
おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。さまざまなタイプのクレンジングが販売されているなかで、最近は油脂クレンジングが話題。
油脂クレンジングとは、天然由来の植物油など「油脂」を主成分としたクレンジングオイルのことです。
従来のクレンジングオイルに使われる「炭化水素油」や「エステル油」とは違い、肌の皮脂に近い構造を持つことから、肌に優しく、乾燥や刺激を抑えながらメイクや毛穴汚れを落とすことができるといわれています。
そんな油脂クレンジングのなかでも人気を集めているのが「おひさまでつくったクレンジングオイル」。本記事では「おひさまでつくったクレンジングオイル」を実際に使ってみたので口コミレビューをします。
「おひさまでつくったクレンジングオイルの購入を検討している」「油脂クレンジングが気になっている」という方は、ぜひ参考にしてください。
※この記事はPRです
くまモンパッケージがかわいい!と話題

(引用:エリデン化粧品公式サイト)
全身のくまモンパッケージが目を惹く「おひさまでつくったクレンジングオイル」。
また黄色をベースにひまわりで彩られたパッケージは、なんだか元気がもらえると注目されています。
最近では某美容系YouTuberが紹介したことで、より一層注目されているクレンジングオイルです。
\お得なポイントアップキャンペーン中/
お水にこだわる

(引用:エリデン化粧品公式サイト)
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、肌への刺激を極限まで減らすため、一般的な精製水よりもさらに不純物を取り除いた高純度の水を使用しています。
ミネラル分が多い硬水は肌に刺激となることがあることから、軟水に近い処理を施した水を採用したそう。これにより、敏感肌でも安心して使えるようになっています。
安心できる6つのフリー

(引用:エリデン化粧品公式サイト)
また、敏感肌さんでも使いやすいように6つの添加物を処方せずに製造されています。
✓6つのフリー
- 防腐剤 無添加
- 鉱物油 無添加
- 着色料 無添加
- 香料 無添加
- エタノール 無添加
- シリコン 無添加
「おひさまでつくったクレンジングオイル」を口コミレビュー

それでは、実際に「おひさまでつくったクレンジングオイル」を使ってみました。
以前、からくまモンパッケージのクレンジングが目立つので知っていましたが、今回使うのははじめて。「おひさまでつくったクレンジングオイル」を口コミレビューします。
「おひさまでつくったクレンジングオイル」とは?

「おひさまでつくったクレンジングオイル」を販売するのは、東京都足立区に会社を構えるエリデン化粧品株式会社です。
LDKで高評価を得たアピボタニカ「クレンジングバーム」などの人気商品も販売しています。
特徴①:熊本県産の天然希少成分配合
熊本市にある江戸時代初期に細川忠利公が築いた回遊式庭園でもある、水前寺成趣園の池で採取されたスイセンジノリから抽出された多糖類が「おひさまでつくったクレンジングオイル」に配合されています。
なんとヒアルロン酸の約5倍の保水力があるといわれ、うるおいのある肌に導いてくれるかもしれません。
特徴②:熊本県が誇るスイゼンジノリを含む
スイゼンジノリ(水前寺海苔、学名:Aphanothece sacrum)は、九州の清澄な湧水にのみ生育する非常に希少な藍藻(シアノバクテリア)の一種で、なかでも熊本県で摂れるものはミネラルを豊富に含んでいます。
肌のバリアを強化する役割を持つミネラルは、美肌を保つために欠かせない成分です。
使い方
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、肌にやさしい油脂を主成分とした無添加処方のクレンジングオイルで、乾いた手で使います。
「おひさまでつくったクレンジングオイル」をメイクや毛穴汚れになじませた後、少量の水で乳化させて洗い流します。
W洗顔不要で、しっとりタイプ(E)とすっきりタイプ(S)があり、肌質や季節に応じて選べます。
レビュー

