おはようございます。がさつ女子です。最近読者様から「がさつではないですよ~」などありがたいお言葉を頂いております。(*- -)(*_ _)しかしながら、元々がかなり底辺の私です。そんな私でも主婦を一応してるのです。(笑)
そこで、今回は日々、楽に過ごすためのがさつ女子の1週間の家事配分を紹介します。「家事なんて嫌い!!」「家事ってやること多くて大変…」という方の参考になれば嬉しいです。
家事も仕事も大変すぎる…。
今では共働きが当たり前の時代ですよね。将来の子供のために、老後の生活のために少しでも蓄えをする人もいれば、「仕事をするのが楽しい!」というバリバリキャリアウーマンも♡
しかし、帰宅すれば掃除に洗濯に、子供がいる人は子育ても…。がさつ女子からしたら頭が上がりません。本記事は家事や育児で、自分の時間がとれない方におすすめです!
楽に家事をこなすコツは?
がさつ女子は特に性格が、がさつなため…。いかに「楽に生きたいなぁ~」「私が立ち上がらない方法はないのか…」と模索して生きています。(笑)
そこでがさつ女子が発見した”楽に家事をこなすコツ”について紹介します。
一気にやらない
基本的に全部の掃除や洗濯など、まとめてやりません。全部をやろうとすると、時間もかかるし…。一気にやると結構疲れるんですよね。ここ数カ月しっかり家事に取り組むようになり分かったことは、”体力勝負”。
きっと、全部の家事を休みの日にやったら、その日の残り時間は昼寝をしてしまうことでしょう。(笑)
曜日を決めてルーティン化
一気にやらない分、ちょっとした掃除は、曜日を決めてルーティン化しています。記事後半で、我が家の1週間の家事配分を紹介しますが”トイレ掃除は火曜日”と敢えて決めています。
曜日によってなんの掃除をするか決めておくと、自分の行動が早くなります。「次なんだっけ~」防止になります(。-`ω-)
どれくらいの期間で汚れるのかを把握
1週間で家事配分を決める際に、必ず把握することは”どれくらいで汚れる”のかということ。
例えばがさつ女子の家の場合、お風呂と洗面所の排水溝のゴミ掃除は2週間に1回でした。しかし1週間半くらいで「詰まってきたー!」と、主人に何回か言われて毎週に変更したのです。
もちろん各々の生活状況によって、ごみの溜まり具合や汚れ具合は変わりますからね。家事分担をする際に、”汚れが溜まりきる手前”で掃除をするように、心がけています。
がさつだった私は「汚れてから掃除をする」スタンスでした。しかし、今では「汚れる前に掃除をする」というのを、心がけているのでお部屋の綺麗が保てています(^^♪
がさつ女子家の1週間の家事配分♡
早速、がさつ女子家の1週間分の家事配分を紹介します。家事がストレス!という方は参考にしてみて下さい。
がさつ女子について
「そんなに時間あるの?」「がさつ女子は専業主婦なの?」と思う方も、中にはいると思うので先に私についてお話しますね。
【がさつ女子】
- 2020年2月に入籍した一応新婚
- 夫婦2人暮らし(子猫1匹)
- 職業:ライター(在宅勤務)
- 7:30~15:30勤務(基本平日仕事)
- 6時起床、23時半就寝
- 週3回ボクシングを習う
基本的に通勤がないので、その分兼業主婦の方と比較すると、家事に対する時間は取れてると思います。ただ、職場が自宅なので寝るのも自由だし、仕事するのも自由なヤバイ環境です。
なるべくだらけないように、始業時間と就業時間を決めています。
1週間の家事配分
我が家の1週間の家事配分はこんな感じです。
ある程度洗濯物の量も、決まっているので平日は2日に1回、土曜日はベッドカバーや玄関マットやらキッチンマットを、分けて洗うので3回、洗濯を回します。(日曜日はボクシングに行ったら洗濯)
平日は基本的に7:15までに終わるように掃除を組んでいます。フローリングワイパーは猫ちゃんがいるので、毎日。以下の記事に我が家の、家事分担を載せてるので興味がある方は覗いてください。
気をつけてること
1週間の家事配分で気をつけてることはこんな感じです。
- 家事を1日にやりすぎない
- 私だけ家事をやりすぎない
- どれくらい掃除に時間がかかるのかチェックしておく
がさつ女子もゆるっとですが、家で仕事をしています。本当に忙しいときは急遽「明日までこれお願いできますか!💦」と連絡もありますし、落ち着いてる日と様々です。忙しい日は頭が痛くなるほど…。
そこに家事をやりすぎると体力だけではなく、精神的にもやられてしまいます…。そのため朝6時に起きて7時半までにできる掃除を1日に盛り込んでみました。(/・ω・)/
自分がそれぞれの掃除にかける時間を把握しておけば、隙間時間に掃除をするだけなので、効率よく掃除できます!
また、つい先日喧嘩をしたばかりですが、私の考えは”2人で生活する家”です。どんなに家事が苦手でも、家族が協力する必要があるのでは?と。特に我が家は車がない家なので買い物も大変です。
2人で協力してやることで「なんで私だけ!?」ストレスを回避できます。(たまにやらないと起こるけど。)まぁもちろん仕事は主人の方が大変ですから、土日にぐったりしてる場合はソファで寝てもらう事もありますよ。
ちょこっと家事で自分の時間を確保しよう♡
究極レベルの”がさつ”の時は、主人に言われてから…、そろそろヤバイな…、と思ってから掃除をしていました。しかし、どれくらいの期間で汚れるのかわかってからは、ちょこっと家事をしています。
このスタイルが当たり前になったので「家事いやだな~」と思う事もなく。(笑)
また、平日にちょこちょこっとすれば、空気清浄機フィルター掃除や、漂白など少し手間な掃除も休日にできます。日々のちょこっと家事をして、他の掃除や自分の時間を確保してください(/・ω・)/