おはようございます。がさつ女子です。さて、突然ですが皆さんは半身浴をしていますか?がさつ女子は、主人が仕事でいなければ、夕方に早めに入ってしっかり入浴タイムをとります。
半身浴グッズを活用してますが、過去に購入後「失敗したなぁ」と感じたものも。そこで今回は使ってよかった半身浴におすすめの便利グッズや、実際に必要なものを紹介します!
みんな半身浴してる?
がさつ女子は高校生の頃からゆっくりお風呂に浸かるのが好きでした。1時間の入浴なんて当たり前!というくらい。しかし長風呂は時間を持て余してしまいますよね。
半身浴グッズの選び方と注意点
半身浴グッズはあると便利ですが、実際に「これってやっぱり使わなかったな~」「この商品最悪だった…」というのが良くあります。がさつ女子は商品を衝動買いするタイプではなく、しっかり調べて買う派です。
しかし半身浴グッズは失敗しました。半身浴グッズの購入を検討している方は、下記で紹介する半身浴グッズの選び方と注意点を必ず読んでください!
カビにくいか
半身浴グッズやお風呂アイテムで第一に考えなくてはならないのが、”カビにくい”かどうか。やはりお風呂で使うものですから、カビが繁殖しやすい環境です。
肩にかける半身浴シートを高校生のときに使用していましたが、割とカビやすかったです。
お手入れが簡単にできるのか
お風呂って綺麗できれいじゃない場合がほとんど。皮脂汚れだったり、色んな雑菌が湯舟には繁殖していますよね。やっぱり見えない雑菌や汚れというのはあります。だからこそお手入れが必要ですよね。
【がさつ女子エピソード➀】
昨年バスピローを購入して使ったのですが、数回で雑菌汚れが繁殖し、洗剤でつけおきしたらバスピローの色が変わりました。(笑)
口コミ評価がよかったので買ったのですが、見た目が汚くなり1か月ほどで捨てました。
保管場所
バスピローや、スマホスタンドなど、半身浴をするにあたってかなり便利なアイテムがありますよね。まずどこに保管しておくかを決めておきましょう。
【保管場所のポイント】
- すぐに取れる距離
- 風通しが良い場所
使ってよかった半身浴におすすめの便利アイテム♡
最近は特にYouTubeで”バスタイムルーティーン”動画がアップされていますよね。動画の中では、「ホテルにありそうなグッズ!」「素敵女子!」と思うようなアイテムも。
がさつ女子も「いいなぁ~素敵だな~」と思いますよ?でも、実際賃貸2DK物件では狭くて置けないのが現実です。そして「なくても良くない?」と思うものもあります。(笑)
そこで実際にがさつ女子が実際に使ってよかった、半身浴におすすめの便利アイテムを紹介します。
マーナ バスピロー
バスピローはマーナの”首肩じんわりバスピロー”が一番良かったです。
裏面は小さい吸盤が6つ付いてるんですよね。意外と強力で浴槽につけてもズレません。嬉しいのが、首のカーブになってる部分だけではなく、腰や背中などに置けば表面のトゲトゲでマッサージできます。
こんな感じに自分の首の高さに貼り付けて、マーナのバスピローを使用しています。使って4か月以上も経ちますが、一切カビません。表面がシリコンのような素材でできているので汚れても拭き取れます。
そして吸盤だから、洗濯機にも張り付きます。私はこちらに保管してますー♡
ちなみに実際の半身浴はこんな感じ。お風呂の蓋を真ん中に置いて、タオルとスマホを持って入浴しています。がさつ女子もお洒落なバスタブトレーが欲しかったですけど、私がお風呂に入ると毎回猫ちゃんが来るんですよね。
お風呂の蓋で十分と感じたので、足を出して猫ちゃんのスペースだけ確保しています。
バスタブトレーやスマホスタンドは、収納する場所がないという理由もあり購入できません。もう少し広い家に住み始めたら購入を検討しようと思います。
アロマキャンドル
アロマキャンドルも半身浴にはおすすめのアイテム。ちなみに100均で販売しているキャンドルは香りがあまり持続しません。香りの広がりもあまりよくないので、がさつ女子的にはおすすめではありません。
コスパで香りが広がるのはニトリのキャンドルだと思います。ニトリに行ったらリピート買いしてるほどです。
アラサー賃貸女子のお風呂現実は?本音を語る!!
憧れのおしゃれなバスタイムってかなり憧れますけど、思ったんです。不要なものって多いよね?ってこと。(笑)実際にあると便利なグッズや、なくても良いお風呂グッズを分けてみました!
【あると便利なグッズ】
- バスピロー…首が痛いのが防げる
- タオル…手や身体が濡れる場合があるのであるとイイ!
- 水…入浴時にめまいを起こす人はあるとイイ!
【なくても良い便利グッズ】
- スマホスタンド…手で抑えてる方が安心
- バストレー…ぶっちゃけ蓋で十分
- 防水スマホケース…そもそもスマホが防水だから
スマホを操作するのであれば、スマホスタンドはあまりいらないと思います。。逆に動画を見るのであれば必要かも。そもそも入浴時に何をするかを決めておくといいですよ♪
半身浴グッズを買うなら”お手入れ”を絶対しよう!!
半身浴グッズを購入する際は絶対に「どんなお手入れ方法なのか?」「どこに保管するのか」を予め確認しましょう。お手入れをしっかりすれば長く愛用できるアイテムになれます。
また、バスピローは布やポリウレタンだと、中までしっかり乾かすことができないので汚れが繁殖しやすくなります。(ポリウレタンで失敗しました)まだスパに行くのが怖いという方は、半身浴グッズを使って快適なお風呂タイムを過ごしてください♡