おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。キッチン周りってどうしても生活感が出やすい場所ですよね。特に電子レンジは置き方に困る人も多いハズ。
しかし、電子レンジは棚を活用することで、収納力をアップさせたり家事効率をアップさせることができます。
わが家もニトリの棚を使い、電子レンジ周りの空間を利用し収納力をアップさせています。本記事では電子レンジの収納方法を紹介します。
「電子レンジの収納や置き方に困っている」「電子レンジの収納アイデアを知りたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
電子レンジの置き方に悩む…
カップボードや冷蔵庫の上など、ご家庭によって電子レンジを設置する位置はさまざま。
どんな場所に置いても1点注意しなければいけないのは、電子レンジの上に物をおかないことです。
電子レンジの上部は熱がこもりやすいため、物をおくと変形してしまう可能性があります。電子レンジの上に物を設置する場合は必ず棚やラックを活用しましょう。
電子レンジを収納するコツ
お肉や野菜の解凍をしたり時短料理にも活用できる電子レンジ。できることなら家事効率をアップさせた収納が望ましいでしょう。
そこで電子レンジを収納するコツをまとめてみました。
✓電子レンジを収納するコツ
- 使いやすい高さに設置
- 重ねるときは棚を使う
- 家事効率を考える
コツ①:使いやすい高さに設置
料理が苦手な方でも電子レンジはよく使う家電製品。食材の解凍はもちろん、コンビニで買ってきた弁当もサッと温められます。
使用頻度の高い電子レンジは使いやすい高さに収納をしましょう。高すぎると温めたものを取り出す際に取り出しにくくなりますので、肩をあげない位置が望ましいです。
コツ②:重ねるときは棚を使う
(引用:楽天市場)
キッチンのスペースが広くないご家庭だと、電子レンジの上に物をおきがち。冒頭でも説明したように熱により変形してしまう可能性があります。
しかし、空間を利用して電子レンジ周りの収納力をアップさせたいという方もいるはず。そんなときは、棚を使用しましょう。
電子レンジを隠そうと布で覆う人もいますが、吸気溝や排気口をふさぐ可能性があります。布を外して安全に使用しましょう。
コツ③。家事効率を考える
(引用:楽天市場)
【実例】わが家の電子レンジの収納アイデア
それでは、わが家の電子レンジ収納を紹介します。カップボードがあまり大きくないので、電子レンジの棚を利用して空間を使っています。
また、できるだけ食事の準備を時短に済ませるために家事導線を確保した収納にしました。
電子レンジ棚を活用
わが家の電子レンジの秋桜には、ニトリで購入した棚を使用しています。価格が安く横幅の伸縮もできるということで、購入してみました。
ニトリの電子レンジ棚は横幅44~64㎝まで伸縮可能です。横の棚にはラップホルダーもついています。組み立ても不器用な私一人で行えました。
家事効率を考えた導線



電子レンジ収納はシンプルにおしゃれ収納を
電子レンジの収納は、収納力をアップさせつつ家事効率も重視すると、食事の準備がしやすくなります。最低限、ミトンは近くに置いておくといいですね。
ぜひ、電子レンジの収納に悩んでいる方は、参考にしてくださいね。