おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。何をしていてもしていなくても汚れる部屋。
健康的に生活する以上、掃除は必須……。そんなことはわかっているのですが「掃除が面倒くさいっ!(*_*;」なんとかして毎日の掃除を楽にする方法はないか模索する日々。
そこで始めたのが掃除を楽にする仕組みづくりです。ずぼらな性格なので仕組みを作って、毎日の掃除のしやすさや綺麗がアップしてみました✊
綺麗を保つ仕組みづくりを始めてから、急に来訪があっても慌てて掃除をする必要がなくなりました。
本記事では、毎日の掃除を楽にするコツや、ずぼらさんにおすすめの仕組みづくりで綺麗を保つ方法をご紹介します。
「掃除を少しでも楽にするコツが知りたい」「ずぼらで掃除が苦手…」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
掃除が面倒くさい…
先に言っておきますが、ワタクシ、掃除は苦手ではないんです。ただ掃除に取り掛かるのが面倒くさいんです。(笑)
そういう人いません?掃除をするまでの腰が重い人。私です。わかっているんですよ…掃除しなきゃって!でもズボラにとっては、難しいんですよね。
【ずぼら流】毎日の掃除を楽にするコツ
掃除が苦手な私は、掃除を楽にする方法はないか考えました。自分にとって「なんで掃除が嫌なのか」を問いかけてみたのです。
ちなみに私の掃除嫌いの理由は…。
- 掃除をする前に部屋が大体散らかっている
- 掃除に時間がかかる
- 掃除をすると割と疲れる
- 汚れに対してどの洗剤を使えばいいのかわからない
でした。
というわけで、これらを解消するために掃除を楽にするコツを見つけたのです✊
それがコチラ↓
✓掃除を楽にするコツ
①定位置を決める
②寝る前に床の物を片付ける
③洗剤を持ちすぎない
④頑固な汚れになる前に掃除する
⑤1週間で家を綺麗にするスケジュールを作成
⑥100均グッズを活用して邪魔なコードを排除
⑦食器洗いは「ついで」家事に
⑧片づけは歯磨きをしてから
⑨嫌いなコロコロは座ったまま取れる位置に収納
それでは一つずつ掃除をしやすくするコツを解説しますね。
掃除のコツ①:定位置を決める
「掃除=片付けからスタート」の私にとって、やってよかったのは『定位置を決める』ことでした。定位置を決めることで、物の住所が決まり片付けがスムーズになります。
使ったものを決まった場所に片付けるだけですから、そもそも散らかりません。
✓私には合わなかった…
「後で片付けよう」と思って一時保管する箱を設けていたのですが、ずぼらな私は”後でやろう=やらない”ので、合いませんでした。
どんどん箱の中に書類や物が溜まっていくので、一時保管する箱は廃止に!
上記の洗面所の引き出し収納方法は、以下の記事にまとめています。
掃除のコツ②:寝る前に床の物を片付ける
朝、掃除をしたいので寝る前に床にあるものを片付けるルールを作りました。畳んだ洗濯物や猫のおもちゃ。
定位置に戻せるものは片付け、それ以外のものは机の上に置いています。最低限、床に置いていなければOKというルールにしました。
床にある物を片付けるようになってから、朝を迎えるのが気持ちよくなります。
朝の掃除もスムーズに行えますから、「掃除=片付けからスタート」という方におすすめの方法です。
掃除のコツ③:洗剤を持ちすぎない
「○○という洗剤が強力でいいらしい!」そうやって増えていった洗剤たち。物も増えるし、結局なんの掃除に使えるのかわからなくなってしまいます。
そこで、汚れに対するアプローチ方法を覚えるべく家で使う洗剤を厳選しました。
✓常備している洗剤
- クエン酸:水垢
- ハイター:排水溝ぬめり・カビ汚れ
- バスタブクレンジング:浴室皮脂汚れ
- 中性洗剤・セスキ炭酸ソーダ・重曹:油汚れ
