おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。ニトリのオイルボトルはインテリアにも馴染みやすく、主婦に人気のアイテム。
私も色んなオイルボトルと比較して、悩んでからニトリのオイルボトルを購入しました。今回はオイルボトルの選び方や、ニトリのオイルボトルは液だれしないのか使っている様子の動画もあわせて紹介します。
「ニトリのオイルボトルを購入しようか迷っている」「ニトリのオイルボトルの液だれが気になる」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。
オイルボトルに詰め替えるメリット
オイルボトルや調味料を「いちいち詰め替えるのめんどくさい…」「衛生面としてどうなの…?」と、お洒落な生活に憧れていても、いざとなったら購入に踏み切れない…。
そこでニトリオイルボトルの購入を迷っている方に、オイルボトルを詰め替えるメリットを紹介します。
キッチンがお洒落になる
オイルボトルに詰め替えることによって、キッチンがお洒落になります。結構調味料や日用品って、生活感が出やすいパッケージですよね。
最近は100均でも販売してるほど、生活感を感じさせないオイルボトルが多く販売されています。
毎日キッチンに立つからこそ、気分があがるものを置いて料理のテンションをアップさせましょう♡
使い勝手が良い
私は「オイルボトル買ってよかった!」と思います。記事後半で紹介しますが、ニトリのオイルビネガーボトルは、傾けるだけでオイルが出るタイプ。
そのため料理中に蓋をいちいち開ける必要がありません。使い終わったら「蓋が微妙に空いてた…」なんてことも防げます。
ニトリのオイルビネガーボトルは、注ぎ口が細いので「油を出し過ぎちゃった…」というのが無くなりました。オイルの節約にもなっています。
オイルボトルの選び方
ニトリに限らず、お洒落なオイルボトルはたくさん販売されていますよね。ではどんなオイルボトルを選べばいいのでしょうか?
私はオイルボトルの購入時にかなり悩み、ニトリのオイルビネガーボトルに辿り着きました。色んな商品からニトリのオイルボトルを選んだので参考にしてください。
オイルが液だれしない
(引用:楽天市場)
一番優先したのは”液だれしない”ということ。オイルボトルから液だれするとボトル自体もべたべたしますし、キッチンも汚れます。
注ぐときに液だれせずに使えるものがおすすめです。ニトリのオイルボトルも液だれするのか最初は不安でした。
✓check
オイルボトルの液だれに関しては、実際に使ってみないとわからないですよね。気になるオイルボトルの口コミを検索すると良いですよ。
※ニトリのオイルビネガーボトルの口コミは記事後半にてレビューしてます
容量
(引用:楽天市場)
オイルボトルは容量選びにもこだわりたいところ。
✓check
- 500mi以上:手首への負担がかかるが詰め替え頻度が少なくて済む
- 500ml以下:詰め替え頻度があるがサッとオイルがかけられる
我が家はほとんど揚げ物をしませんし、油の使用頻度がそこまで多くないのでニトリのオイルボトルのように250mlの容量を選びました。
掃除・手入れのしやすさ
オイルボトルの手入れをどうやってするのか重視すると、衛生管理がしやすくなります。例えばニトリのオイルは注ぎ口が簡単に外れます。(掃除方法は記事後半で紹介します)
✓check
「オイルボトルの掃除とかめんどくさい~」と思いますよね。でも見た目もお洒落で非常に使い勝手がいいからこそ、日々ニトリのオイルボトルに感謝してます。
お気に入りのキッチングッズだからこそ、綺麗に洗ってあげたいですよね。
※ニトリのオイルビネガーボトルの洗い方は記事後半で説明しています。オイルボトルがどこまで分解ができるのか購入前にチェックしておくといいでしょう。
ニトリのオイルビネガーボトルを口コミレビュー!お手入れ方法は?
収納やインテリアなど、暮らしに役立つアイテムが豊富に取り揃えてあるニトリ。普段から私も愛用させていただいております。
ニトリのオイルボトルは『傾けるだけでオイルが注げる』とのことでしたので、実際に購入してみました。
ニトリのオイルビネガーボトルは、液だれがするのか洗い方など掃除方法などレビューをします。
価格が安い
(引用:ニトリ公式サイト)
ニトリのオイルビネガーボトルは、価格が安いのが嬉しい点。ニトリのオイルボトルの購入を検討していた際に、楽天市場などで他のオイルボトルもチェックしました。
しかしオイルボトルって高くないですか?商品によっては1,500円以上するものも。きっと使いやすいんでしょうが、私はオイルボトルにそこまでお金は出せませんでした。
✓check
ニトリのオイルボトルは407円(税込)で購入できます。2本買っても1,000円以内なのが嬉しい!
液だれしない
ニトリのオイルビネガーボトルは斜めに傾けると、蓋が開く構造になってます。オイルのキレもよく、液だれも感じません。
市販のオイルボトルだと、注ぎ口が広いので100%こぼします。(笑)
✓check
「ボトルを手に取って傾けるだけ!」のワンアクションでOK!ニトリのオイルボトルは蓋の開け閉めの必要もなくスムーズに料理に使えます。
ニトリのオイルボトルを実際に使った様子の動画が以下になります。
🍳ニトリのオイルボトル
料理中って片手が塞がってることが多いから、傾けて出るタイプってありがたい👌
キッチン周りもおしゃれだし、油でギトギトにならないからすごいお気に入り😊@NitoriOfficial #ニトリ #オイルボトル pic.twitter.com/fLrRhA4Yjj
— がさつ女子@家事効率重視主婦 (@gasatsujoshi127) June 21, 2021
女性の中でも手が小さい方なんですが、ニトリのオイルボトルは片手で持ちやすいサイズ。細さが丁度いいですね。
ニトリのオイルボトルにラベルを作成!
透明のニトリのオイルボトルに、自分で作成したラベルを貼りカスタマイズしました。
ニトリのオイルビネガーボトルに貼ったのはオリーブオイルと、ごま油。耐水ラベルなのでこのまま洗えます。ラベルを貼ると、さらに可愛さが増しますよね。
インテリアに馴染みますし、取りやすいキッチン横に配置していますよ。
↓ニトリのオイルボトルの収納方法は以下の記事で紹介しています。
ニトリのオイルボトルのお手入れ方法
ニトリのオイルボトルは、中身を詰め替える度に手入れをしています。掃除方法は簡単です。割と私もズボラですから。(笑)
ニトリのオイルボトルはひっぱれば注ぎ口が簡単に抜けますよ。
ガラス瓶の方は、泡スプレーを吹きかけて油を分解させてから注ぎます。
注ぎ口の方は、洗い桶に中性洗剤(magica)を入れて、お湯につけてしばらく放置しています。構造上、擦り洗いが困難ですからで漬けておくと楽にお手入れができます。
ニトリのオイルビネガーボトルで料理を楽しく!
ニトリのオイルボトルは、がさつな私にとって買って良かったアイテム。傾けるだけでオイルが出る手軽さが気に入っています。
しかもキッチンにおしゃれなアイテムがあると、料理のモチベーションも上がりますよね。ニトリのオイルボトルがあるだけで、キッチンの雰囲気も変わりましたよ。
2020年購入して良かったキッチングッズでも紹介しています。ニトリのオイルボトルが気になっている方は、ぜひニトリのオイルボトルをチェックしてみて下さいね。