おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。クローゼットの上段は手が届きにくく使いづらい場所。
クローゼットの上段には、何を置けばいいのか収納に悩んでいました。そこで100均グッズを使ってクローゼットの上段の収納を整えてみました。
セリアのグッズを使ったら、クローゼットの上段が家族が使いやすい収納に。本記事では100均グッズでクローゼットの上段を上手に収納するコツを紹介します。
「クローゼットの上段の収納方法が知りたい」「クローゼットの上段には何を置けばいいか知りたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
クローゼットの上段には何を置く?
クローゼットには衣類や鞄、余裕があれば使用頻度の低い家電製品が収納できますよね。しかし、なんでもかんでも詰め込んでしまっては使いずらくなることも。
大きくわけてクローゼットは上段・中段に分かれています。使いやすいクローゼットにするには、それぞれの高さ応じて収納するものを決めなくてはなりません。
クローゼットの上段を上手に収納するコツ
クローゼットの上段は、小柄な女性にとっては手が届きにくく使いづらいスペース。私も身長が低いのでクローゼットの上段の収納の仕方に困っていました。
そこで気を付けたのポイントは…
✓クローゼットの上段の収納のコツ
- 普段あまり使わない物を収納する
- 高さを活用する
- 取っ手付きの収納ケースを使う
それではクローゼットの上段を上手に収納するコツを紹介します。
コツ①:普段あまり使わない物を収納する
手が届きにくいクローゼットの上段には、普段使わないものを収納しましょう。
例えばシーズンオフの洋服や、ほとんど使わないけど保管しておきたい物などがおすすめです。
わが家ではアイロンや毛玉ケアをほとんど使わないので、クローゼットの上段に収納しています。
コツ②:高さを活用する
クローゼットの上段の高さをフルに活用すれば、かなりの収納量が見込めます。
高さのある収納アイテムを使うことで、クローゼットの上段の収納力をアップさせられますよ。
使用頻度が低いのであれば、クローゼットの上段に箱に入れて重ねてもOKです。
コツ③:取っ手付きの収納ケースを使う
クローゼットの上段に収納したいもののなかで、”完全に使わないもの”であれば箱に入れて収納してもOK。
しかしちょっと出し入れしそうな可能性があるものに関しては、取っ手付きを選ぶといいでしょう。
取っ手があればクローゼットの上段のような高い位置での出し入れも楽になります。女性でも安全にクローゼットの上段から出し入れができますよ。
IKEAのスクッブボックスは、クローゼットの上段収納に使いたい商品です。自立しますし、縦・横置きができます。布団の収納にも便利ですよ。
【100均】わが家のクローゼットの上段収納
それでは我が家のクローゼットの上段の収納を紹介します。クローゼットの上段は100均グッズを中心に使用して収納しました。
クローゼットの上段は、セリアで購入したケースで収納に活用しています。白を基調とした収納ボックスで、なんとなく見た目も整った気がします。
セリアのスマートボックス
クローゼットの上段には、セリアで購入した『スマートボックス』を積み重ねて収納しています。
ダンボール素材でできているので意外と耐久性が高く、積み重ねて収納できます。そして柄がシンプルでおしゃれ…!✨
セリアのスマートボックスにはほとんど使わない家電や、メルカリで販売したいグッズなどを収納。
出し入れ頻度が少ないので、箱を重ねてクローゼットの上段に収納しています。頻度としては3ヶ月~半年しか触らない物です。
年に1回程度しか触らないものですから、出し入れの面倒くささもありません。
✓クローゼットの上段に収納しているもの
- 衣類掃除ストック:防虫剤、アイロンスプレー、マスクのストック
- 家電:アイロン・毛玉ケア・美顔器の箱
- がさつ女子:ほぼ使わない仕事、猫グッズ
- 箱物:財布や小物の付属の箱
- 肌着:主人のシーズンオフの肌着
- メルカリ:出品中の商品
セリアのクローゼットバッグ
クローゼット上段収納に取り入れてよかったのは、セリアのクローゼットバッグ。2020年に発売されてSNSでかなり話題になった商品です。
セリアのクローゼットは、自立するのでクローゼットの上段の収納に使いやすい。イケアのスクッブボックスに似ててますよね。
スクッブボックスよりもはるかに安く買えますし、軽い物ならしっかりと収納できます。
セリアのクローゼットバッグには取っ手が付いてるので、クローゼットの上段に収納したものも取り出しやすいです。
✓収納しているもの
- 布団:布団カバー、シーツ、枕カバー
- 紙袋:あると便利な綺麗なショップ袋
- 防災用品:これ一つ持てば一時避難できる!
- 衣類収納:圧縮袋・スーツカバー
収納力をアップさせるために、セリアのクローゼットバッグの上部に棚を設置しました。高さも横幅も伸縮できるので調整がしやすい!
高さと横幅の調整ができる収納はなかなか売ってませんからね。
ラベルを貼って家族にもわかりやすく
我が家は夫婦2人暮らしですが、主人が「○○どこ~?」「どこに片付ければいい?」と定位置を覚えられないので、テプラでラベルを作成しました。
収納する定位置がわかれば片付けられますし、散らからない家づくりができます。
セリアのクローゼットバッグにはキャンドゥで購入したLOVEHOMEのタグに、テプラでラベルを作成したものを貼っています。
テプラはスマホで作れるキングジムの『テプラLite』を使用しています。以下の記事でまとめているので気になる方はチェックしてくださいね。
クローゼットの上段収納は取りやすい工夫を
クローゼットの上段は、高くて出し入れがしにくい場所。
使用頻度が少ないものはクローゼットの上段に積み重ねてて収納し、取り出す頻度が比較的に高いものは取っ手付きのクローゼットバッグに入れています。
100均グッズでもクローゼットの上段の収納は、使いやすく整理整頓できるので、気になる方はセリアの商品をチェックしてみてください。
クローゼットを整えたい方は、中段の収納にこだわってみるのもいいかもしれません。別記事で紹介しているので、参考にしてくださいね。