おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。野菜室は果物や調味料におすすめの保存場所。とはいえ、野菜がコロコロ転がってしまうことも…。
深さがある野菜室は、工夫をしないと使いにくいですよね。そこでおすすめなのが紙袋を使った収納!
本記事では紙袋を使った野菜室の収納方法をご紹介します。保存にむいている野菜や収納のコツもあわせて解説をしますね。
「野菜室がごちゃごちゃしがち」「気づいたら野菜がしなびていた」という方はぜひ参考にしてください。
野菜室ってごちゃごちゃにならない?
扉の開閉時に野菜がゴロゴロ転がったり、きゅうりが倒れてしまったり…。なにかと野菜室はごちゃごちゃになりがち。
「あれ?カビの生えたトマトがある…?」一つ傷んでしまうと周りにも菌が繁殖し、野菜室に収納した食材がダメになってしまいます。
なくなく食材を捨てるなんてことにもなりかねません。
野菜室の収納のコツとは?
「収納とか苦手だし…」「野菜の大きさによって収納場所変わるじゃん…」食材の入れ替わりが激しい野菜室は、使いやすい収納を作るのが難しいエリア。
しかしコツを掴めば野菜室がフル活用できますよ。ここでは野菜室の収納のコツを紹介します。
コツ①:立てて収納する
細長い野菜は立てて保存が基本。育った環境下を保つことで野菜のストレスが軽減し、鮮度が維持され野菜が長もちするのです。
また、アスパラガスやほうれん草は横に寝かすと、エチレンガスが発生してしまい食材が傷んでしまいます。少しでも長く食材を保存したい人は、冷蔵庫収納グッズを使いましょう。
コツ②:一目で見てわかる収納に
野菜室は一目でどこに何があるかわかる収納が望ましいです。野菜を詰め込みると冷気の循環が悪くなり食材が傷みやすくなります。
また、野菜がどこにあるのかわからずに探していると外気の影響を受け、電気代も上がってしまいます。
大まかでもいいので野菜室内でエリアを決めて、どこに何の野菜があるのかわかるように収納しましょう。
コツ③:野菜室に保存する食材
野菜室は冷蔵庫と比較すると温度が高く、7~8℃前後に設定されています。気温が高い亜熱帯地方で育った野菜や、夏野菜は低温障害を引き起こしやすく保存に注意が必要です。
保存する際はポリ袋に入れるなどして、温度と湿度を高めに保ちましょう。
一方で野菜室で保存をしなくてもOKな食材は…
✓check
玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ、ごぼう、芋類、バナナ、パイナップル、メロン
特に追熟していないフルーツは、常温で保存が基本です。野菜室で保存をすると追熟を止めてしまいます。熟した後にフルーツを冷やす分には問題ありませんよ。
以下の記事では、野菜を長持ちさせる保存のコツを解説していますので、よかったら目を通してみて下さいね。
野菜室の収納は紙袋がおすすめ!
野菜室を上手に活用するには紙袋を使った収納がおすすめです。
✓check
- 野菜を保温・保湿してくれる
- ゴロゴロ転がって食材を傷つけない
- 汚れたら捨てるだけなので手入れも楽
- 家の紙袋を再利用できる
- 野菜に合わせて形を作りやすい
紙袋を使って野菜室の収納を整えると、なんといっても掃除が楽になります。野菜のカスが出てしまっても紙袋を交換するだけでOKですし、我が家は紙袋が山ほどあるんです。(笑)
簡単に再利用できますから「家に紙袋が余っている」という方は、紙袋を活用してみましょう。
作り方
紙袋をセットする前に少し準備をしなくてはいけません。最初はめんどくさいと感じるかもしれませんが、慣れれば野菜室にセットする紙袋も簡単に作れますよ。
あとは野菜室に紙袋をセットすればOK。わが家は小さい紙袋がきれていたので、大きい紙袋の中に小さいサイズを入れて仕切りにしました。
こういう自由度の高さも紙袋収納の良いところですね。
『使いかけの野菜』コーナーを設けたことで食品ロスがだいぶ減りました。
野菜室収納におすすめグッズ
(引用:楽天市場)
野菜室で食材を立てるときに「紙袋では野菜がきちんと自立しない」というのであれば、上記のようなアイテムがおすすめ。
(引用:楽天市場)
太さの違う野菜も保存ができる他、このままキッチンに取り出してもOKですから、何度も冷蔵庫に食材を取りに行く手間が省けます。
(引用:楽天市場)
しかもドアポケットに収まるサイズなのです!薬味チューブなどの収納スタンドにしてもいいですね。
食洗器に対応していますからお手入れのしやすさも魅力です。
野菜室は紙袋で賢く仕分け収納!
わが家も野菜室を紙袋で仕切るだけで食材の管理がしやすくなりました。週に1回大量に食材を購入するので、一目で見てわかるような工夫がしたかったんです。
じゃないと野菜が傷んでしまいますから。せっかく生産者さんが手間と時間をかけて作ってくれた野菜。少しでもロスを減らしましょう。
ぜひ野菜室の収納に困ってる方は、家に眠っている紙袋を使って収納してみてくださいね。
↓わがやの冷蔵庫エリアは以前記事にしています。