おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。皆さんのご家庭のキッチンは”見せるキッチン収納”ですか??
それとも全部引き出しなどに収納している派ですか?我が家のキッチン周りは”見せる収納”です。
しかし『見せる収納』は「油でべとべとしない?」「見せる収納って使いやすい?」という不安も。
そこで今回は、我が家の経験談をもとに”見せるキッチン収納”のメリット・デメリットから掃除方法まで解説します。
「キッチンを見せる収納にしたいけど掃除が大変そう」「現実問題、キッチンの見せる収納は使いやすいのか?」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
見せるキッチン収納とは?
キッチンの「見せる収納」というのは、キッチン周りにお玉やフライ返しなどをフックにかけたり、コンロ近くにひとまとめにしておくものです。
いわゆる”おしゃれに見せる収納”ですね。人によっては「カフェみたい!」「おしゃれ~」とキッチンの見せる収納に憧れる人もいます。
しかしキッチンの見せる収納の掃除や使い勝手は実際どうでしょうか?
見せるキッチン収納のメリット
ここではキッチンの見せる収納のメリットについて紹介します。キッチンの見せる収納っておしゃれだし使い勝手もよさそうだから挑戦してみたいですよね。
実際にどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
取り出しやすい
キッチンツールの見せる収納の一番のメリットは取り出しやすさ。料理をする際にわざわざ引き出しを開ける必要がありません。
そのためワンアクションでキッチンツールが取れます。料理中の動作が非常にスムーズになりました。
(引用:楽天市場)
キッチンの見せる収納では上記のようなラックがあると、調味料なども置けます。使いたいときにすぐに使用できますから、料理の導線がスムーズです。
引き出し内を整えなくて済む
収納スペースに余裕があった家の時は、引き出しにお玉などのキッチンツールを収納していたんですよね。しかし、所詮がさつ女子。
ケースを使っていても引き出しに適当に入れてしまいます。気がづけば「あっ、並べよう」となりますが、これが非常にめんどくさかった…!
一方で見せる収納は適当にコンロ横にキッチンツールを置いているので、引き出しを整理整頓することがなくなりました。
(引用:楽天市場)
我が家はキッチンツールスタンドを使用していますが、こうしてレンジフードにかける収納グッズも販売されていますよ。
引き出しをその他収納に活用できる
意外とキッチンツールって使うもの多いですよね。お玉、フライ返し、ターナー、菜箸など場所を取るものばかり。
我が家はキッチンツールを見せる収納にしたおかげで、引き出しに入りきらなかったグッズが収納できるようになりました。
見せるキッチン収納のデメリット
もちろんキッチンの見せる収納はメリットだらけではありません。実際に使ってみてデメリットを感じた方もいるはずです。
キッチンの見せる収納がおしゃれで楽!とはいえ、やっぱり現実問題大変なことも。
油汚れがつく
一番のデメリットはキッチンツールに、油汚れが付着するということ。今はコンロ横にキッチンツールを置いていますが、壁にかけるタイプの見せる収納はかなり汚れましたね。
調理中の油が跳ねるみたいで…。キッチンの見せる収納は上に置くよりコンロ横の方がおすすめな気がします。
掃除の頻度が増える
とはいえ、コンロ横にキッチンツールを収納していても、調理中の油は多少なりとも跳ねてしまいます。そのためこまめに掃除をしなくてはいけません。
キッチンツールが「べとべとする(;'∀')」ほどではありませんが、揚げ物を作るとやっぱり汚れを気にしちゃいますね。
✓check
現在ではキッチンツールを週に1回まとめてつけ置き洗い。ついでにコンロ横も掃除して…。
キッチンの見せる収納にしてから圧倒的に掃除頻度が増えましたけど、言い換えれば綺麗を保てています。
キッチンが少しごちゃごちゃする
やはりキッチンの周りに物を置くというのは、見た目がごちゃごちゃします。特に色物や、柄物をあしらったものを置いていると、圧迫感が増しますよね。
一応、ごちゃごちゃしないように気を遣って全てモノトーンで揃えていますが…。全くコンロ横に置かない方がスッキリしますよね。
もし、キッチンを見せる収納にしたいならカラーを統一しましょう。
”見せるキッチン収納”の掃除方法を公開!
見せるキッチン収納は便利で使い勝手はいいけど、掃除が必要ということです。つまり「掃除が苦手!!」という方は妥協しやすいと思います。
私もどちらかというと掃除が苦手ですが、毎週末キッチンはしっかり掃除をしています。
もう、ルーティン化されたのであまり苦じゃありませんし、「週末に掃除するから汚れてもいい!」という勢いで料理しています。
キッチンツールの掃除
我が家では、パスタケース、塩・砂糖・だし、オイルボトル、キッチンツールを見せる収納にしています。
やはりコンロ周りは油や、食べ物のカスが気になりますね。週に1度手入れをして清潔な空間を保っています。
使うのは、つけ置き用の洗剤『magica』。
洗い桶キッチンツールを入れます。先ほどのmagicaとぬるま湯を足して5~10分漬けおき。洗剤により分解されるので、こびりついた油汚れも落としやすくなります。
こまめに掃除をしておくことで、がんこな汚れがつきにくくなります。がんこな汚れになると掃除も大変ですし、イライラしますよね。
漬けおきはほったらかし洗いができるのでおすすめですよ。
キッチンコンロ横も掃除
やっぱり毎日料理をしていると、コンロ横も汚れます。見せる収納の近くに油汚れや食材のカスが飛ぶのでこちらも週に1回拭き掃除。
アルカリ電解水シートでコンロ周りの壁、コンロの横、パスタボトルやオイルボトルを一通り拭きます。拭くだけでサッと汚れが落ちるので掃除時間は5分もかかりません。
我が家では週に1回の掃除で見せるキッチン収納を綺麗に保っています。
✓見せるキッチン収納まとめ
- 取り出しやすく料理がスムーズ
- 収納力が少ないキッチンはおすすめ!
- ごちゃごちゃしやすいのでカラーに注意!
- 常に綺麗を保てるようになった
我が家は見せるキッチン収納にしてよかったと思います。とにかく料理がスムーズですし、キッチンを清潔に保つクセがつきましたね。
毎週のお掃除もそこまで時間がかかるわけではありませんから、きちんと手入れをするなら見せるキッチン収納はおすすめですよ。
見せるキッチン収納でおしゃれに!
やっぱり見せるキッチン収納はおしゃれ。キッチンに立つモチベーションがぐんっとあがりますね。特に我が家のように収納が少ないキッチンの方はお勧めだと思います。
ぜひ、見せるキッチン収納の参考にしてくださいね。また、以下の記事では我が家のキッチン関連の収納を全てまとめています。
こちらも併せてご覧くださいね。