おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。洋服の引き出しって使っていくとどんどん散らかりませんか?私、今まで定期的に衣類の引き出しを整理してたんです。
ちゃんと畳んで収納しても洋服を選んだときに、1回出したものが『ぐちゃぐちゃ』に。
そこで100均の仕切りグッズを使って洋服を収納したら、散らからなくなりました。今回は100均の仕切りボックスで『散らからない』洋服収納を作る方法をご紹介します。
洋服の引き出しが次第に荒れてくる…
私自身、名前の通りがさつなので「今日はこれを着よっかな♪」と思ってやめた服は、綺麗に畳みません。サッと畳んで衣類の引き出し収納に戻しちゃいます。
これが繰り返されると次第に洋服の引き出しが荒れてくるんですね。
収納も圧迫される
キチンと畳まない衣類が増えると、かさが増えてしまい引き出し内の収納を圧迫してしまいます。本来入るべき洋服も入らなくなりどんどんごちゃごちゃに。
最悪、洋服を引き出し内に収納せずクローゼット内に放置されてしまうんですよね。
洋服がごちゃごちゃ収納に…
「洋服を畳んでも入らないし」「畳むのがめんどくさい」と思うと、引き出し内に適当に洋服をいれてしまうことも…。当然、洋服はごちゃごちゃしてしまいます。
取り出しにくさはもちろんですが、洋服にしわがついてしまい「いざ着よう!」と思ってもしわ取りから始めなくてはいけません。
洋服は100均仕切りボックスで『散らからない』引き出し収納に
引き出しの中がごちゃごちゃし、定期的に洋服を畳み直していたがさつ女子。100均の仕切りボックスを使ったら、散らからない引き出し収納になりました。
今回ご紹介する100均グッズを使った洋服収納は、片付け下手さんにもおすすめです。
100均で買える洋服仕切りボックス
今回はセリアの『整理収納仕切りボックス』を使用しました。こちらはセリアの自社商品ですが、キャンドゥやダイソーでも類似商品を販売しています。
ちなみにセリアではサイズ違いで4種類展開していますよ。
不織布なので折れば簡単に高さが変えられます。どんな高さの引き出しにも合うので使いやすいですね。
設置
まずは、セリアの仕切りボックスフリーサイズで、マフラーを収納してみました。
100均の仕切りボックスを一つ設置するだけで、定位置を確保。
続いて洋服の収納です。夏物衣類の引き出し収納には、下着用の仕切りボックスを活用。
タンクトップがほとんどツルツル素材なので、100均の洋服仕切りボックスを使って畳んだものが倒れないようにしました。
ほとんど毎日出し入れするトレーニングウエアは、トップスとボトムス・スポブラに分けるだけ。100均仕切りグッズを使っただけで、簡単に散らからない引き出し収納が完成!
畳んだ洋服を奥に収納すれば、手前から順に取るだけでOK!洋服選びにも困りませんし、順番に着用してるので「またこれ着てる!」なんて周囲からも思われません。
我が家は洋服を、無印良品のポリプロピレンケースに収納にしています。奥行が広く、たっぷり入る容量なので、学生時代から愛用しています。
ちなみに主人も奥行の広さに驚きお気に入りに。しかも深さのサイズも種類が豊富なのが嬉しい。我が家では全て無印良品のポリプロピレンケースに収納していますよ。
洋服は定位置決めで『散らからない』引き出し収納に
人間の心理って不思議で、仕切りボックスがあるだけで整理整頓ができます。『定位置を見える化』することで、畳んでいた洋服が散らからない収納になりました。
洋服が引き出しの中でごちゃごちゃすると、畳み直す時間を作るのがもったいないと思っていたのでかなり満足。
また参考までに我が家のクローゼットの収納を以下に貼っておきますので、よかったら洋服収納の参考にしてくださいね。