- トイレマジックリン:トイレ掃除
使う洗剤が限られているので、スムーズに掃除に取り掛かれるようになりました。
掃除のコツ④:頑固な汚れになる前に掃除する
「めんどくさいから掃除はたまにでいいや…」と掃除から逃げているのはNG。付着した汚れは次第に大きくなり頑固な汚れとなって成長します。
掃除を楽にするコツは、こまめな掃除が大切。そこで、家全体の掃除箇所を1週間で振り分けて、がんこな汚れのこびりつきを防ぎました。
掃除のコツ⑤:1週間で家を綺麗にするスケジュールを作成
一気に気になる部分を掃除するのは疲れるし時間もかかるので、曜日ごとに掃除する場所を落とし込みました。
毎日フローリングワイパーをし、その後30分だけ掃除をするように習慣づけました。
*曜日別掃除リスト*
- 月:キッチン周りの拭き掃除
- 火:玄関掃除、作り置き
- 水:洗面所・お風呂掃除
- 木:埃取り
- 金:掃除機、玄関、キッチン排水溝、
- 土:トイレ掃除・ベッドシーツ交換
- 日:埃取り
どれくらいの期間で汚れが溜まるのかを確認してから、曜日ごとに掃除箇所を決めました。曜日別の家事ルーティンは以下の記事に詳しくまとめています。
掃除のコツ⑥:100均グッズを活用して邪魔なコードを排除
フローリングワイパーや、掃除機をかけるときに「コードが邪魔!」ってイライラしませんか?いちいち屈まなくちゃいけないし、これが地味に面倒な作業。
そこでコードが床に付かないように100均で売っているモールを使って工夫を。コードの隙間に埃も溜まりませんし、掃除もスムーズになりましたよ。
100均の配線カバーを取り付けた記事は、以下にて紹介しています。
掃除のコツ⑦:食器洗いは「ついで」家事に
食器洗いってめんどくさいですよね。現在は食洗器が導入されているわが家ですが、それでも、食洗器非対応の食器を洗わなくてはいけません。
そこで自分なりにルールを設けました。
✓食器洗いルール
- 食後すぐに食器を洗う
- キッチンに寄る『ついで』に洗う
わが家は夫婦で食事のタイミングが違うので、一気に洗い物ができません。とはいえ何度も洗い物をするのは面倒くさい。
そこで食後やキッチンに来て、電子レンジで何かを温めるついでに食器を洗うようにしました。
掃除のコツ⑧:片付けは歯磨きしながら
基本的に「片付けをしよう!」という時間は設けません。”~しながら”がズボラな私にはおすすめ。特に実践してよかったのは歯を磨きながらのお片付けです。
歯を磨いている時間を有効活用できますし、逆に言えば歯を磨いているわずかな時間だけなので片付けを頑張れています。
掃除のコツ⑨:嫌いなコロコロは座ったまま取れる位置に収納
掃除の中で一番私が「面倒だな」と感じるのがコロコロ。コロコロってキリないですよね?永遠にゴミとれません?
終わりが見えないので、できればやりたくない掃除ナンバーワン。しかしわが家は潔癖主人がいるので、そういうわけにもいきません。
そこで、普段私が座っている位置の近くに、コロコロを収納しました。ネコちゃんのブラッシング後に、テレビを見ながら…ストレッチをしながらコロコロをかけています。
動かずに嫌いなコロコロが取れるので、掃除が楽に行えます。最近では1歳の娘にやってもらうことで、掃除が楽になりました。
子供を巻き込むのも毎日の掃除を楽にするコツです。
苦手な掃除はコツを掴んで仕組みづくりを
めんどくさがりな私には上記で紹介した『掃除のコツや仕組みづくり』がぴったりでした。
「どうすれば自分が掃除をするのか」を考えた上で、仕組みを作るといいかもしれません。
一度、散らかったお部屋をキレイにするのであれば家政婦さんや家事代行サービスを使ってみるのも一つの手段。
一度、お部屋が綺麗になれば掃除のモチベーションもアップしやすいですよね。ぜひ掃除が苦手な方は掃除のコツを参考にしてくださいね。
\初回限定お試し価格実施中/