おはようございます。ズボラ主婦代表がさつ女子(@gasastujoshi127)です。動きやすいスニーカーはよく履く分汚れが付きやすいですよね。
どれだけおしゃれなスニーカーを履いていても、綺麗でなければなんだかだらしない…。しかし、がさつな私はスニーカーを洗うのが非常に嫌いです。
そこでワイドハイターでスニーカーをつけおき洗いしてみました。”擦る”という作業を一回もせずに、ピカピカに!👀。
本記事では、ワイドハイターでスニーカーを漬けおき洗いした様子をまとめました。「掃除が苦手」「靴を楽に洗いたい!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
スニーカーを洗うコツ
スニーカーを漂白洗いするときには、いくつかのポイントに気を付けなくてはなりません。スニーカーを漂白洗いする注意点をまとめてみました。
✓POINT
- 洗濯タグを確認する
- つけ置き洗いは短めに
- 塩素系漂白剤は使用しない
漂白洗いをするときのポイントに気を付けないと、スニーカーを傷めてしまう恐れがあります。それでは注意点を詳しく解説しますね。
洗濯タグを確認
ワイドハイターで靴を漂白洗いする前に、必ず洗濯タグを確認しましょう。素材によっては酸素系漂白剤が使えない靴もあります。
ワイドハイターの種類によって使える素材を以下の記事にまとめたので、良かったら参考にしてください。
つけ置き時間は短めに
中性洗剤やナチュラル系洗剤と比べると洗浄力が高いワイドハイター。規定時間以上つけ置きをしてしまうと、素材が傷んでしまう可能性があります。
「長く漬ければ汚れが落ちる!」と思ってしまいがちですが、長くても30分以内にしましょう。
塩素系漂白剤は使用しない
キッチンハイターやカビハイターなど酸素系漂白剤よりも刺激の強い塩素系漂白剤は使用しないでください。
最悪、スニーカーの色が抜けてしまう恐れがあり二度と履けない場合があります。スニーカーの漂白洗いには、ワイドハイターのような酸素系漂白剤を使用しましょう。
ワイドハイターで白スニーカーをつけ置き洗いしてみた
(引用:楽天市場)
オキシクリーンよりも断然ワイドハイター派の私が、ワイドハイターでスニーカーをつけ置き洗いしてみました^^
主人とお揃いのナイキのエアフォース。歩きやすいからかなり履きこんで汚れてしまった…💦
アッパーもトゥも靴ひももくるぶし部分も…全部黒ずみがすごい。
それではワイドハイターでスニーカーを洗う方法を詳しく紹介します。
スニーカーを洗う方法







めちゃくちゃ汚かった主人のスニーカーも、だいぶ汚れを落とすことができました。
✓ワイドハイターで洗うメリット
- 擦る作業が必要ない
- 漬けている間に他の作業ができる
- 靴専用の洗剤を買わなくていい
✓ワイドハイターで洗うデメリット
- 素材によっては傷めてしまう恐れがある
- つけ置き洗いを忘れてしまう
わが家では、半年に1回程度ワイドハイターでスニーカーをつけ置き洗いしています。頻繁につけ置きすると、スニーカーを傷めてしまいそうですからね。
靴洗いにおすすめ商品
(引用:楽天市場)
日々、手軽にお手入れをしないなら靴専用洗剤ジェイソンマークの商品がおすすめです。
ワイドハイターでも十分に落ちますが、頻繁にお手入れするのは難しいので、我が家ではジェイソンマークを使ってピカピカにしていますよ。
ブラシに洗剤を付けて軽く擦るだけですから、お手入れもしやすいしかなりピカピカになります。1個持っておくとスニーカーの手入れも楽になりますよ。
さまざまな素材に使えるのも魅力です。
手入れをしてスニーカーをピカピカに
スニーカーが真っ白になると嬉しいですよね。これからの季節スニーカーが活躍しますから、今のうちに手入れをしておくのもいいかもしれません。
スニーカーを洗うのが嫌い!なんて方は、ワイドハイターのつけ置き洗い方法を試してみて下さいね。
ワイドハイターを使って衣類を洗った様子もまとめているので、よかったら参考にしてください。