おはようございます!がさつ女子(@gasastujoshi127)です。皆さんのお宅にはウォーターサーバーってありますか?我が家はありません。
何度も主人と購入をしようか検討しました。そこで今回は1か月にかかる飲み水の使用量を計算して、夫婦2人暮らしにウォーターサーバーは必要か検証してみました。
夫婦2人暮らしで「ウォーターサーバー欲しいなぁ」「ウォーターサーバー迷ってる…」という方の参考になると嬉しいです。
- ウォーターサーバーがある暮らし憧れる…。
- 1か月のウォーターサーバー代っていくら?
- ウォーターサーバーは必要?夫婦2人暮らしの”水の使用量”を計算!
- 夫婦2人暮らしはウォーターサーバーがない方がダントツで安い!
ウォーターサーバーがある暮らし憧れる…。
正直、ウォーターサーバーのある暮らしって憧れますよね。お部屋もお洒落になりますし、なんといってもお水をわざわざ購入する必要がありません。
夫婦2人暮らしの我が家は車を持っておらず、私に至っては免許もなし。お水を購入する際は毎回自転車で酒屋に行き、エコバッグを肩にかけて一気に3本ずつくらい持っています。
1か月のウォーターサーバー代っていくら?
そもそも夫婦2人暮らしの1か月のウォーターサーバーっていくらかかると思いますか?ウォーターサーバーを利用したほうが安いのであれば、購入を検討しますよね。
お水を買ってくるのは大変だし…。
今回は電気代とお水代に分けて、夫婦2人暮らしのウォーターサーバーが月々いくらかかるのか、メーカーごとに比較してみました。
お水代
今回は夫婦2人暮らしにウォーターサーバーを設置すると、いくらかかるか比較していきます。今回は代表的なウォーターサーバーメーカーを4社比較しました。
ほとんどのメーカーさんがウォーターサーバーの設置費用0円、メンテナンス代無料ということでした。またウォーターサーバーのメーカーの中には最低ノルマもあるそうです。
美味しいお水や水素水を自宅で飲めるという点では、かなり大きなメリットです。健康を意識されてる方に、おすすめかもしれません。
\インテリアにこだわるなら/
電気代
上記対象メーカーの電気代を比較してみました。電気代は各社はもちろん、各製品によって非常に異なります。こんなに差があるの?って思うくらい(;'∀')
電気代だけでも¥145~¥980(月額)が、かかります。エコモードや、省エネタイプのものもありますが、それでも¥500前後はするようです。
平均的に電気代+お水代を合わせると、月額¥4,500くらいはかかるかもしれませんね。
ウォーターサーバーは必要?夫婦2人暮らしの”水の使用量”を計算!
さて、今回ウォーターサーバーを設置するか検討中のがさつ女子夫婦が月々にかかる夫婦2人暮らしのお水の使用量を計算してみました。
夫婦2人暮らしで「ウォーターサーバー置こうか悩んでる」という方は参考にしてください。
我が家のスペック
夫婦2人暮らしのお水摂取量の目安として、我が家が普段どんなことに飲み水(水道水意外)を使うのか、紹介します。
- プロテイン、サプリメントを夫婦で飲む
- 夏場はアイスコーヒーを1日1リットル(7月~9月)
- 緑茶を2リットル作っている
- 飲み水は緑茶か、お水(月に2回くらい牛乳・ジュースあり)
- 温かいドリンクは水道水を沸騰させる
- がさつ女子(妻)が1日中家にいる
普段から 運動をしているので、サプリメントやプロテインなどに使うお水が意外と多いです。サプリメント系だけでも一人1日500mlは飲んでると思います。
月々のお水の使用量
我が家ではどれくらいお水を消費しているのか、把握していなかったので1か月記録してみました。1本あたり2リットルの計算になります。(11月に記録)
我が家では、1か月に21本2リットルのお水を消費していました。つまりいくらかかってるのかというと…。
✓我が家の水の使用量(1か月)
21本(1か月に消費したお水の量)×60円(1本/2リットル)=¥1,260
実際に普段購入しているお店では2リットルで53円なのですが、計算をわかりやすくするために60円にしました。お水1本あたりの価格は安い方だと思います。
でもお水って高くても1本100円以内で購入できますよね?
✓1本あたり100円の場合の水の使用量
21本(1か月に消費したお水の量)×100円(1本/2リットル)=¥2,100
1本あたり100円で計算しても、月々¥2,100という結果になります。つまり夫婦2人暮らしだとウォーターサーバーを設置する方が逆に高い!ということ。
しかも現在我が家では水道水を沸騰させてお湯を沸かしてるので、余計にお水の消費量が増えます。
夫婦2人暮らしでウォーターサーバーを設置すると電気代もかかりますし、¥2,500近くの差額が発生することがわかりました。
今後子供を授かったり、もしくはライフスタイルの変化で飲み水の使用量が変わる場合にはウォーターサーバーを設置するかもしれません。
今のところは我が家の場合は、夫婦2人暮らしでウォーターサーバーは必要ありませんでした。夫婦2人暮らしでならウォーターサーバーを購入せず、お水を購入するのを頑張ればいいだけの話ですね。(笑)
夫婦2人暮らしはウォーターサーバーがない方がダントツで安い!
ウォーターサーバーがある暮らしは、やっぱり憧れます。でもお水は消耗品です。ウォーターサーバーを置く方がお金がかかるなら、我が夫婦にとってウォーターサーバーは今のところは不要でした。
ウォーターサーバーを設置せずに、浮いたお金で好きな物を買ったり貯金したほうがいいですね。今回はウォーターサーバー生活をしたことのない、我が家の見解です。
もちろん実際に利用している方が感じているメリットもあるかと思います。
「ウォーターサーバーあってよかった!」という方の意見も聞きたいので(諦めきれない)、ウォーターサーバーに関するコメントなど頂ければ嬉しいです♪