おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。電動歯ブラシをお使いの皆さんは、どのように収納していますか?
電動歯ブラシは歯ブラシホルダーに入りきらないし、とはいえ重いから倒れてしまうことも…。わが家も電動歯ブラシをどう洗面所に収納しようか悩んでいました。
そこで見つけたのがセリアのグッズ!100均グッズで電動歯ブラシを簡単に収納することができました。
本記事では、電動歯ブラシの収納方法を紹介します。「電動歯ブラシの収納方法が知りたい」「電動歯ブラシの収納に悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
電動歯ブラシの収納のコツ
バッテリーが内蔵されている電動歯ブラシは、少し手が触れるだけでも倒れてしまいやすく、収納に困ってしまうもの。
特に洗面所では鏡の裏に収納したくてもドレッサーのサイズによっては入りきらないなんて悩みもあります。そこで、電動歯ブラシの収納のコツをまとめました。
✓電動歯ブラシの収納のコツ
- スタンドに置く
- 浮かせる
- 置く
コツ①:スタンドに置く
(引用:楽天市場)
歯ブラシスタンドのように電動歯ブラシが入る大きさのスタンドが販売されています。
電動歯ブラシだけではなく、歯ブラシや髭剃りも収納することができるので、洗面所の収納が少ない方におすすめです。
コツ②:浮かせる
(引用:SHEIN公式サイト)
水分が溜まりやすい洗面所周りは浮かせる収納がおすすめです。
しかし、歯ブラシよりも重い電動歯ブラシを収納するには、ただのホルダーでは落下してしまうので、電動歯ブラシの専用ホルダーを使うといいでしょう。
最近では海外通販サイトSHEINで、色んな種類の電動歯ブラシホルダーが販売されています。どのように取り付けるのか取り付け方法も確認しておくといいですよ。
コツ③:置く
(引用:楽天市場)
電動歯ブラシは、歯ブラシと違いほとんどが自立するため、おいて収納することもできます。大きめの歯ブラシスタンドに入れて、歯ブラシを絶たせましょう。
わが家の洗面所・電動歯ブラシ収納を公開!
それでは、わが家の電動歯ブラシの収納を紹介します。電動歯ブラシ収納に使った100均の便利グッズも紹介含め、インテリアも紹介するので、最後までご覧ください。
ホテルライクなティッシュ
こちらはセリアのティッシュケース。洗面所って何かとティッシュが必要ですよね。ちょっとした水を拭く場合や化粧水などをこぼしてしまったとき…。
お風呂に入る前に鼻をかむなどわが家ではよく使います。省スペースで済むポケットティッシュサイズのティッシュケースは、ホテルライクなデザインでお気に入りです。
小物はシンプルに手軽な100均で
我が家の小物スペース。こちらはキャンドゥのフェイクグリーン。フェイクとは思えないリアルさで、サイズ感も気に入っています。
コンタクトはすぐに取りたいので、こちらに置いています。
セリアのネコ型スポンジが結構便利。裏面が粘着テープになっているので、使ったら壁に貼り付ければOK。白と2個セットで100円です。
しっかり絞って少し水気を切らないと、壁に貼り付かないので注意が必要です。でも何回も使えます♪
ハンドソープはセリアのボトルを使用しています。主人がボトルを気に入ったので、我が家は全てセリアの同じボトルで統一していますよ。
電動歯ブラシ収納
我が家は夫婦で電動歯ブラシを使用しています。電動歯ブラシ愛用者ならわかると思うんですけど、一般的な歯ブラシスタンドには持ち手が太すぎて収納できないんですよね。
そこでセリアのマグネット冷蔵庫ポケットを使用してみました。電動歯ブラシが重すぎて洗濯機からずり落ちてしまいますが、磁石でくっついている為、倒れません。
簡単に取りはずしもできるので、掃除も中を洗い流すだけで超簡単です♪素材はポリプロピレンタイプですので、汚れも付きにくいですよ。
ちなみに洗濯機の反対側、浴室の正面にも電動歯ブラシ収納と同じ冷蔵庫ポケットを、ごみ箱としてセットしています。入浴剤やスキンケアのゴミもすぐに捨てられます。
ドライヤーは「すぐに取れる」で手間解消!
鏡の後ろにドライヤーを収納するのを止めました。セリアのドライヤーホルダーを引き出しにかけて常に出しっぱなしにしています。
コードをまとめるのも面倒ですし、鏡の裏の収納はスキンケアアイテムに使用したいのですぐ取れる位置に収納しています。
100均グッズで電動歯ブラシ収納・インテリアをおしゃれに
今回は電動歯ブラシの収納をはじめ、100均アイテムでシンプルな洗面所インテリアをつくってみましたがいかがでしたか?結構100均は便利アイテムが多いですよね。
アイデア次第では、いつもご家庭のキッチンで使ってるアイテムなど活躍するはず!
掃除もしやすく、気分のあがるシンプルなインテリアづくりをする際に参考にしてください