おはようございます!がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。今回は洗面台の引き出しタイプの収納アイデアを紹介します。割と賃貸物件の洗面台の引き出しって高さも奥行もないので、収納に困りますよね。
そこで今回は100均アイテムを使用して、洗面台の引き出しタイプの収納をしてみました。おしゃれになっただけではなく、使いやすくなりがさつ女子旦那もしっかりお片付けするように♪
それでは100均アイテムを使った、洗面台の引き出しタイプの収納を紹介します。収納のコツも含めて解説するので、最後までご覧ください。
引き出しの中で「どこいっちゃったー?」ってなる。
我が家は私のスキンケアグッズではなく、主人が独身時代から使用しているヘアケアアイテムなど、とにかく物が多いです。さらに主人は物を捨てないので、洗面台収納は引っ越し後適当に引き出しにぶち込んだままでした。
当然「あれ?ヘアゴムがない」「これどこー?」と毎回宝探し状態です。
洗面台の引き出しタイプの収納のコツ
それでは洗面台の引き出しタイプの収納をするにあたっていくつか、ポイントを抑えながら行ったので収納のコツを紹介します。
収納スペースに余裕を持たせる
引き出し収納は適当に物を入れやすく、使い勝手がいいので色々と物を入れがちです。そこで収納スペースに余裕を持たせることで、どこになにがあるかが一目でわかります。また、ごちゃつきにくくもなりますね。
引き出しの収納がごちゃつかなければ、定期的に洗面台の引き出しタイプの収納を整理する必要もありません。
使う頻度が高い物を収納する
我が家の洗面所収納は鏡の裏か、引き出し2段。一番使い勝手が良いのは引き出しなんですよね。すぐに物を出し入れできますし、鏡を使いたいのに途中で鏡を開ける必要もありません。
そのため使う頻度が高いものを、一番出し入れしやすいエリアに収納しておくと便利ですよ。
仕切る
とにかく仕切ってそれぞれの定位置を決めるといいでしょう。100均などの仕切りケースを使えば、簡単に収納するものの定位置を決めることができます。どこに何を収納するか決めておけば、片付けも簡単です。
見た目もごちゃつきませんし、引き出しの中が乱れることもないでしょう。
100均でできる洗面台の引き出しタイプの収納アイデアを紹介!
それでは我が家の、洗面台の引き出しタイプの収納を紹介します。使っているアイテムは全て100均(セリア・ダイソー)で揃えているので、気になったアイテムはお店でチェックしてみてください♪
セリアの仕切りケースで定位置を決める
洗面台の引き出しタイプの収納に使っているのは、セリアの”仕切りボックススリム”。これは仕切りが取り外せるので、収納したい長さによってサイズを変えられます。
*仕切りボックス サイズ*
76㎝(幅)×24.5㎝(奥行)×6.2㎝(高さ)
セリアの仕切りボックスを置くことで、洗面台の引き出し内に定位置を決めました。朝は時短として夫婦でオールインワンジェルを使用しています。そのほかはジャンルや使うタイミングに分けています。
保湿類のバーム系、寝る前のケアアイテムとカテゴリー分けをしているので、使った後もどこに戻せばいいかすぐにわかります。
身だしなみを整えるときや、掃除時にちょっと髪の毛を留めたいときにすぐに取り出せるようにセリアのケースに、ゴムとアメピンを分けて収納しています。ケースに入れないと無くすので。(笑)
細々したものはポーチに収納
洗面台の引き出し左半分は、ポーチに収納してごちゃつきを解消しています。充電コードはごちゃごちゃするので、ポーチに収納した方が綺麗に収まりますよね。
こちらはセリアの『EVAマチ付きポーチ』です。無印良品のポーチとそっくりとSNSでも話題になりましたよね。我が家ではセリアで3つ購入して、フェイスマスクや、主人の剃刀、充電コードを収納しています。
EVAマチ付きポーチは型崩れせずに自立します。ジッパーを開ければ、ポーチを出すことなくものが取れます。
*EVAマチ付きポーチ サイズ*
18.5㎝(幅)×4㎝(奥行)×12㎝(高さ)
隙間には、ヘアアイロンを収納しています。ヘアアイロンは普段あまり使いませんのでダイソーのヘアアイロンケースに収納しています。
*ダイソーヘアアイロンケース サイズ*
33㎝(幅)×5㎝(奥行)×6㎝(高さ)
私のヘアアイロンはそこまで大きいタイプではありませんが、十分にヘアアイロンを収納できるケースです。
マスク洗いケースもすぐ取り出せる位置に!
布マスクを使用した際には、手洗いが必要になります。我が家ではセリアのダストボックスにつけおきしています。今までは主人のクローゼットに(なぜか)収納されていましたが、スペースができたので収納しておきます。
物を探さずにスキンケアがすぐにできる♡
洗面台の引き出しタイプの収納はいかがでしたか?仕切りケースを使うことで、簡単に収納ができますし、収納の定位置を決めれば常に物が整理された状態になります。
いちいち身だしなみを準備する際に「これどこ行った?」と探す必要もないので、スキンケアもすぐにできますよ♪ぜひ100均に行って商品をチェックしてみてください。