おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。「今までトイレタンクの掃除をしたことがない!」それは私です。(笑)
そもそもトイレタンクを掃除するものなのか?気になりますよね。実際に我が家はトイレタンクの蓋をあけて掃除をしてみました。
本記事ではトイレタンクの掃除方法について写真付きで解説をします。使用洗剤や注意点もあるので、ぜひトイレタンクを掃除するときは参考にしてくださいね。
トイレタンクが汚いとどうなる?
トイレは毎日、もしくは週に2~3日掃除をしますよね。しかし「汚れが付きやすくなった」「なんかニオイが気になるかも!」ということも。
便器の中の汚れとトイレタンクの汚れはかなり関係している影響しているのです。
トイレタンクには水が溜まっています。つまりカビが繁殖しやすくなりそのままトイレの便器に流れてしまうです。
トイレタンクの掃除カビくささはもちろん、トイレの悪臭の原因に繋がります。約3か月程度で汚れが付着するようです。
トイレタンクを掃除する時の注意点
トイレのタンクを掃除するときは、いくつかのポイントに注意しなくてはいけません。必ずトイレタンクを掃除する前に確認してくださいね。
カビキラーは使えない
トイレタンクの中はカビだらけ。しかしトイレタンクの掃除にはカビハイターやカビキラーは使えません。
トイレのタンクにはパッキンがあります。
カビキラーやカビハイターのような塩素系漂白剤を吹きかけると、パッキンが溶けてしまうのです。トイレタンクの掃除にはマジックリンなどの中性洗剤を使用しましょう。
丁寧に作業する
トイレのタンクを持ち上げたり、タンク内部を掃除したりするときは丁寧に作業をしましょう。タンクの蓋はほとんどが陶器ですから破損する恐れがあります。
さらにトイレタンクには、パッキンやゴムがついていますから、強引に引っ張ったりするのはやめましょう。水漏れの原因になります。
トイレタンクの掃除は特に慎重に行ってくださいね。
トイレタンクの掃除方法とは?
トイレタンクの掃除は意外と簡単にできます。がさつな私も今回は少しだけ慎重にやりましたが掃除時間は約30分。
それではトイレタンクの分解方法や、掃除方法を写真付きで解説しますね。
分解する
トイレタンクを開ける前に栓を止めてください。マイナスドライバーで簡単に回せます。
止水栓を回さないと、トイレの蓋を開けたときに水があふれてしまいます。必ずとめてください!
まずは両手でまっすぐ蓋を上に持ち上げて下さい。トイレタンク内部と蓋が管で繋がれている可能性もあるので、真上に持ち上げるのがポイントです。
とっても汚い我が家のトイレタンク。(笑)
掃除方法
トイレタンクの蓋はお風呂場に持っていきブラシで擦ります。続いてトイレタンクの内部掃除。
トイレタンクの水が溜まっているところは、マジックリンを吹きかけてブラシで擦りましょう。外側の淵はトイレシートで拭きまとります。
水が溜まっていない場所は、トイレタンクの外カバーなので拭き掃除にしました。
トイレタンクの蓋もかなり綺麗に!戻すときはトイレタンクの蓋を被せて、止水栓を逆に回せばOKです。これでトイレタンクの掃除が完了しました。
トイレタンクの掃除をしたことない人は今年こそ
我が家は引っ越し時から少しトイレの臭いが気になっていたんです。アンモニア臭というか、トイレの独特の臭い…。しかし、トイレタンクを掃除したことで解消されました。
引っ越してきたばっかりだったのに、業者さんはちゃんと掃除してなかったんでしょうね(◎_◎;)意外と手つかずの場所かもしれません。
ぜひ、今年の大掃除はトイレタンクの掃除を行ってみましょう。「毎年大掃除の計画がうまくいかない」なんて方は、以下の記事も参考にしてくださいね。