おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。一日の疲れを癒すお風呂はリラックスできる空間にしたい。
お風呂のインテリアにこだわってみると、入浴中の気分もアップ。最近では100均におしゃれなグッズやシンプルなアイテムが販売しています。
そこで我が家は、100均グッズを使ってお風呂をインテリアしました。
本記事では100均で作るお風呂インテリアについて紹介します。「100均グッズを使ってお風呂をおしゃれなインテリアにしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
賃貸物件でもお風呂をおしゃれにできる?
賃貸物件に住んでいた頃、お風呂をお洒落なインテリアにするには限界がありました^^;築年数が古いお家だと「どうせおしゃれにできない」なんて悩みも。
実は私も一人暮らしのときは、築30年くらいの賃貸アパートに住んでいました。それでも自分なりに、お風呂をおしゃれな空間に工夫していましたよ。だから大丈夫✊。(笑)
今は100均やニトリなどでお風呂をおしゃれに彩れる雑貨もありますから、どんどん活用していきましょう。
お風呂のインテリアをおしゃれにするコツ
もちろんリフォームや新築物件ならば、浴室のデザインも新しいので気に入る空間は出来ると思いますが、工夫次第で賃貸物件も自分らしさが表現できます。
今回私がお風呂をシンプルでおしゃれな空間を造るために、気をつけたポイントをいくつか紹介します。
✓おしゃれにするコツ
- グリーンを取り入れる
- 統一感を出す
- シール類を活用
コツ①:グリーンを取り入れる
お風呂のインテリアにグリーンを取り入れると、ナチュラルさがアップします。100均で売っている小さな観葉植物でも、がらりとお風呂の雰囲気が変わりますよ。
お風呂場にグリーンを取り入れるならば、湿気に左右されないフェイクグリーンがおすすめです。手入れもしやすく、万が一カビが生えても洗えば落ちます。
「植物育てるのが苦手…」という方も育てる手間がありませんから、気軽にグリーンを取り入れられますよ。
統一感を出す
お風呂場は生活感が出やすいアイテムが多いですよね。シャンプーやコンディショナー、洗顔やクレンジングなどがあるとごちゃごちゃしてしまいます。
お風呂場に統一感を出すには、シャンプーボトルを詰め替えるのがおすすめです。
100均でも可愛らしいシャンプーボトルが売られていますから、チェックしてみてくださいね。
今まで色んな100均のシャンプーボトルを探していたのですが、シンプルにまとめたいならセリアのボトルがおすすめです。記事後半にて紹介します。
シール類を活用
お風呂が殺風景と感じる方は、ウォールシールで雰囲気を変えるのも一つの手段。ホームセンターや100円ショップに行けば、リメイクシートなウォールシールが簡単に手に入ります。
浴室の壁一面にリメイクシールを貼るだけでも、雰囲気がかなり変わりますよ。しかも綺麗に剥がせますから痕も残らず賃貸物件でも取り入れやすいです。
100均で作るわが家のお風呂インテリアを紹介
それでは我が家のお風呂インテリアを紹介します。お風呂のインテリアは、主人も気に入っており入浴中リラックスできる空間になりました。
ほとんど100均グッズやニトリのアイテムで購入ができます。ぜひお風呂インテリアの参考にしてくださいね。
白で統一する
わが家はバスグッズを白で統一しました。お風呂の壁が一面のに水色っぽいカラーだったので、浴室がごちゃごちゃしないインテリアにするために白を選択。
浴室に置いているバスチェアはニトリの商品です。100均で売られてるものはサイズが小さく、男性には合わないみたいでした(;'∀')
ニトリは価格も安く、サイズ感が丁度いいのでおすすめですね。
シャンプーボトルは全てセリアの商品で統一しました。100円とは思えないくらいしっかりした造りで、ボトルの耐久性もありシャンプーが詰まることもありません。
色違いでピンクや水色も販売しています。(白の方が品薄かも…)
お風呂の蓋はニトリの商品。溝が少ないためカビが生えにくく掃除がしやすいのが特徴。実家で使用していて気に入ったのでわが家も取り入れました。
ニトリの風呂ふたは茶色などシックなカラーもありますから、インテリアに合わせて選んでみましょう。
100均ストッパー付きS字フック
バスグッズはタオル掛けハンガーにS字フックを引っかけて吊るしています。おすすめはセリアで販売しているストッパー付きのS字フック。
プラスチック・ステンレス素材なので錆びにくく、衛生的です。ストッパー付きのS字フックは白と黒が販売していますので、お風呂のインテリアに合わせて選んでみると良いでしょう。
インテリア雑貨でリラックス
わが家では小窓のスペースにフェイクグリーンとアロマキャンドルを置いています。ツルが垂れ下がっているものがいいかな?と思いこちらを購入しました。
お風呂場はカビや雑菌汚れがつきやすいので、お手入れが簡単なインテリア雑貨を選びましょう。
お風呂のインテリアにこだわりを
私にとってお風呂はリラックスできる空間の一つ。ゆっくり自分がやりたいことや身体のケアもできるスペースです。
だからこそお風呂は、自分が好きなインテリアにしています。お風呂にこうしたちょっとしたこだわりがあると、入浴時に幸せも感じますよね。
お風呂のインテリア、やりだしたらハマりますよ。(笑)私もまだまだ迷走しています。ぜひ皆さんもお風呂のインテリアにこだわってみてくださいね。