おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。洗面所にある引き出しタイプの収納。深さがあって便利なのですが、キチンと整理整頓しないと開けたときに引き出しの中がごちゃごちゃになってしまいます。
とはいえ、深さもあるし洗面所の引き出し収納は悩みますよね。そこでわが家は100均とニトリのグッズを使って洗面所の引き出しを収納してみました。
深さも使って無駄なく収納したので、ぜひ参考にしてくださいね。
洗面所の引き出しって深いから収納しずらい…
特に洗面所の引き出し下段は深さがあって収納しずらいですよね。しかも引き出しタイプって仕切りやケースを使わないと開閉時に引き出しの中身がぐちゃぐちゃになってしまいます。
洗面所の引き出しが散らからないためにも、引き出しの収納を整えておきたいところですよね。
洗面所の引き出し収納の深さを活かすコツ
洗面所の引き出し収納において悩ましい問題は”深さ”。洗面所の引き出し下段は深さがあり、上手に活用すれば収納力も上がります。
しかし、キチンと整理整頓ができていないと、無駄なスペースが生まれてしまうことも。わが家もかなり洗面所の引き出し収納は悩んだんです。
洗面所の深さを活かす収納方法はないかと考え抜き、以下のポイントに辿り着きました。
✓check
- 背の高い洗剤ボトルを収納する
- 収納ボックスを重ねない
- 深さのある収納ケースを使う
それでは洗面所の引き出しの深さを活かすコツを詳しく説明します。
背の高い洗剤ボトルを収納する
洗面所の引き出しは上段が浅く、下段は深い造りになっていますよね。そのため洗剤などのボトルの収納にむいています。
引き出しを開けたら中身が一目でわかると、洗剤ボトルの出し入れがしやすくなりますよ。掃除洗剤だけではなくシャンプーのストックを保管する場所としてもおすすめです。
収納ボックスを重ねない
実は以前、洗面所の引き出しが深いからといって収納ボックスを重ねていました。しかしかなり使いにくかったんです!
引き出しを開けると、重ねた収納ボックスがいちいちズレるんですよ。スタッキングタイプなのになぜか。(笑)
私自身、使いにくいと思いましたし家族にも不評でした。
✓check
「一番下に収納するものは、ほとんど使わないものにしよう~」と配慮したんですが、引き出しを開ける勢いで上段の蓋が開いてしまいスタッキングが崩れるのです。
蓋をイチイチ戻さなくてはいけませんし、洗面所の引き出しを開ける度に超ストレス!
深さのある収納ケースを使う
洗面所の下段の引き出しは、深さがあるのが特徴です。収納ボックスやケースを積み重ねるよりも、深さのある収納ケースを活用して仕切りを作りましょう。
わが家も深さのある収納ケースに買い替えました。記事後半で紹介しますが100均で手に入りますから、お店で見かけた方はチェックしてくださいね。
わが家洗面所の引き出し収納!100均・ニトリグッズを使ってみた
それではわが家の洗面所の引き出し下段の収納を紹介します。今回は100均・ニトリのグッズを使って収納してみました。
店頭でもネットでも買えるので気になる方はチェックしてくださいね。
ニトリのファイルボックス
我が家は洗面所の深い引き出しを、ニトリのファイルボックスを使って仕切ってみました。引き出し収納は開閉時に勢いよく開いてしまうため、中のボトルが倒れてしまいます。
そのため仕切りとしてファイルボックスを活用しています。ファイルボックスで仕切ることでボトルの定位置が決まって片付けやすさもアップしました。
✓check
白地のファイルボックスは、ニトリだけではなく無印良品、カインズホームなど色んなお店で販売しています。微妙に幅などのサイズが違うので、スペースに応じて選んでみましょう。
ちなみにニトリのファイルボックスの中には、クエン酸・セスキ炭酸ソーダ・重曹・水筒の汚れ洗剤(過酸化ナトリウム)を入れています。
粉洗剤を入れているのは100均のウォーターボトル。キャンドゥで買いました。大きいサイズも売っていましたよ。
中蓋があり振りかけるようにして使えるのでお気に入りです。
隙間には網戸拭きや、マイクロファイバーのシートを収納しています。生活感が出ないように100均のウェットシートケースに入れています。
100均洗剤ケースで深さを確保
以前はセリアの洗剤ケースを使用していたんですが、ダイソーの洗剤ケースに買い替えました。理由は圧倒的なサイズの違い。
ダイソーの洗剤ケースは蓋が付いていますし、しっかり蓋が開きます。セリアの商品と比べてかなりサイズが大きいため、深さのある収納を作りやすかったです。
めんどくさがりな性格なので、ダイソーの洗剤ケースにストック・試供品などをポイポイ収納。
試供品は収納ケースの中でバラバラになりやすいので『キャンドゥLOVEHOMEシリーズ』のジップ付きケースに収納しています。ヘアケア、スキンケアに分けてみました。
お掃除の方の収納ボックスには、ピカッと輝くシートを予め小さくカットして『キャンドゥLOVEHOMEシリーズ』のジップ付きケースに収納しています。
掃除用品は主人と兼用できるゴム手袋を収納しています。
セリアの蓋つき洗剤ケースには、メラミンスポンジと、剃刀類を収納。ごちゃごちゃ収納してもいいように蓋つきケースで中身が見えないように!
洗面所の引き出しの隙間には、換気扇のフィルターをジップ付きケースに入れて収納しています。トイレや洗面所の換気扇フィルターって意外と余るんですよね。
ひとまとめにしておけばバラバラになりません。
引き出しの収納には少し余裕を持たせて、使うときしか買わない防カビ剤や風呂釜洗剤を収納するスペースを作っています。
洗面所の引き出しに洗剤があれば「あっ掃除してなかった!」と気づけるので汚れ防止に!
スッキリ感アップならスプレーボトルを統一!
洗面所の引き出しの収納をスッキリさせたかったのでスプレーボトルも詰め替えています。使用しているのはサラサデザインのスプレーボトル。
泡噴射もできるので、カビハイターやお風呂洗剤にも使用できます。容量もたっぷり入りますから詰め替え洗剤が余ったなんてことにもなりませんよ。
サラサデザインのボトルは、360℃どの角度からでも噴射ができるので使い勝手が良かったです。以下の記事で詳しくレビューしています。
洗面所の引き出しは深さを活かして無駄なく収納しよう
洗面所の引き出し下段の収納は深さがある分、縦長のケースを使って仕切るのがおすすめです。深さを活かせれば収納力もアップします。
ファイルボックスなど定位置を決めるだけで、散らからない仕組み作りができますよ。
100均やニトリで買える商品ばかりですので、洗面台の引き出し収納に悩んでいる方はぜひお店で商品をチェックしてみて下さいね。
また洗面所の上段引き出しの収納についても、記事にしたので収納に悩んでいる方は参考にしてくださいね。