おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。今回紹介するのは100均アイテムで作るクローゼット収納です。クローゼットは、上段・中段・下段に分かれますよね。
そのため収納を上手に考えなくてはなりません。そこで今回は、クローゼットのおしゃれな収納方法やコツも併せて紹介します♪
クローゼットの上段には何を収納してる?
ご家庭によっては中をしっかり歩ける、ウォークインクローゼットになっていたり、扉を開けるタイプになっていたり、三段に仕切られていたりと様々なタイプがあるでしょう。
さらに上段・中段・下段と分かれてるので、それぞれの場所に応じて収納するものを決めなくてはなりません。
クローゼットの上段を上手に収納するコツとは?
クローゼットの上段は、かなり手が届きにくいスペースじゃないですか?がさつ女子は身長が低いので、毎回椅子を使って出し入れをしています。出し入れにひと手間かけるからこそ収納するものも考えなくてはいけません。
そこでクローゼットの上段を上手に収納するコツを紹介します♪
普段あまり使わない物を収納する
私のように背が低いタイプの人は、特に普段使わないものを収納しましょう。例えばシーズンオフの洋服や、ほとんど使わないけど保管しておきたい物。我が家ではアイロンをたまにしかしないので、クローゼットの上段に収納してますよ♪
高さを活かす
クローゼットの上段をフルに活用すれば、かなりの収納量が見込めます。高さのある収納アイテムを使うことで、収納力をアップさせられますよ。ほとんど使わないものであれば箱に入れて重ねてもOKです。
IKEAのスクッブボックスは、クローゼットの上段収納におすすめのサイズです。イケアに行かなくてもネットで購入できます♪
取っ手付きの収納ケースを活用する
クローゼットの上段に置く予定のもので、”完全に使わないもの”であれば箱に入れて収納してもOKですが、ちょっと出し入れしそうな可能性があるものに関しては取っ手が付いてると取りやすいですよ♪
高い位置での出し入れですので、安全面を考慮して取っ手付きの収納ボックスを選びましょう。
100均で作るがさつ女子のクローゼット収納を紹介♡
それでは我が家のクローゼット(上段)の収納方法を紹介します。我が家のクローゼットの扉は少し面白い形で3枚の扉になっています。
我が家もIKEAのスクッブボックスで統一しようと考えていたのですが、「安さを重視」したので100均のアイテムを選択しました。
セリアで販売してる商品なので、皆さんの参考になると嬉しいです♪
セリアのストレージボックス
まず紹介するのは、セリアのストレージボックス。(スマートボックス)ダンボールなので簡単に組み立てるだけの商品。
裏面や横はキリン柄になっています。
クローゼットの収納量を増やすために、高さを活かしたかったので、セリアのボックスを重ねています。
- 衣類掃除ストック・・・防虫剤、アイロンスプレー、マスクストック
- 家電・・・アイロン・毛玉ケア・美顔器箱
- みき(本名)・・・ほぼ使わない仕事&猫グッズ
- 箱もの・・・財布や小物の付属の箱
- 下段真ん中・・・主人のシーズンオフのインナー
- メルカリ・・・出品商品
セリアのクローゼットバッグ
続いて紹介するのは、セリアのクローゼットバッグ。2020年に発売されてSNSでかなりバズってしまい、一時は店頭から姿を消した商品( ゚Д゚)
人気の秘密は自立する!ということ。中身が入ってても入っていなくても倒れないんですよ。IKEAのスクッブボックスのように自立するのが、100均で手に入るのが嬉しい♪
IKEAのスクッブボックスは、がさつ女子も別の収納スペースで愛用していますが、少しお高いかな…と感じることも。セリアのクローゼットバッグでも軽い物なら耐久性も抜群です♪
セリアのクローゼットバッグには取っ手が付いてるので、取り出しやすいものを収納しています。ただ、一番左奥は取りにくいので、ほぼ使わないものを入れてます。
- 布団・・・布団カバー、シーツ、枕カバー
- 紙袋・・・あると便利な綺麗なショップ袋
- 防災用品・・・これ一つ持てば一時避難できる!
- 衣類収納・・・圧縮袋・スーツカバー
ちなみに先日ショッピングをしたら大きい紙袋が手に入っちゃったので、隙間に収納…。
主人の実家に何かあげたり、主人のサブバッグだったり、友達が泊まりに来た時など紙袋は、結構活躍するので我が家では捨てずに保管しています♪
ラベルを付けて家族に共有!
我が家は夫婦2人暮らしですが、とにかく主人が物覚え悪い!(笑)ということで中身が見えない収納ケースにはラベルを作成しています。収納する定位置がわかれば、片付けにも協力的になりますよ♪
セリアのクローゼットバッグには、100均で購入したタグをつけて、テプラで貼りました。テプラはスマホで作れちゃうので、手軽に作成できます。
上段でもクローゼット収納は取りやすく♪
クローゼット上段は安全に出し入れができる収納ボックスを使うように、工夫するといざ何かを取ろう!となったときでも簡単に物がとれます。また、収納ボックスを使うことで収納力があがりますからね♪
100均でも十分におしゃれなクローゼットが完成するので、皆さんの参考になると嬉しいです('◇')ゞ