています。

ワンアクションで取りだせるので面倒な排水溝のゴミの交換も、夫が協力してくれるようになりました。

扉裏のスペースを活用

洗面台にティッシュを置きたかったのですが、あまり洗面台の周りが広くないため、洗面台の観音開きの裏に収納してみました。

ゴミ捨てや、ティッシュの詰め替えのために外せるようにしたかったので100均で売っていた「壁にスッキリ収納できる両面テープフック」を使い浮かせました。

さらに観音開きの扉裏の反対側には、詰め替え時に使用する漏斗を両面テープフックで引っ掛けています。

 

観音開きの収納はサッととれるのがベスト

排水管があちこちに散らばっていて、非常に収納がしずらかった洗面台の観音開きのエリア。

定位置を決めないと物がごちゃごちゃしてしまうため、100均グッズを使って収納してみました。

嫌いな掃除グッズはサッととれるようにグッズを収納することで、面倒くささを回避しています。

定位置を決めれば散らかる頻度も激減するので、ぜひ洗面台の観音開きの収納に悩んでいる方は、参考にしてくださいね。