それでは実際に「おひさまでつくったクレンジングオイル」を使ってみたので本音レビューをします。
*本音レビュー*
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、正直オイルとは思えないテクスチャでした。
かなり柔らかくまるで化粧水のように水分を多く含んでいる感じ。そのためかオイルならではの厚みはありません。
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、肌に乗せるとやさしく化粧品となじみます。
洗い流し後のツッパリもありませんし、なおかつオイルのギトギトさも感じられなく一枚肌の上にヴェールを纏ったような感覚がありました。
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、今までに使ったクレンジングオイルとはまた違う感じで面白かったです。
✓こんな人におすすめ
- クレンジングオイルのギトギト感が気になる
- やさしくメイクオフしたい
- 肌にやさしいクレンジングオイルを使いたい
口コミ
「おひさまでつくったクレンジングオイル」の口コミを調べてみました。
いいクレンジングはないかと探してたどり着いたのがこれ。なぜくまモンなのかわからないですが笑、肌につけると角栓が取れる取れる!
メイクも良く落ちてさっぱりするけど乾燥しない感じでいいですね^ ^
無駄な匂いもないし、パッケージにお金をかけていなくて純粋に製品の中身で勝負してる感じが好きです!これからもリピートします!!
引用:アットコスメ
週刊誌の『化粧品と肌ダメージの商品リスト』を見ていて、唯一こちらの商品がオイルクレンジングでオススメとのことで、迷わず即購入しました。
肌の上でクルクルしていると角質がポロポロ取れて気持ちいいです。メイク落ちも抜群なのに、肌の突っ張りや乾燥が感じられません。
その後の化粧水の浸透もいいような気がします。クレンジングもただメイクを落とすだけではなく、本当に肌に優しいものを使っていきたいですね。
引用:アットコスメ
日本産のコメヌカ油がベースのクレンジング。1本使い切ったのでクチコミします。くまモンはかわいいけど、スキンケアのボトルには…(´∀`; )
だったので、ラベルを剥がして使ってました。(←日光の当たる場所に置く場合にはNGだと思います)
くまモンの理由は、配合されているスイゼンジノリ多糖体が熊本産だかららしいです。お手頃価格だけど、成分は植物由来オイルのみで安心。
乾燥することなくマスカラもちゃんと落ちました。
ただ、コメヌカ油といえば抗酸化油脂として有名ですが、抗酸化力があるのは"圧搾一番絞り製法"に限られるそうで。。
残念ながら、コメヌカ油・コメ油の原材料である玄米は油分が少なく、"圧搾"だと非常に手間とコストがかかるため、ノルマルヘキサンという薬品を使って抽出されることが一般的。
ノルマルヘキサンは蒸留して除去されるので残留の心配はありませんが、抗酸化物質等もほぼ除去されてしまうので、「コメヌカ油だから抗酸化油脂」とは限らない…(._.)
"圧搾"のコメヌカ油はとても希少で高価なので、このクレンジングに使われているのも薬品抽出と考えるのが普通でしょう。
でも、酸化を防ぐトコフェロール(酸化安定剤)が入ってるし、薬品抽出は何もコレに限った話じゃないので、神経質になる必要はないかな。
他にコレだ!ってのが見つけられるまでは、リピするかも知れません。
画像は、左側が「おひさまでつくったクレンジングオイル」のラベルを剥がしたもの。使い切った空の状態です。
右側は今使用している、同じくエリデン商品の「クレンジングオイルE」。
¥2,000+税と「おひさま」より少し高価ですが、使用成分は同じで、配合量が違うそうです。
比較すると、こちらの方が若干オイルの匂いが強めかな?使用感の違いや肌の変化はまだ分かりません( 'Θ' )でもボトルは素敵!!
エリデン商品、もっと気軽に購入できるようになると嬉しいです。
引用:アットコスメ
購入方法
「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、公式サイトで¥1,320/150ml(税込)で販売をしています。
✓どこで買うのがお得?
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・公式サイトで購入ができます。最もお得に購入するなら公式サイトがおすすめです。
<公式サイト情報>
- 5,500円以上で送料無料
- ポイントアップあり
\お得なポイントアップキャンペーン中/
「おひさまでつくったクレンジングオイル」でうるおす肌

「おひさまでつくったクレンジングオイル」は、正直今までのオイルタイプのクレンジングのなかでも、仕上がりがかなり特徴的だと思いました。
しっかり流しているのにあまり洗い流している気がせず肌のうるおいが残っているように感じます。特に季節に合わせて使い分けてみても面白いと思いました。
ぜひ気になる方は、「おひさまでつくったクレンジングオイル」をチェックしてみてくださいね。



