おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。気が付くと溜まってしまう取扱説明書や保証書。
購入した家電や家の設備などの取扱説明書は溜まると、かさばってしまい収納が大変です。
ずぼら夫婦のわが家は、本棚のなかに乱雑になっていました。そこで取扱説明書・保証書の収納を見直してみたのです。
本記事では取扱説明書・保証書の収納方法を紹介します。
「取扱説明書・保証書の収納に悩んでいる」「取扱説明書の使用頻度は少ないけど保管しておきたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
取扱説明書の収納どうしてる?
家電を購入すると必ず付いてくる取扱説明書。わが家では家電の不具合があったら、たまに取扱説明書を見ますが、正直ほとんどネットで確認します。
しかし、取扱説明書の裏面には保証書が付いているので、念のために保管しています。
✓使用頻度
私はほとんどネットで調べますが、何かあったら夫が取扱説明書を確認するので、使っても半年に1~2回くらいです。
取扱説明書・保証書の収納のコツとは?
使用頻度が少ないといっても取扱説明書・保証書は、いつでもすぐに確認できるようにしておきたいですよね。
実際に取扱説明書・保証書を収納するコツを紹介します。
✓収納のコツ
- 不要な書類を処分する
- エリア・ジャンルごとに仕分ける
- ラベリングをする
コツ①:不要な書類を処分する
すでに処分してしまった家電の取扱説明書・保証書などは保管しっぱなしになっていませんか?まずは、不要な取扱説明書など書類を処分しましょう。
以前使っていた家電など、もう不要な取扱説明書が混ざっていないか確認してください
コツ②:エリア・ジャンルごとに仕分ける
使いやすく取扱説明書・保証書を収納するなら、エリアやジャンルごとに分けるのがおすすめです。
例えば「キッチン」「リビング」などお部屋ごとや、ドライヤーやサーキュレーターなど「小型家電」「大型家電」などジャンル分けしておくと、見やすく収納できます。
コツ③:ラベリングをする
取扱説明書・保証書がごちゃごちゃにならないように、ジャンルに分けたらラベリングをしておくと、いざ使うときに見やすくなります。
手書きでもOKですし、私はスマホアプリで入力できるテプラLiteを使用しています。
ずぼら向け取扱説明書・保証書の収納方法
わが家の取扱説明書・保証書を見やすく収納してみたので紹介します。特に「取扱説明書や保証書」をあまり見ないけど、保管しておきたいという方におすすめです。
使用するもの
(引用:楽天市場)
取扱説明書・保証書の収納に使ったのは、キングジムのファイルです。
✓使用するもの
- キングジムのファイル
- 穴あけパンチ
- クリアポケット
- テプラLite
収納方法
最初に取扱説明書・保証書をジャンル分けします。
わが家は物件を購入したときに、キッチンや洗面台など設備の説明書も頂いているので以下のようにジャンル分けしました。
✓ジャンル分け
- キッチン設備
- 水回り設備
- その他家電
- ベビー用品
取扱説明書・保証書をジャンル分けしたら、インデックスにテプラLiteでラベルを作成。
それぞれの取扱説明書・保証書に穴開けパンチで穴を開けます。
説明書がぶ厚すぎて穴があけられないものは、面倒くさいのでバインダーのファイルポケットに入れて収納しました。
A4用紙にテプラでラベルを作って背表紙を入れて完成です。
取扱説明書を見る頻度によって収納方法を変えてみよう
使いやすく取扱説明書・保証書の収納するには、どれくらいの頻度で使用するかをあらかじめ確認しておくといいかもしれません。
取扱説明書・保証書は、万が一のときに使うものなので、整理整頓をしてをわかりやすく収納しておくと安心です。
ぜひ、取扱説明書の収納に悩んでいる方は、参考にしてくださいね。