おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。賃貸時代に狭くて不便だった脱衣所。収納も少なく、洗剤や掃除用品の置き場に困っていました。
そこで見つけた洗濯機横の隙間。洗濯機横の隙間を収納エリアにできないかと色々と考えてみたら、あるではないか!ニトリで目からうろこの商品が!
本記事ではニトリと100均グッズを使って洗濯機横の隙間の収納力をアップさせた様子をお届けします。
「脱衣所の収納エリアを増やしたい」「洗濯機横の隙間の収納を見直したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
脱衣所の収納スペースが少ない…。
当時住んでいた物件は2DKの賃貸。夫婦2人と猫さんで暮らしていました。1人暮らしならまだしも、2人で住むとなると脱衣所の収納スペースが足りなかったんです。
タオルや洗剤、掃除用品…。最低限のものも脱衣所には収まり切りませんでした。
洗濯機横の隙間収納のポイント
わが家では、ニトリのランドリーラックを使用。
すると洗濯機横と壁の間に隙間が生まれたので、この隙間をなんとかして収納スペースにできないかと思い、ググりまくりました。(笑)
そこで、洗濯機横の隙間収納をする際のポイントを紹介しますね。
✓POINT
- 洗濯機横の隙間に何を収納するのか決める
- 収納できる幅を測る
- 収納ケースのタイプを選ぶ
それでは、一つずつ紹介していきます。
洗濯機横の隙間に何を収納するのか決める
棚や引き出しを購入する前に洗濯機横に何を収納するのかを予め決めておくと非常に収納が楽でした。
いざ洗濯機横の隙間に物を収納するときに「入らなかった…」なんてことになりませんからね。
ちなみに我が家の収納したいものは”掃除用品(バケツやブラシ)””ハンガー””洗剤ボトル”この3種類でした。
洗濯機横に収納できる幅を測る
隙間収納を行うにあたって、あらかじめ幅を計測しておくと失敗しません。洗濯機横の隙間に使える収納グッズはニトリやイケア、無印良品など豊富に販売されています。
意外と商品数も多いですから、予め洗濯機横の隙間の幅を計測してぴったりはまる収納グッズをいくつかピックアップしておくといいかもしれません。
ちなみに我が家の洗濯機横の隙間は13㎝だったので、かなり収納ケースが限られてきます。(笑)
しっかり計測しておけば収納棚を購入してもミスは防げますし、商品も選びやすいですよ。
収納ケースのタイプを選ぶ
『隙間 収納 棚』などで検索をすると色んなタイプの棚が出てきます。ワゴンなのか、戸棚付きなのか、スタッキングなのか迷ってしまうほどです。
洗濯機横に設置する棚や引き出しは『中身を見せたくない』『お手入れしやすい』などこだわりポイントを見つけると収納した後も長く付き合っていけますよ。
ちなみに我が家は、洗濯機横の隙間収納のグッズで以下のポイントにこだわりました。
✓こだわりPOINT
- 風通しがあまりよくない家なので通気性がいいタイプ
- 脱衣所の床を掃除したいので出し入れできるものがいい
わが家は、家が狭いため湿気が溜まりやすい空間が多かったです。引き出しのような密閉ケースだとカビが繁殖する恐れもあったのでやめました。
ご家庭にあったこだわりポイントを見つけるといいですよ。
ニトリと100均で洗濯機横の隙間を収納してみた
というわけで、ニトリのグッズを使って洗濯機横の隙間を収納してみました。100均グッズも取り入れて使いやすい工夫もして満足!
ニトリ「スマートワゴン」で洗濯機横を埋める
洗濯機横の隙間が幅13㎝というわが家では、ニトリの「スマートワゴン」という商品がぴったりでした。
スマートワゴンは幅と奥行きの種類があるので、隙間に合わせやすい商品です。
*商品概要*
- サイズ:幅12.5×奥行55×高さ76.2cm
- 素材:ポリプロピレン
- 重量:約1.31kg
ニトリのスマートワゴンは、キャスターが付いているので出し入れもスムーズ。洗濯機横の隙間も手軽にお掃除ができました。
ギリギリフローリングワイパーも入る幅ですしね。
①洗濯機横ワゴン:上段
洗濯機横に設置したニトリのスマートワゴンの上段には、液体洗剤や柔軟剤、酸素系漂白剤をセリアの洗剤ボトルに詰め替えて収納しています。
セリアの洗剤ボトルは底が四角になっているからムダなスペースを生むことなく収納ができますよ。
「柔軟剤や洗剤の詰め替えってめんどくさくない?」と思いますよね。我が家は柔軟剤がダウニーなので詰め替えないと、注ぎ口が使いにくいんですよね。(;´・ω・)
ドバドバーってでちゃう。(笑)
毎回の洗濯時のストレスを考えると、100均の洗剤ボトルに詰め替えた方が使いやすいです。
ちなみに洗濯機横に少し空間が生まれたので、ごみ箱を設置。このゴミ箱には入浴剤やフェイスマスク、など洗面所・浴室周りで出たゴミを捨てています。
しかもこちらのゴミ箱、冷蔵庫ポケットなんです!洗濯機ってマグネットがつくし冷蔵庫横アイテムが応用できるんですよね。
②洗濯機横ワゴン:中段
ニトリの洗濯機横の収納ワゴン2段目には、洗濯を干す際に使うハンガーと袋を収納しています。ハンガーは洗濯機近くにあると、使いやすいので隙間に収納しました。
さらにベランダで干す時に洗濯した衣類をいれるランドリーバッグも畳んで隙間に忍ばせています。
こちらはダイソーの商品。上部だしグレーの配色が可愛い^^
③洗濯機横ワゴン:下段
一番下の段にはニトリの折りたためるバケツを立てて収納しています。使う頻度が少ないのでワゴンの一番下に収納しました。
このままバケツを入れると倒れてしまったのでセリアのA4ファイルケースを使って、中段・下段のスタンド代わりにしています。
掃除ブラシは倒れないように、100均のアクリルケースを使って立てています。これがあるだけで洗濯機横のごちゃごちゃが緩和されます。
洗濯機横の隙間は賢く収納
あまりにも家が狭く(笑)、収納がなんとかならないものか~。と悩んでいたのですが、洗濯機横のデッドスペースを収納に生かすことで、なんとかなりました。
洗濯時の導線もスムーズになったし、収納力もアップして一石二鳥です。ぜひ洗濯機横の隙間を活かしたい方は、ニトリの商品をチェックしてみてください。