おはようございます。がさつ女子(@gasatsujoshi127)です。先月、主婦に大人気のマキタの掃除機を我が家に迎えました。一人暮らし時代も使っていましたが、軽くて操作性もよく使い勝手がいいですよね♪
しかしマキタの掃除機の最大の悩みは自立しないという点…。すぐに倒れてしまうのがストレスですよね。そこで今回は100均フックを使ってマキタの掃除機を収納してみました。
倒れずに掃除もしやすくなったので、マキタの掃除機の収納にお悩みの方の参考になると嬉しいです♪
マキタの掃除機は自立しない…。
マキタの掃除機ってあんなに軽くて使いやすいのに「なんで自立しないのー!」と声を上げるくらい残念な点が…。がさつ女子も一人暮らしの時は使用していましたが、ラックに立てかけたりと試行錯誤していました。
気づいたらマキタの掃除機が倒れてるなんてことも多々ありました…。(;´・ω・)
マキタの掃除機を収納するコツ
「どこか見えないところに収納したい!」ってわけじゃないんですよね。とにかく使いやすく、倒れないように掃除機を収納しておきたいのが主婦の皆さんの本音かと思います。
そこでマキタの掃除機を収納するコツを解説します。
スタンドを使う
最近では掃除機専用のスタンドが販売されています。スティッククリーナースタンドは、はめて立てるだけなので出し入れも簡単です。最近ではシンプルなモノトーンカラーからナチュラルな木材の商品まで、販売されています。
フックを使う
掃除機を収納する場所ってご家庭によってさまざま。洗面所やクローゼットなど見えないところに収納する人もいれば、すぐに掃除機が使えるようにお部屋内に設置する人も。
マキタの掃除機は紐が付いていますから、フックに引っ掛けて収納できます。ただしバッテリーをつけていると耐荷重もかなりあるので、取り付ける位置に注意が必要です。
ワンアクションで取れる
取り出しやすさも、マキタの掃除機の収納のポイントとして重視したい点です。掃除機って「よし掃除機するぞ!」という時と、「こぼしちゃったから掃除機しなきゃー」という緊急を要する場合があります。
そんなときでもすぐに使えるように、ワンアクションで掃除機を取れる位置に設置しておくといいでしょう。
100均フックで簡単にマキタの掃除機を収納してみた
さて、我が家のマキタの掃除機の収納方法を紹介したいと思います。我が家は都内2DKの賃貸物件で専有面積もあまり広くありません。スタンドが欲しかったのですが、収納スペースを考慮して100均フックを使いました♪
商品概要
今回マキタの掃除機収納に使用したのはセリアの『重い物も掛けられる壁面をアレンジ3ピン ダブル強力フック』です。1個入りで耐荷重は7㎏までOK。石膏ボードに使用できるため、賃貸でも安心して使えます。
付属の小さな釘(ピン)で留めます。その際にコインなどで押し込むので少し力が必要です。
設置
早速セリアの強力フックを設置してみました。金槌でもOKですが、私は10円玉で押し込みました。釘(ピン)が見えないように、白いカバーがついています。
マキタの掃除機の紐をかけてみました。全く落ちる気配がありません。普通のプッシュピンだと耐荷重が足りないのですが、セリアの強力プッシュピンは、かなり頑丈です。
我が家ではラック横の隙間に設置しています。敢えて浮かせてるので、ラック下をフローリングワイパーで掃除する際に邪魔になりません。
壁とラックの間に少し隙間を作って見えにくい場所に収納しました。
マキタの充電器の収納場所
マキタの掃除機に必要な充電器も収納場所に困ってしまいます。以前の私は床置きでした。でも掃除が邪魔なので、IKEAのファイルボックスに入れて立てて収納しています。使うときに出せばいいのでお部屋もスッキリ♪
マキタの掃除機横にファイルボックスを設置したので、気づいた時にすぐに充電できます。外からは充電器が入ってるなんてわかりませんよね♪
”倒れる”ストレスから解放(^O^)/
100均のアイテムだけで、簡単に掃除機が収納できる手軽さが嬉しかったです。ちょっとしたことでもすぐに掃除機がとれるので掃除意欲も高まりました。お部屋の広さやインテリアに合わせて掃除機を収納してみてください♪