おはようございます。食育実践プランナーのがさつ女子(@gasastujoshi127)です。食材にこだわりを持つユーザーが多いなか、最近注目されているのが『もち麦』。
高い栄養価でダイエットや美容だけにならず、健康にまで期待できるといわれています。私自身も、もち麦を食べていますよ。
そこで本記事では、もち麦の効果や栄養素・おすすめの食べ方についてまとめてみました。「もち麦の栄養素が気になる」「美意識の高い食生活にしたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
『もち麦』の栄養素が注目されている!?
テレビで特集されてから話題になった『もち麦』。ダイエットや便秘解消に期待ができると言われており、”日本のスーパーフード”とも呼ばれています。
今、多くの女性がもち麦の持つ栄養素に注目しているのです
もち麦とは?
さて、今回のテーマでもある『もち麦』。麦にもお米と同じように粘度が高いものと、低い2種類のもち麦が存在します。
✓check
- 粘性の高い大麦:もち性
- 粘性の低い大麦:うるち性
もち麦は『もち性』麦の総称です。もち麦は『うるち性』と比較すると、圧倒的な食物繊維の量を含んでいます。
もち麦の栄養素と効果
食物繊維を多く含むもち麦ですが、以下のような栄養素や効果が期待できます
✓もち麦の栄養素や効果
- 身体づくりに欠かせないタンパク質が多い
- 豊富な量の食物繊維『大麦β-グルカン』
- 女性に嬉しいビタミン・ミネラルが豊富
具体的にどのような栄養素や効果が期待できるのか見ていきましょう。
身体づくりに欠かせないタンパク質が多い
私たちの皮膚や爪、髪の毛などの細胞を構成しているタンパク質。 三大栄養素と言われており、欠かしてはいけない栄養素です。
もち麦には、白米の約2倍のタンパク質量が含まれいると言われています。
✓check
牛乳が100g当たり3.3gに対して、もち麦は100g当たり6.2gのタンパク質を含んでいます。牛乳の約2倍のタンパク質の量を含んでいることがわかります。
(参照:日本食品標準成分表2015年版)
豊富な量の食物繊維『大麦β-グルカン』
もち麦が話題になった最大の理由は、豊富な量の食物繊維。もち麦に含まれる『大麦β-グルカン』は水に溶けやすい性質をもった水溶性食物繊維です。
✓POINT
大麦β-グルカンは、胃の中にある食べ物を包み込み、消化吸収をゆるやかにしてくれます。そのため糖質の吸収のスピードを抑えてくれるのです。
急激な血糖値の上昇を防ぐことから、肥満などの生活習慣病のリスクを抑えることが期待できます。
アメリカでは、『冠状動脈心疾患のリスクを下げる』効果の表示ができると認められているそうですよ。
さらに『大麦β-グルカン』は善玉菌の餌になることから、腸内環境を整える作用があります。お通じの改善も期待ができます。
女性に嬉しい”ミネラル””ビタミン”が豊富
身体の調子を整える役割がある『ミネラル』『ビタミン』。三大栄養素などを効率よく代謝するための働きがあります。
食事をする上でミネラルとビタミンは、とても重要な栄養素なのですが精白米にはほどんど含まれていません。
✓POINT
もち麦はマグネシウム、カリウム、亜鉛、鉄分、ビタミンEなどの栄養素を多く含みます。
女性にとって不足しがちな亜鉛や鉄分はもちろんですが、抗酸化作用も期待できるビタミンEは白米の約3倍も含まれているのです。
✓もち麦がおすすめなポイント
- 血糖値を緩やかに上昇するため、ダイエット効果や生活習慣病のリスクを抑えられる
- 不足しやすいタンパク質を主食から補える
- 美容に嬉しい抗酸化作用を持つビタミンEが豊富
- 女性に不足しがちな鉄分が豊富
もち麦の食べ方を紹介
もち麦はスーパーやオンライン通販でも簡単に買える商品。比較的安価で購入できることから取り入れやすい食材といえるでしょう。
もち麦の食べ方は以下の2通り。
✓もち麦の食べ方
- 白米と一緒に炊く
- サラダやスープに入れる
白米と一緒に炊く
もち麦はそのまま食べると味にクセを感じる人もいますから、白米と一緒に炊きましょう。炊きあがった白米の中にもちっとした弾力のある食感を楽しめますよ。
水ともち麦の配合量は各社製品のパッケージに記載があるので、確認してくださいね。
サラダやスープに
もちもちの食感が特徴のもち麦は、スープと混ぜて食べるのもおすすめです。白米は煮込むと形が崩れてお粥のようになってしまいますよね?
もち麦は形を残したまま具材として活用できますよ。一方でもち麦はサラダにも使用できます。茹でて水気や粘り気を切ったもち麦を、いつものサラダにプラスするだけでOKです。
「いつもサラダやスープのバリエーションが変わらない!」なんて方は、もち麦を使ってみるだけでもアレンジができます。
おすすめもち麦はコレ!
(引用:楽天市場)
最近はもち麦は注目されているので、かなり商品数も増えました。「何を選んでいいのかわからない」という方もいるでしょう。おすすすめのもち麦は”キラリもち麦”。
もち麦の特有の香りも抑えつつ、もちもち感を楽しむことができます。さらに1,000円/950gで購入が可能です。
白米に混ぜるだけでも十分に950gで足りますよ。
我が家では密閉容器に入れて保存をしています。100均の小さな軽量スプーンが入っているので、お米に合わせた配合量がすぐにわかります。
もち麦は豊富な栄養素を持つスーパー食材!
もち麦はダイエットのみならず、生活習慣病のリスクを軽減してくれる効果も期待できます。家族の健康のためにも積極的に取り入れたい食材です。
毎日のご飯に、もち麦を混ぜるだけで良いので使いやすいのも嬉しいですね。ニオイもほとんど気になりませんから、ぜひもち麦を取り入れてみて下さい。